3年出前授業(2月8日)

画像1 画像1
 今日の5〜6時間目、ダイハツ陸上競技部の3名の方に来ていただき、運動場で出前授業を実施しました。子どもたちは、アドバイザーの方と一緒に、ウオーミングアップの後、グループに分かれて様々なゲームに取り組んでいました。(右下の写真は、チームに分かれてボールを取りに行っているところです。)みんないきいきとした表情で活動していました。ダイハツの皆さん、ありがとうございました。

音楽集会・入学説明会・読書週間(2月7日)

画像1 画像1
 今朝は、音楽集会がありました。インフルエンザ等感染症防止のため、体育館ではなく各教室で実施。教室では、電子黒板に「冬がやってきた」の歌詞が出て、放送に合わせてみんなで歌いました。写真は、1年生の教室での様子です。…きれいな歌声が教室に響いていました。
 10時30分からは、入学説明会を多目的室で行いました。残念ながら子どもたちの体験入学は中止となってしまいましたが、保護者の方に来ていただき、入学までにご準備いただくことや入学後の学校生活についてなどの説明がありました。4月の入学を楽しみにしています。
 今週は読書週間です。おはなし飛行船の方に来ていただき、読み聞かせの時間を取っています。写真は6年生です。子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

今日の様子(2月6日)

画像1 画像1
 今日の昼休みの様子です。体育委員会が企画した「けいどろ」を1〜2年生で行いました。赤と白の帽子をかぶり、体育委員の掛け声でスタート。かけっこしながら白い帽子をかぶったどろぼうを赤い帽子の刑事が追いかけます。とても楽しい昼休みでした。体育委員の皆さん、お疲れさまでした。

4年校外学習・3年出前授業(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨☔の1日でした。4年生は、キッズプラザ大阪へ校外学習に行きました。館内では、民族衣装を着たり、シャボン玉を作ったり、紙とストローを使った工作をしたりして様々な体験をしました。みんなとても楽しく活動していました。3年生は、3〜4時間目に体育館と教室を使ってプロジェクトアドベンチャーの出前授業を行いました。講師の方に来ていただき、グループに分かれてみんなで楽しめる活動に取り組んでいました。

公開授業研究会(2月2日)

画像1 画像1
 今日の午後、教育関係者向けの公開授業研究会を実施しました。低・中・高学年から1クラスずつの計3クラスで算数の授業を行いました。授業が終わって子どもたちが下校した後、各教室で分科会、そして多目的室で全体会がありました。ご参加いただきました教育関係者の皆さま、ありがとうございました。

今日の様子(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2月に入りました。午後の子どもたちの様子です。2年生は、国語と音楽の学習。国語では「スーホーの白い馬」の競馬大会の場面について取り組んでいました。4年生は、算数と英語の学習。算数は、分割授業で小数点が入ったかけ算を学習していました。6年生は、道徳と社会の学習。社会では、戦争の拡大によって変わった人々の暮らしについての学習に取り組んでいました。3年生は、学年体育。縄跳びを使って飛んだり引っ張ったりして、楽しく活動していました。5年生は、2クラスとも道徳。それぞれの題材で自分の考えをしっかりと発表していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会