修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時からは夕食です。班ごとに円テーブルについて美味しくいただきました。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島に着きました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆資料館を出て、宮島フェリー乗り場に着きました。雨は止んでいます。今から乗船します。

福のイチおし本 vol.1

福のイチおし本 vol.1


 図書館のカウンターに、「福のイチおし本」というコーナーがあるのに
気がついている人はいますか???
 わたしが読んだ本でみなさんにおすすめしたいな、と思った本を随時展示しているコーナーです。
時々そのコーナーの本をこうしてお知らせするので、
興味のある人は図書館で手にとってみてください。

 イチおし本 vol.1 「 はじめて読む科学者の伝記 牧野富太郎(日本植物学の父)」
 
 4/24は牧野富太郎の誕生日で「植物学の日」なんだそうです。
NHKの朝ドラが好きなお母さんやおじいちゃんおばあちゃんといっしょに
この本を読んでみてはいかがでしょうか?

(この本は市立図書館からかりうけました。すでに返却していますので、読みたい人はリクエストしてください。)

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
語り部の方から貴重なお話をお聞きしました。その後、資料館の見学をしています。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯を食べています。

修学旅行5

画像1 画像1
ずっとお天気でしたが・・・フィールドワークの途中で雨が降ってきました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島平和公園に着きました。平和セレモニーでは、折り鶴をささげ、歌を歌って平和の思いを伝えました。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗って、新大阪を出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
新大阪に着きました。
今はモグモグタイムです。

2年生校区たんけん(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3、4時間目、2年生校区探検の様子です。五月山公園へ行ってきました。何か発見できましたか?
 1年生が育てている朝顔の花が咲いています。また、ホウセンカの花や青いトマトなども育っています。

今日の様子(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の子どもたちの様子です。
 4時間目、5年生で道徳の授業がありました。「落とし物」という読み物教材を用いて、「自分だったら…」という問いに、それぞれが真剣に自分の意見を言い、また、みんなの意見をしっかりと受け止めて、授業が展開していきました。あっという間の45分間でした!
 

オープンスクール2日目(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オープンスクール2日目です。今日は、情報モラル出前授業がありました。1・2年生は2時間目、3・4年生は3時間目、5・6年生は4時間目にそれぞれ体育館で実施し、保護者の方も一緒にお話を聞きました。
 また2時間目は、延期になっていた3年生「花いっぱいプロジェクト」を実施しました。早朝より地域の方々に準備していただき、2時間目が始まってからは、保護者の方も一緒に花の苗を植えました。きれいな花がたくさん咲くように、お世話をしてくださいね。
 その他の写真は、2〜4時間目の子どもたちの様子です。保護者の皆さま、多数お越しいただき、ありがとうございました。

オープンスクール1日目(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2日間(2〜4時間目)は、オープンスクールです。今日は、3年生の花いっぱいプロジェクトが、雨のため、明日の2時間目に延期となりました。
 写真は、各クラスでの子どもたちの様子です。
 2時間目、5年生は体育館で「命の授業」がありました。消防の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDについて学びました。4時間目、2年生は学年親睦会でした。保護者の方と一緒に色々なゲームを楽しんでいました。
 明日のオープンスクールも、子どもたちの様子をご覧いただければと思います。

児童集会(6月21日)

画像1 画像1
 今朝は、体育館で児童集会がありました。6年生より、修学旅行先の広島に持っていく折り鶴のお礼と千羽鶴の紹介があり、その後、平和を願って6年生全員で歌を歌ってくれました。また、各委員会(図書委員会・計画委員会・給食委員会)からも連絡がありました。どの委員会も色々と計画し、活動しています!

今日のさつきっ子(6月20日)

画像1 画像1
 午前中、3年生は社会見学でした。池田市立図書館まで歩いて行き、図書館で貸出方法や本の検索機など色々と学習して帰ってきました。
 1年生と4年生のプールの様子です。今年初めてのプール…少し肌寒かったですがみんな楽しんでいました。
 お昼休みの多目的室での様子です。アスレチックになっていて、この日は5年生が平均台や跳び箱など順番に回って活動していました。

プール開き(6月19日)

画像1 画像1
 今日からプールが始まりました。写真は、5・6年生のプールでの様子です。今年もKTVの方に来てもらい、子どもたちに教えていただいています。バディを組んだ後、準備体操、水慣れから始まり徐々に泳ぎへ…。とても気持ちよさそうに泳いでいました。

市民ボール大会(6月18日)

画像1 画像1
 昨日の日曜日、五月丘小学校区市民ボール大会が午前中体育館で行われました。5チームがエントリーし、教職員チームも参加しました。どの試合も、とても白熱した良い試合でした!

火災避難・保護者引き渡し訓練(6月16日)

画像1 画像1
 今日は、お昼過ぎより火災避難訓練を実施しました。火災報知器が鳴り、避難指示の放送が入った後、子どもたちは一斉に運動場へ避難。避難後、「おはしも」ルールの確認をしました。子どもたちは皆、真剣に取り組んでいました。
 火災避難訓練後、体育館で保護者引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さま、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

今日の様子(6月15日)

画像1 画像1
 今日の2・3時間目、「おはなし飛行船」のおはなし会(1年生)での様子です。2名の方に来ていただいており、ろうそくに火を灯してからお話が始まります。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 また、11時頃に五月山教会幼稚園の皆さんが、園で行われた花の日礼拝後のお花を届けてくれました。帰りに、校舎北側のあじさいを観察。大きなあじさいにビックリしていました。素敵なお花、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会