今日の様子(6月15日)

画像1 画像1
 今日の2・3時間目、「おはなし飛行船」のおはなし会(1年生)での様子です。2名の方に来ていただいており、ろうそくに火を灯してからお話が始まります。子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 また、11時頃に五月山教会幼稚園の皆さんが、園で行われた花の日礼拝後のお花を届けてくれました。帰りに、校舎北側のあじさいを観察。大きなあじさいにビックリしていました。素敵なお花、ありがとうございました。

委員会・キッズランド(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日6時間目は、第2回目の委員会でした。各委員会では、これからの企画等を考えたり、掲示物を作ったり、図書の蔵書にハンコを押したり、消毒液の補充や手洗い用のボトルを洗ったり…。みんな真剣に取り組んでいました。
 今年度、初めてのキッズランドがありました。今日は運動場での活動はありませんでしたが、多目的室で、コマ回しや卓球、ぬり絵や貼り絵など、多くの子どもたちでにぎわっていました。保護者・地域の皆さまに、今年もお手伝いに来ていただいております。ありがとうございます。

今日のさつきっ子(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の様子です。1年生は、体育で跳び箱の練習や、ひらがなの音読練習。2年生は、音楽の授業で歌詞に注目して歌ったり、テストに取り組んだりしていました。
 3年生は、国語の時間にグループで意見交流。4年生は、総合の時間にタブレットを用いて調べ学習をしたり、書写で「土地」という字を書いたりしていました。
 5年生は、算数分割の授業で前に出てみんなに説明しているクラスや、家庭科でコースター作りに励んでいるクラスがありました。6年生は、体育のマット運動やテストに取り組んでいました。
 2年生が育てているトマトの花が咲いていましたので1枚撮りました。
 今週は、読書週間!読みたい本を見つけて、読書に親しみましょう。

プール清掃(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5時間目に5年生、6時間目に6年生がプールのお掃除をしてくれました。水を抜いたプールに入り、ブラシでゴシゴシ磨きます。子どもたちの力で、汚れが落ちてキレイなプールになりました。5・6年生の皆さんありがとうございます。来週からのプールが楽しみです。
 校舎南側の畑に、シシトウやナス、きゅうりの花が咲き、小さなピーマンも出来ています。成長が楽しみですね。

五月祭(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが心待ちにしていた五月祭!です。この日のために各クラスとも準備を重ね、前日準備ではペア学年で最終の仕上げを行っていました。今朝9時から前半と後半に分かれ、ペア学年の子と一緒に教室や体育館をまわって楽しんでいました。全部のおみせをまわれましたか?みんなとってもいい笑顔でした。
 

5年生出前授業・五月祭前日準備(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日5年生は、3時間目にJAの方に来ていただき、多目的室にて出前授業が行われました。プロジェクターで映し出された映像を見てどの野菜かを答えるクイズや、持ってきていただいた野菜を実際に見て学習するなど、楽しい学びの時間となりました。
 5、6時間目は、明日の五月祭の準備です。ペア学年で色々と準備していました。明日の五月祭・・・とても楽しみです!

今日のさつきっ子(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生は5時間目に花いっぱいプロジェクトの準備をしました。プランターと花壇に分かれて、古い根っこを取り除いたり土をスコップで耕したりしていました。お花を植えるのが楽しみです!また、6時間目はクラブ活動がありました。みんな楽しく活動していまます。1、2年生と5年生体育の授業の様子です。…今日も元気に学習していました。

今日のさつきっ子(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6時間目に4年生の学年親睦会が体育館で行われました。保護者の方と一緒にドッジボールをして楽しんでいました。(保護者の皆さまありがとうございました。)
 今日の授業の様子です。1年生は音楽の時間に校歌を歌っていました。3年生は五月祭に向けてのメッセージを書いています。4年生書写や6年生図工・社会など、みんな真剣に学習しています。写真はありませんが、2年生は3時間目に校区たんけんに出かけていました。

今日の様子(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は爽やかな☀の一日でした。1年生の朝顔は少しずつ葉が大きくなっています。また、図工の時間では粘土を使って作品を作っていました。
 3時間目、4年生理科の研究授業です。「雨水のゆくえ」という単元で、子どもたちは水のしみこむ速さについての実験を行っていました。
 3年生は、5時間目学年親睦会を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、体育館で一緒に楽しいひと時を過ごしました。

雨の1日(6月2日)

画像1 画像1
 今日は大雨の1日となりました。午前中に大雨警報が発令され、楽しみにしていた6年生学年親睦会は中止となりました。(ご準備いただいたPTAの皆さま、申し訳ありません。)
 また、体調を崩している児童が多くみられます。土日、ゆっくり休んでくださいね。

6月1日の1コマ

画像1 画像1
 6月に入りました。五月丘小の畑では、トウモロコシ、ピーマン、ししとう、枝豆などの野菜や、ひまわりを育てています。また、校舎南側のあじさいも次々と咲いています。良かったら観察してくださいね。

地区別集会・集団下校(5月31日)

画像1 画像1
 今日は、5時間目に地区別集会・集団下校を行いました。14の地区に分かれて集まり、各地区とも人数確認や班長等を決めた後、集団下校をしました。また、地区別担当者が担当地区の様子、通学路の危険個所を点検しました。

今日の様子(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、業間休みに5・6年計画委員と4年生の五月祭実行委員が集まり、五月祭の打ち合わせをしました。これから6月9日(金)の本番に向けて、クラスごとに取り組みを進めます。
 今日の授業の様子です。2年生は図書の時間や、タブレットを使って調べ学習をしています。1年生は、音読に取り組んだりアンケートに取り組んだりしていました。4年生は学年体育で、跳び箱の練習。3年生は、書写の時間と国語の時間。みんな真剣に取り組んでいました。

今日のさつきっ子(5月29日)

画像1 画像1
今日は雨の1日でした。5、6年生の授業風景と2年生体育の様子です!

五月丘フェスタ2023&フードドライブ(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、五月丘地域コミュニティ推進協議会主催の五月丘フェスタが開催されました。朝から多くの方に来場いただき、会場はどこも大盛況でした!五小の子どもたちも大勢参加しており、みんな楽しんでいました。

自然学舎18

画像1 画像1
退舎式を行いました。
これから、バスに乗り帰ります。

自然学舎17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピザにトッピングし、焼いて食べました。

自然学舎16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発酵が終わり、ピザ生地を人数分に切り分けのばします。

自然学舎15

画像1 画像1
画像2 画像2
ピザ生地を発酵中。
発酵を待つあいだ、1日目に行ったフィールドサーチの続きへレッツゴー!

自然学舎14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピザ作りが始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会