【自然学舎】3日目の朝

おはようございます。
自然学舎3日目の朝です。
気持ちの良い晴天です。

朝食は、牛乳パックを燃料にして作る「カートンドッグ」。ホカホカのホットドッグをみんな美味しくいただきました。

朝食後は部屋の片付けと、宿舎の掃除をしました。外を見ると、青空の下、7年生が石拾いをしているのが見えました。実に爽やかな風景です。

このあとは「魚つかみ」です。

(前期教頭 柏)

画像1 画像1

【自然学舎】2日目終了

昼食後はいよいよ山登りです。

5年生、7年生の混成グループで、鉢伏山の稜線を歩き、標高1221メートルの頂上をめざします。グループにもよりますが、およそ2時間半くらいの行程でした。

時間差でグループごとにスタートしていきますが、スタート地点からでも尾根伝いに歩いている様子が見えます。

ゴールでは、みんなヘトヘト。でもみんなの表情から、ひとつのことを成し遂げた満足感が伺えました。

夜はいよいよキャンプファイヤー。暗くなってからの写真はありませんが、ゲームや踊りなど、大変盛り上がりました。

2日目のプログラムは終わり、あとは入浴して寝るだけです。今日は大人も子どももぐっすりと眠れるでしょう。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然学舎】カレーづくり

 みんなで力を合わせて、昼食のカレー作りにチャレンジ。

 5年生は家庭科の調理実習もまだまだこれからという感じですので、カレーを作ることも、ましてやかまどで、飯盒を使ってご飯を炊くということも、経験のある子は少ないと思います。一気に経験値が上がります。

煙で目をしょぼしょぼさせながら飯盒でご飯を炊き、野菜を細かく切ってしっかり煮込み、美味しいカレーが出来上がりました。自分たちで作ったカレーは普段とはまた違った美味しさだったと思います。

食べたあとは片付けが大変!何度もやり直し!と言われながらも、がんばって片付けをしました。

次は鉢伏山の登山です。もうスタートしています。最高の天候です。ご報告はのちほど。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

【自然学舎】2日目の朝 ー快晴ー

おはようございます。自然学舎2日目の朝です。

今日は文字通り雲ひとつない快晴。日本晴れ!という感じです。

朝食を美味しくいただき、まずは高原で自由散策。
草原を滑ったり、転がったり、5年生も7年生も全力で遊んでいます。

こうして書いているうちに、丘の上のモニュメントから、「ヤッホー!」と叫ぶ声が響いてきました。こんないい天気、誰だって叫びたくなります。

このあと飯盒炊さん、そして昼食後は山登りです。
(前期教頭 柏)


画像1 画像1

【自然学舎】1日目終了

夕食は自作の「マイ竹箸」で鴨鍋を美味しくいただきました。

その後、学年ごとに集まって、学年レクレーションを楽しみました。

建物間の移動で外に出ると、空は満天の星空。
明日の夜はこの星空のもとでキャンプファイヤーです。
明日もいい天気が続きますように。

そろそろ就寝時間です。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

【自然学舎】竹箸づくり、鉢伏ウルトラアドベンチャー

昼食後、集合写真を撮って一息つくと、まずは竹箸づくりに挑戦!ナイフを使って、それぞれの「マイ竹箸」を作っていきます。3日間自分で使う箸になるので、みんな一生懸命集中してナイフを動かしていました。

その後、「鉢伏ウルトラアドベンチャー」として、グループごとに5つのチェックポイントを回るゲームをしました。それぞれが根気よく、心をひとつにして取り組めばクリアしやすいけれど、お互いを批判し合ったり、途中であきらめたりすれば、なかなかクリアできませんので、普段の生活にもつながるなあと思わされました。

宿に戻り、ただいま入浴中です。その後夕食。「マイ竹箸」で食べる夕食は格別でしょうね。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほそごう学園の様子です

 校長室だよりNo,3を昨日配布しております。ご覧ください。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 5・7年生が自然学舎に行っていますが、それ以外の学年は、ほそごう学園での授業です。まずは、2年生が運動場で50m走を走っていました。ゴールしてもしばらくは走り抜けるように・・という指示で、50m以上を頑張って走っていました。子どもたちは皆元気です。
 また、4年生も同じように走っていました。先生も一緒に走っています。暑いくらいの陽気ですが、とても爽やかな気持ちになれます。適度に汗をかき、暑さに体を慣らしていきたいと思います。

 次は3年生の書写の時間で、ふでを使った書道の時間です。3年生になって初めて書写の時間がありますので、担当の先生から、筆の使い方や基本的な書き方などを丁寧に指導されていました。手が真っ黒になっている3年生もいました。こうやって少しずつ墨を使った筆による書写にも取り組んでいきたいと思います。
 また、8年生は技術室にて、キーホルダーの原画を作成する作業をしていました。和気あいあいと楽しそうに授業が進んでいきます。いろいろな経験を積み重ねて、自分自身を見つめる時間にしてもらえたらと思います。

 1年生は、図工の時間と道徳の時間です。道徳の時間は、挨拶の大切さについて考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然学舎】到着しました

今日から2泊3日の自然学舎のようすを現地からご報告します。

天気は快晴。風は爽やかですが、日差しは少し暑いくらいです。開所式のあと、お弁当を食べました。みんな元気そうです。


このあとクラス写真を撮って、竹箸づくりです。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

5・7年の自然学舎が出発しました

 朝からたっぷりの陽射しが注がれています。今日から2泊3日、兵庫県の鉢伏高原にて、5・7年生が一緒に自然学舎を行います。異学年が一緒に生活することで、お互いが刺激しあい、より成長してくれることを期待します。天気も3日間よさそうです。

 8時半過ぎに出発式を行いました。実行委員の児童生徒の進行で始まりました。今回の宿泊には、2名の看護師さんも同行してくれますので、健康面に関しては相談しながら、進めていきます。出発式の後、4台のバスに乗り、9時に出発しました。

 これからも随時ホームページやメール配信にて、自然学舎の様子を伝えてまいります。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式を行いました

 今日の1時間目、新1年生と2〜9年生との対面式を、ほそジェネの主催で行いました。つまり児童生徒が企画して、司会進行も含めて、すべてを運営してくれました。
 ファーストステージのリーダーである4年生が、1年生と手をつないで体育館に入場してきます。4年生の皆さんが、しっかりエスコートし、連れてきてくれました。4年生と一緒に1年生は舞台上に上がり、そこで4年生が作成したメダルを首にかけてあげました。それから、1年生の担任の先生が、一人ひとりの名前を呼び、元気に手を挙げて返事をしていました。
 2〜9年生は、皆で歓迎の歌「ドラえもん」を歌い1年生に送りました。退場するときも4年生が手をつないで出ていきました。4年生、とても頑張っていました。

 その後、1〜4年生は退場し、5〜9年生が残ったところで、ほそジェネの各委員長の認証式を行いました。キッズ長も含めて全部で12名の委員長が、これからのほそジェネを作っていくリーダーとして頑張ってくれます。大いに期待します!!。

 さて、明日から5・7年生は自然学舎に出発します。兵庫県の鉢伏高原に行き、そこでホテルで2泊3日過ごします。プログラムは盛りだくさんです。楽しみですね。池田よりは気温も低いと思いますので、風邪をひかないように楽しんでもらえたらと思います。7年生が5年生をリードしながら活動する姿が見られることでしょう。
 自然学舎の様子はこのホームページやメール等で随時お知らせしていきます。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWも終わりました。ほそごう学園の様子とお願いです

 ゴールデンウィークの大型連休も終わり、今日から一週間のスタートです。みなさんは、GWはどのように過ごされましたか?5月は、4月からの新しい環境の中で心身ともに少し疲れが出てくる時期とも言えます。GWで心身ともにリフレッシュできていればいいのですが・・。ご家庭でも、お子さんの様子について、何かお気づきの点があれば、早めに学校まで連絡をください。

 さて、昨日から今朝にかけて非常に多くの雨が降りました。池田市に大雨警報も発表されるなど、特にこのほそごう地域は少し山の中にありますので、どうしても心配されるところです。
 4月に配布しております「幼児・児童・生徒の安全確保のために」に基づき、池田市においては、大雨警報で自宅待機や休校の措置は取りませんので、今一度確認をお願いします。これからの季節は、大雨や台風など、自然災害の季節でもありますので、事前の準備と確認を改めてお願いします。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 なお、写真にありますように、スマホのプッシュ通知で、池田市に「土砂災害」と赤く表示される場合があります。今後もこういった表示が出される場合があります。この警戒レベルがどんどん増していきますと、やがて、「土砂災害警戒情報」が出されます。そうなると、自宅待機や休校の措置の対象となりますので、ややこしいですが、「池田市に土砂災害警戒情報」が発表されているか?の確認をお願いします。「土砂災害」だけの表示では対象とはなりませんので、お気を付けください。

 また、本日5月8日より、新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」に移行しました。それにともない、学校での教育活動についても、本日、お子さまを通じて保護者あての文章を配布しておりますので、ご覧ください。
 その中で、今後は、「換気」「手洗い」「健康観察」の3点を重点的に行ってまいるとともに、感染状況に応じて、対応を変えてまいりますので、よろしくお願いします。詳しくは配布文章を見てください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 今日の午前中の学園の様子です。
6年生は、豊能税務署の方に来ていただき「租税教室」を実施しました。税金の使い道について正しく理解することを目的として、ビデオ等も交えながら、職員さんのお話に耳を傾けていました。
 7年生は、体育館で「立ち幅跳び」と「長座体前屈」を測定していました。私(荒河)も立ち幅跳びを跳ばしてもらいました。皆、和気あいあいと楽しそうに、また、真剣に測定にのぞんでいました。

 最後に、5と7年生は、10日から自然学舎に2泊3日で出かけます。体調はどうでしょうか。しっかりと健康管理・体調管理をお願いします。荷物の準備等もお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報について(緊急)

 5月8日(月) おはようございます。
6時00分現在、「池田市」に大雨警報が発表されています。

大雨警報については、自宅待機や休校措置の対象ではありませんので、大雨警報でも
通常通りの登校となります。

なお、場所や地域によっては、水があふれたり、通学路が通りにくい状況があるかもしれませんので、その場合は登校を控え、学校に連絡をください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...


なお、「土砂災害」については、土砂災害警戒情報ではありませんので、通常通りの登校です。

6時15分現在、大雨警報は解除されました。通常通り登校してください

(6時22分 校長 荒河隆文)



本日のほそごう学園の様子です

 今日は5月2日、明日から5連休となります。昨日は不安定な天気で夕方には雨が降りましたが、今日は朝からよく晴れて気温も上がり暖かくなりました。朝の登校の様子を見ていると、遊び疲れたような児童もいれば、学校が楽しい・・といいながら走ってくる児童もいます。明日から5連休、いろいろな予定があると思いますが、来週月曜日に登校するときに疲れ切った様子はないようにお願いしますね。

 さて、今日のニュースで、ほそごう学園ではないですが、自転車と車が接触する事故が複数あったとのこと。また、ほそごうでも、通学状況を見ていると、左右を確認せずに横断歩道を渡ろうとしたり、事故にあう危険性のある行動が見られます。気が付いたらその場でもちろん注意しますが、ご家庭でも注意喚起をお願いします。

 一枚目の写真群にあるのは、体育館の北側に咲いているサツキの花です。実際に見るともっと鮮やかできれいに見えます。ちょっ見にくい場所にあるので、気が付かない方もおられると思いますが、正門入って右側の体育館の北側の斜面です。来校されるときは、是非ご覧ください。
 また、同じ写真群に、本日実施された9年生の「全国学力・学習状況調査」の英語の「話すこと調査」の写真を掲載しました。一人ひとりがタブレットで、ヘッドセットを付けて、流れてくる音声に英語で答えるというものです。英語で答えた音声は録音されて、そのままネットで送信される仕組みになっています。タブレット等の機器のトラブルなどもあり、なかなかすんなりとはいきませんが、やり直しも含めて、なんとか終了しました。

 2枚目の写真群は、7年生の理科の観察の様子です。マツ(松)に咲く花について学んでいました。ちょうど今の時期に、マツの枝の先に雌花、その少し下にたくさんの雄花が見られますので、ちょっと注意して観察してみてください。
 また、6年生は体育館で、体力測定の一貫として「シャトルラン」を行っていました。音楽に合わせて、何回往復することができるか、距離は20メートルです。持久力を測定するものです。だんだんしんどくなってきます。6年生は皆頑張っていました。

 3枚目の写真群は、いろいろなクラスの授業の様子を掲載しました。
 それでは、明日からの5連休、安全安心には気を付けていただき、楽しい有意義なお休みにしてください。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の「授業参観・PTA総会・懇談会」へのご参加、ありがとうございました

 今日29日は「授業参観、PTA総会、宿泊行事説明会、学年・学級懇談会」を実施しました。午前中は雨は降らず、傘の出番は終わりまでありませんでした。
 授業参観では、教室に入り切れない保護者の皆さまは廊下から見ていただくことになりました。また、PTA総会は、ランチルームに110名の皆さまに集まっていただき、滞りなく開催できました。新年度の事業計画と予算を承認していただきましたので、より活発なPTA活動を推進できたらと思います。PTA総会の中で私(荒河)は次の点をあいさつの中で連絡させていただきました。
 ●新学期が始まって3週間余り、お子様は心身ともに少し疲れているので、連休中はゆっくりと休んでリラックスできるようにお願いしたい。
 ●暑さによる熱中症、水難事故、大雨や台風などの自然災害の危険性が高まる季節となってきたので、学校でも子どもたちに注意喚起しますが、ご家庭でもお願いしたい。
 ●6月6日(火)には、5時間目に授業参観を行い、その後「保護者引き渡し訓練」を行います。自然災害等で、子どもたちだけで下校することに不安がある場合、保護者のお迎えをお願いする場合があります。それを想定しての訓練になります。実際に、平成30年6月の大阪北部地震では、保護者にお迎えに来ていただきました。ご協力をお願いするとともに、ご都合をつけていただきますよう、お願いします。
 ●体育大会は、9月29日(金)、平日に開催いたします。
PTA総会の後は、5・6・7年生は宿泊行事説明会を行いました。特に5・7年の自然学舎は、連休開けてすぐの10日に出発しますので、お子さまの健康管理をお願いします。

 本日土曜日を授業日としましたので、5月1日(月)を代休といたします。
本日は、多くの保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。

 ほそごう学園の学校だよりである「ほそごうだより5月号」を配布しております。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あす29日は「授業参観・PTA総会・宿泊説明会・懇談会」を実施します

 今日は朝からよく晴れて気温も上がり、過ごしやすい一日となりました。
 明日29日(土)は、「授業参観・PTA総会・宿泊行事説明会・懇談会」を実施いたします。授業参観は2時間目に実施し、その後3時間目はPTA総会、その後は学年毎に宿泊行事説明会や学級学年懇談会となります。
 つきましては、保護者の皆さまに次の点をお願いします。
 ●来校時には必ず名札を着用してください。
 ●車の駐車は、旧伏尾台小学校グランドへお願いします。
  学校周辺の道路での駐車は、近隣のご迷惑になりますので、お控えください。
 ●上履きの持参をお願いします。
 保護者の皆さまにおかれては、ご多用とは思いますが、多数来校していただき、お子さまの学校での様子をご覧いただけたr幸いです。

 写真の説明ですが、1枚目の写真群です。2年生は、明日の授業参観で披露する音読劇の練習をしていました。また、音楽の時間は、鍵盤ハーモニカで「カエルの学校」を楽しく演奏していました。

 9年生は、グランドで100m走のタイムを計測していました。4時間目だったので、お腹がすいて空っぽになったのではないでしょうか。

 4年生は、1年生との対面式を来週実施するので、1年生渡すメダルを作成していました。4年生はファーストステージのリーダーとして、1年生に気持ちを伝えようと頑張っています。

 1年1組の給食の時間に私(荒河)は、長時間お邪魔しました。今日のメニューはかれーです。皆おいしいといいながらしっかり食べていました。食缶の中はすべて空っぽになっています。各自のペースで、しっかり食べています。

 5・7年生は、自然学舎に向けての取り組みが活発化しています。当日の式典やルール、親睦会やキャンプファイヤーなど、それぞれの担当が打ち合わせをしながら決めていきます。7年生は5年生をリードできるよう、しっかりと気持ちをもって頑張っています。

 8年生は、自分たちでつくる校外学習をめざして、限られた予算や時間の中で、自分たちが行きたい場所や内容を自分たちで考えています。タブレットやガイドブックをつかって調べながら、実現可能なプランを練り上げ、プレゼンをして最終皆で決めるとのこと。学校が決めた校外学習にただ従うのではなく、自分たちが主体的に計画した校外学習を成功させることで、8年生は学年としてのまとまりや自己実現できる力を養うことを目指します。
 最後の写真群は、5〜7年生の委員会活動が6時間目にありました。セカンドステージの5〜7年生が、いろいろな委員会活動に参加し、学校を動かしていきます。今日はその初回で、自己紹介から始まり、委員長を選出したり、年間計画を立てていました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は春らしい暖かい一日です

 今日は朝から太陽の陽射しがたっぷりと注ぎ、気温も上がっています。五月山の木々の緑色も、とても鮮やかで若々しく元気な様子を示しているように見えます。
 
 まずは、保護者の皆さまにお願いです。写真にありますように、本日、お子さまを通じて家庭数にて、保護者の皆さまにつけていただく「黄色の名札」を配布しております。さっそく29日(土)の授業参観で身に着けていただくことになりますので、お子さまから受け取っていただき、ご準備をお願いします。名札を入れるケース等は、紛失されている場合は、お手持ちのもので大丈夫ですので、来校される際は必ず着用をお願いいたします。

 紹介になりますが、朝7時45分から「OSP」という活動を行っています。「OSP」は
Our School Projectの頭文字をとったもので、簡単に言えば朝の学習会になります。後期課程の生徒なら誰でも参加できます。今日は10名を少し超える生徒が参加していました。指導者は、本校の教職員だけでなく、地域在住のボランティアの方々にも参加いただき、指導やサポートをしていただいています。朝の30分だけの短い時間の学習ですが、これが積み重なると膨大な時間となっていきます。後期課程の皆さん、こういった「OSP」の活動にも積極的に参加し、学力を伸ばしていってください。

 運動場では2年生が鉄棒や雲梯に挑戦していました。高鉄棒にも、器用に上っていく児童がいます。雲梯でも、頑張っていけるところまで挑戦していました。運動するにはもってこいの気候ですよね。屋外はとても爽やかで気持ちがいいです。また、体育館では9年生が持久力を測る「シャトルラン」に挑戦していました。これがなかなかしんどいんですよね、走り終わった後は精魂尽き果てた・・ような表情の生徒もみられました。ご苦労さん。
(校長 荒河隆文)


 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から雨の一日の始まりです

 今朝は登校時から強い雨が降っていました。雨が止んだのは、子どもたちが帰るころとなりました。雨が上がったあとに、4階の校舎から南側を撮影しましたが、写真では分かりにくいですが、遠く大阪湾まで見えています。空気がきれいに洗われて、見通しが良くなりました。これからの天気予報は晴れマークです。

 今日は2時間目に、2年生が班ごとに1年生を連れて、校内を紹介する取り組みを行いました。この日のために2年生は練習を積み重ねていました。サブアリーナで班ごとに自己紹介をした後、2年生がいろいろなところを案内して回ります。今の2年生もちょうど一年前には同じようにしてもらいました。ほそごう学園では、1年生のお兄ちゃんお姉ちゃんとして、しっかり案内をしてくれていました。本当に微笑ましく思います。

 給食の時間の各学年の様子を見て回りました。1年生の先生に聞きますと、1年生も残さずにしっかりと食べる児童がほとんどだということです。与えられた給食は、栄養やエネルギーが考えられていますので、今は大事な成長期、しっかり食べて心身ともに健康に育ってくれることを願います。まだまだ前を向いての給食ですが、少しのおしゃべりは可能となって、楽しくいただいています。また、給食の後の歯磨きも行っています。

 下校の時、2年生のある児童が自分の傘の絵の説明をしてくれました。見ると大きなクジラが描かれていました。熱を込めていろいろと説明をしてくれました。また、昼休みは雨が止んでいるときは中庭や外に出て、遊んでいました。そのあとの掃除の時間も、自分の分担のところをしっかりと取り組む姿が見られました。

 もうすぐゴールデンウィークですね。皆さんはどのような予定を立てておられますか?子どもたちは新学期で緊張感の中で過ごしています。心も体もゆっくりできる時間を是非作ってあげてください。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のほそごう学園の様子です

 今日は朝から小雨が降ったり止んだりの天気で、気温も低いです。寒暖の差が大きく、体調を崩している児童生徒もいるようですので、風邪をひかないように気をつけましょう。

 一枚目の写真群ですが、ツバメの巣の中に、ツバメがいるのですが、しっぽしか見えていないです。多くのツバメが産卵と子育てのために帰ってきて、産卵の準備をしているようです。昔から、ツバメは幸福を呼ぶ鳥といわれています。これからしばらくは、私たちと一緒に過ごすことになります。糞があちこちに見られるようになりますが、憤慨せずに暖かく見守っていきたいと思います。

 また、2年生は、明日水曜日に、1年生を連れて校内探検をしますので、その練習をするために、校内を回っていました。途中で説明したりクイズを出したりで、楽しく説明できるように、グループごとに練習していました。2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして、明日は1年生をよろしくお願いしますね。

 6年生は、書写の時間です。「仲間」という文字を筆で書いていました。何枚も半紙に書きながら、練習を積み重ねています。

 4年生は、一日の気温の変化を調べようということで、温度計を使っていろいろな場所の気温を測定することに取り組んでいました。

 後期課程は、机を向か言わせて、小さなグループになり、いろいろな取り組みを進めている学年があります。教えあいながら、互いに刺激しあいながら・・頑張っています。

 3枚目の写真群ですが、本日の清掃の様子です。1年生も今日から清掃が始まりました。給食を食べて、昼休みを過ごした後、清掃をして、5時間目となります。清掃には、4年生が手伝いに来てくれて一緒に掃除をしています。4年生が1年生のお世話をしてくれています。大きな長いほうきを何とか使いながら、ゴミを一所懸命集めています。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子です

 今日は朝から曇り空で気温が上がらず冷んやりとした一日になっています。一日の寒暖の差が大きくなる季節でもありますから、体調管理には気をつけないといけませんね。

 まずは、今年度の「年間行事予定」をお子さまを通じて配布しております。また、学校ホームページにも掲載しておりますので、ご覧ください。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 また、「校長室だよりNo,2」も配布しておりますので、ご覧ください。特に、自動車で学校に来られる際のお願いを掲載しておりますので、よろしくお願いします。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 さて、2年生は、水曜日に1年生を校内探検に連れて行ってくれます。そのための計画や準備をしていました。毎年、2年生が1年生にしてあげています。こうやって、少しずつですが、学年を越えて交流することで、お互いを知り、なかま意識を育てていきます。
 3年生は、粘土を使って、自由に作品を作っていました。4年生は3桁×3桁の掛け算に挑戦していました。時間をかけてゆっくり計算すれば正解に繋がりますから、まずは焦らずに、そして、できるようになってきたら、とにかく問題量を増やしていくことですね。
 5年生は、体育館で反復横跳びの足の動かし方の練習をしていました。いずれ、スポーツテストもありますので、少しずつ練習していきます。やはり慣れが必要ですよね。6年生は、理科の時間に、実験をしたまとめや考察をしていました。物が燃えるときには何が必要で、ろうそくを燃やした時に増える気体は何か?という内容です。目に見えない酸素や二酸化炭素について学んでいます。

 7年生の英語の時間です。外国人講師が楽しく授業を進めていきます。いつのまにか英語が身につき、親しみがわくように工夫した内容です。8年生は、技術では「異方性」という内容や国語では詩を読んで味わっていました。9年生は、原子の構造について、目に見えない世界を扱っていました。

 今日から1年生の給食が始まりました。最初ですから、時間をかけて丁寧に説明してスタートしていきます。手を洗って、当番さんは給食着に着替えて、食缶を取りに行きます。重たい食缶を2人で運ぶ1年生もいます。教室まで運んで来たら、今度はお皿に入れていきます。先生の説明を受けて、各自が手際よく上手に入れていきます。最初とは思えないくらい、うまくできました。いよいよ「いただきます」の時間です。ミルクにストローを差し込む練習をしたり、おかわりをしたり・・、なかなか給食は忙しいものです。ごはんのお替りもたくさんの1年生がしていました。お腹すきましたよね。

 今週は、土曜日まで授業があります。体調管理には気を付けて、4月を乗り切っていけたらと思います。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 今日は朝から気温が高く、薄着で登校してくる児童もいました。また、いろいろな昆虫や動物が見られる季節にもなりましたね。飼育ケースに入れて学校に持ってくる児童もチラホラ見られるようになりました。学校に持ってくるのはいいのですが、ちゃんとエサをあげて、しっかりと育てるようにしてくださいね。

 今日は家庭訪問の3日目ということで、午前中授業となっています。運動場からは、部活動に取り組む元気な大きな声が聞こえています。

●保護者の皆さまへ
 すでにご案内を配布させていただいておりますが、4月29日(土)には、「授業参観・PTA総会・学年懇談会・宿泊行事説明会」を実施いたします。
 2時間目 授業参観
 3時間目 PTA総会
 4時間目 1〜4年生は学級懇談会 8・9年生は学年懇談会
      5・7・9年生は宿泊行事説明会
上記のような予定となっております。参加者の人数制限はありません。
多数お越しいただき、お子さまの学校での様子を見ていただけたらと思います。

●今年度の体育大会について
 今年度の体育大会は9月29日(金)の平日開催とさせていただきます。詳細についてはこれからお知らせしてまいりますので、日程のみを事前にお伝えいたします。

 写真の説明ですが、図工の時間には、桜の木を描く学年がありました。ピンクの花びらの中に、いろいろな色を混ぜて、個性的な桜の木を描いていました。また、シャボン玉を描くクラスもありました。筆使いや色遣いなど、うまく表現できるよう頑張っていました。

 3年生は私たちの町である池田市についていろいろと学んでいきます。その導入として、学習を進めていました。6年生の家庭科では、一日の生活について考えていきます。まず、各自が何時間寝てるか?という問いに多くは7〜9時間と答えていました。中には10時間以上と答える児童もいました。何時間寝ればいいという問題ではなく、しっかりと睡眠をとることが大切であるということを改めて確認しました。

 1年生は図書室で、本の借り方や探し方などを教えてもらって、実際に本を借りることをしていました。ミミズについて書いてある本を見せてもらいましたが、知らないことばかりで驚きました。図書室にはたくさん本がありますから、たくさん読んでくださいね。

 2と3の休み時間は、中庭や運動場で遊んでいます。鬼ごっこをして走り回っている学年もあります。短い時間ですが元気よく走り回っています。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 7・8年学年末考査2 公立懇談2
2/28 7・8年学年末考査3 公立懇談3
2/29 公立特別選抜発表
3/4 公立一般出願