今日のさつきっ子(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、とても蒸し暑い日で、お昼過ぎには少しの時間ですが雨も降りました。
 子どもたちの様子です。4年生と5年生は、体育館で団体演技の練習。6年生は、運動場で団体演技の練習をしていました。どの学年も気合が入っています。1年生は音楽の時間、ペアで「セブンステップス」を歌いながら踊っているクラスと、算数で色々なものをかぞえる学習をしているクラスがありました。2年生は、図工の時間、真っ黒にぬった画用紙をけずって花火を描いていました。3年生は、算数で問題を解いているところでした。
 明日から3連休。ゆっくりと休んで体調を整えて下さい!

今日の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、6年生は連合競技会に向けて朝練習。ハードル走やソフトボール投げなど順番に取り組んでいました。
 授業中の子どもたちの様子です。2年生は、運動場で団体演技の練習。4年生は、総合と算数の学習。3年生は、算数と音楽の学習で、音楽はリコーダーを練習していました。5年生は、英語の授業で聞き取りをしていたり、団体演技の踊りの確認をしたりしています。1年生は、画用紙に絵を描くクラスや、連絡帳に明日の連絡を記入しているクラスがありました。6年生は、団体演技の練習で、旗の振り方や動きの確認をしていました!

児童集会・クラブ(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期最初の児童集会がありました。学校長のお話の後、理科展・課題展の表彰が行われました。次に、計画委員会から2学期の生活目標と運動会のスローガンが発表されました。生活目標は、委員の皆さんが歌詞を作ってメロディに合わせて歌ってくれました。保健委員会からは、熱中症対策(水分補給・帽子の着用など)についてのお知らせがありました。
 6時間目、クラブ活動の様子です。久しぶりのクラブ活動に子どもたちはとても楽しんでいました。

今日のさつきっ子(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、少し気温が下がっていて過ごしやすかったですね。
 今日の子どもたちの様子です。1年生は、「10より大きいかず」の学習や道徳「だれも見ていない」の本読みをしていました。2年生は、国語と算数の学習。3年生は、教育実習生がクラスの授業に入って一緒に学習していました。4年生は、算数と国語の学習で、算数では計算の問題にチャレンジ。5年生と6年生は、学年で団体演技の練習に励んでいました。
 今日も、さつきっ子は頑張っています!

3年校外学習(9月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生は、校外学習に行ってきました。学校から徒歩で中橋まで行き、阪急バスに乗って東山まで。降りた後は、徒歩で畑まで行きました。最初は、細河大根の種まき体験です。少し雨が降ってきましたが、無事に種まきができました。終わった後は、池田市給食センターへ。施設を見学したり、給食センターの方から色々なお話を聞いたりして学習しました。最後は、みんなで給食を食べてから、学校に戻ってきました。
 細河コミュニティの方、給食センターの皆さん、お世話になりありがとうございました。

人権参観(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(金)5時間目は、人権参観でした。1年生は「自分の好きなもの」、2年生は「自分の友だちと仲良くするためのひみつをさがそう」、3年生は「伝え方〜どう伝えるといいのかな」、4年生は「ちがいについて」、5年生は「情報モラル〜メッセージを送る時に大切なこと」、6年生は「感覚のちがいについて」をテーマに授業が行われました。保護者の皆さまにも多数来校いただきました。ありがとうございました!

今日のさつきっ子(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、曇り空の一日でした。5時間目のさつきっ子の様子です。各教室では、国語や算数、英語、道徳など、みんな課題に集中して取り組んでいました。
 今、市役所1階のロビーでは、明るい選挙ポスターとマンホールデザインの作品が展示されています。五小の作品も掲示されていますので、時間のある方はぜひご覧ください。

委員会活動・キッズランド(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期に入って初めての活動が2つありました!1つ目は、委員会活動です。各委員会とも、2学期の活動内容を決めたり、運動会に向けての仕事の内容を確認をしたり、ラジオ体操を動画を見ながら練習したりして熱心に取り組んでいました。
 2つ目は、キッズランドです。多目的室と運動場で、それぞれ自分の好きな遊びを体験していました。子どもたちはとても楽しく遊んでいました。キッズランドをお手伝いいただいている皆さま、ありがとうございます。

今日の様子(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、暑い1日☀でした。
 業間休みに校舎南側の学習園に行くと、オクラやピーマンを収穫している児童に出会いました。とても大きなオクラがとれました。
 授業の様子です。5年生は、学年でダンスの練習。1年生は、教室で国語や算数の授業。落ち着いて取り組めています。2年生は、電子黒板に表示されている国語の教科書に線を引っ張って説明していました。3年生は、算数「大きい数」でめもりを指さしながらみんなに説明したり、音楽でリコーダーの練習。4年生は、算数の計算練習や、タブレットを使っての学習。6年生は、英語のリスニングに取り組んでいたり、(写真はありませんが)図工で「ホタルブクロの花」の色付けをしていました。
 子どもたちは、暑さに負けず今日も学習に励んでいます。

今日のさつきっ子(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 週明けの月曜日!今日の子どもたちの様子です。
 5年生は、図工の時間「ねぶた祭り」の伝統的な絵をタブレットで確認したり、学級会活動で新しく学級委員が決まって一人ずつ決意表明をしたりしていました。1年生は、学年体育。今日も楽しくダンスを踊っています。3年生は、国語の確認テストに取り組んだり、理科の授業で輪になってタブレットを見ながら観察記録を確認したりしていました。
 2年生は、算数の授業と国語の授業で本読みに取り組んでいました。6年生は、学年体育です。旗を持って色々な技を練習しています。4年生は、2クラスとも移動教室です。理科室での授業や、図書館で静かに本を読んでいました。

9月が始まりました。(9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日の子どもたちの様子です。運動会の練習でダンスを踊っている学年や、詩の朗読を一人ひとりが教科書を持って音読しているクラス。また、図工の時間、はさみとカッターをうまく使って画用紙を切り抜いているクラスや、2学期最初の家庭科の授業のクラスもあり、どのクラスも集中して取り組んでいました。
 9月1日は、防災の日です。給食は防災カレーでした。また、大阪880万人訓練があり、緊急速報が入った後、子どもたちはすぐ机の下に隠れて身を守る行動をとりました。災害の備えを改めて確認する良い機会となりました。
 今日から、1年生下校時の見守りが再開されました。よろしくお願いします。

今日のさつきっ子(8月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は8月最後の日です。業間休みでは、子どもたちが運動場でドッジボールをして元気よく遊んでいました。
 2時間目から3時間目の授業の様子です。1年生は、体育館で運動会に向けての練習を少しずつ行っていました。こまめに休憩・水分補給を行い、安全に配慮して取り組みを進めています!2年生は音楽の時間、鍵盤ハーモニカの練習に励んでいました。3年生は、2クラスともタブレット学習。4年生は、子どもたちが前に出て話し合ったり、算数の授業に取り組んだりしていました。5年生は、算数と図工の学習。6年生は、社会で武士の暮らしを学習したり、理科室で1学期の振り返りや実験を行ったりしていました。

3年生食育の授業(8月30日)

画像1 画像1
 今日は、2時間目と3時間目にクラスごと食育の授業が行われました。渋谷中学校の栄養教諭の方に来ていただき、電子黒板を使って細河大根の作り方や、学校給食センターでの調理の様子などを写真や動画を見て学んでいました。3年生はこの後、9月11日に細河たんけんに行く予定です。細河大根の種まき体験・給食センターの見学、楽しみですね。

今日の様子(8月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午前中4時間授業でした。さつきっ子は今日も頑張っています!
 算数や国語の学習では、真剣に問題に取り組んでいる姿が各クラスで見られました。6年生の図工の時間では、カッターをうまく使って切り絵を作成していました。1年生は、算数の学習で前に出て自分の考えを発表したり、自由研究の発表を行ったりしていました。3年生理科の学習では、ひまわりの観察をしていて、ひまわりの種の色の違いを注意深く見ていました。

今日のさつきっ子(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の学習が始まりました。今日2時間目の子どもたちの様子です。
 1年生は、1人ずつ前に出て自由研究の発表や、宿題の確認をしています。2年生は、体育館でLet'sダンス。3年生は、図工で絵を描いているクラス、国語で金子みすゞさんの詩の学習をしているクラスがありました。
 4年生は、国語で漢字の学習や係活動を決めています。5年生は、算数で円の作図をしていたり英語活動でペア学習に取り組んだりしていました。6年生は、2クラスとも夏休みの思い出や取り組んだことを電子黒板を使って発表していました。夏休み明け、みんな元気にスタートしています!

2学期始業式(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、今日から2学期です!今朝の子どもたちは、どの子も夏休みの宿題や自由研究の作品などを両手に持ち、元気に登校してきました。
 始業式では、学校長より、「挑戦(チャレンジ)」…自分の大好き・やりたいことに挑戦する2学期を始めましょうというお話がありました。また始業式後、6年生からは、明日の「池田いらっしゃいフェスティバル」にお店を出すので来て下さいという連絡がありました。
 始業式後のクラスでの様子です。宿題や色々な作品を出していたり、夏休みの様子を前に出て発表していたり、新しい教科書をもらっていたりして、どのクラスも和やかな雰囲気で過ごしていました!

1学期終業式(7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1学期の終業式でした。校歌斉唱の後、学校長より「何かめあてをもって充実した夏休みを過ごしてください。」というお話がありました。その後、先生方から夏休みの過ごし方について、劇を交えたわかりやすいお話がありました。
 教室に戻ってからは、担任の先生より1学期のまとめや、夏休みの過ごし方についての詳しいお話がありました。(最後の写真は、2年生が夏野菜を収穫していた写真です。)
 2学期の始業式(8月25日)には、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

大掃除(7月19日)

画像1 画像1
今日は、5時間目に大掃除をしました。子どもたちは、1学期間使っていた教室や廊下をピカピカに掃除していました。扇風機の羽根やエアコンのフィルターを洗って掃除している児童もいました。お疲れさまでした!

7月18日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5、6年生の様子です。1〜2時間目は、着衣水泳を行いました。水着を着て泳いだ時と服を着て泳いだ時の違いを体験し、その後、ペットボトルを使って体を浮かせる方法を学習しました。
 午後は、講師の方をお招きしてジェンダー教育「いろいろな性・多様性」について学びました。5時間目は体育館で、6時間目は各クラスに戻って学習し、講師の先生に様々な質問をするなど、熱心に学んでいました。

PTA9人制バレーボール(7月14日)

画像1 画像1
 今日は、五月山体育館で令和5年度池田市PTA協議会9人制バレーボールが行われました。五小PTAは、渋谷中学校PTAとの合同チームで参加。第1試合は北小PTAチームと、第2試合は石小PTAチームと対戦しました。(合同チームは黒いユニフォームです。)2試合とも白熱した素晴らしい試合でした。参加された皆さま、お疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会