TOP

2年生 しぜんビンゴ

画像1 画像1
暖かくなり(暑くなり)、春の草花や虫を見つけることが増えてきました。2年生は「しぜんビンゴ」として、校庭に出て春を見つけていました。3,4年生も理科の時間、春を見つけに活動していました。

すくすくウォッチ

画像1 画像1
〇大阪府が実施する「すくすくウォッチ」のテストを5,6年生が行いました。5年生は、国語と算数、理科、「わくわく問題」に挑戦。6年生は理科と「わくわく問題」を行いました。
最後には、5,6年生ともに、タブレットと活用し、児童アンケートを回答しました。
5,6年生ともに、一生懸命取り組む姿を見ることができました。さすがに、終わった後はお疲れ気味でした。

〇1年生は初めて体育館での体育。楽しく体を動かしました。

図工の時間

画像1 画像1
3年生の図工は、自分の名前をパスを使って画用紙にデザインしました。それに絵の具を使って、ステンドガラスのように仕上げていきます。
2年生は自画像に挑戦。顔の部位を順番にパスを使ってかいていきました。絵の具を混ぜて、肌の色を作り塗っていきました。
1年生はプリントの動物に色塗り。ハサミを使って切り抜き、自分の動物園を作りました。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
〇6年生が午前中、全国学力学習状況調査を受けました。今年度は国語と算数の2教科でした。教室では一生懸命問題に向かっている姿がありました。終わった後には、疲れ切っている様子も多くみられました。お疲れさまでした。

〇今日から内科検診が始まりました。きちんと並び、検査を受けやすい雰囲気を作っていました。

〇1年生はひらがなの学習が始まっています。指や体全体を使って字の形をイメージしたり、指でなぞり書きをしたりしながら、学習を進めています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
〇「1年生を迎える会」を開きました。児童会の皆さんが司会を務めてくれました。北豊島小学校で生活する1年生から6年生の全児童と、教職員が今年度はじめて集まることができました。
2年生から5年生が待つ運動場に、6年生にエスコートされた1年生が拍手の中、登場しました。首には、6年生からプレゼントされたメダルがかかっていました。
児童会の計画委員さんが、やさしく1年生のみなさんにあいさつをしてくれました。2〜6年生が校歌のプレゼントの後、6年生とともに退場しました。これからも「北小っこ」として、学校生活を楽しんでください!

〇専科や特別教室での学習も始まってきています。図書館での今年度初めての時間には、図書館での過ごし方や貸し借りの方法など、お話がありました。その後の絵本の読み聞かせ。絵本を食い入るように見つめ、面白い時には笑い、驚き、感想を述べあうすてきな姿がありました。
英語(活動)や音楽、一人ひとりのタブレットの活用も進んでいます。学習で使うアプリへの一人ひとりのログインをすませました。

画像2 画像2

1週間が終わりました

画像1 画像1
〇月曜日から始まった1学期。この一週間、新しいクラスのなかま、先生との出会い。新しいクラスの仕組みやルールつくりなど、たくさんの動きがあった日々でした。

〇5年生は運動場で学年体育。準備体操のあと、しっぽ取りや玉入れで体を動かし、楽しみました。2年生も学年で50mを走り切っていました。

〇昼休み、運動場にたくさんの子どもたちの声が広がっています。北小っこの大きなパワーを感じます。遊ぶ時にはしっかりと遊ぶ子どもたちがすてきです。
画像2 画像2

給食開始

画像1 画像1
〇今日から、2〜6年生の給食が始まりました。今日のメニューははカレーライスでした。各学級で給食当番の動きなど確かめてからのスタートとなりました。

〇今日からさっそく6時間授業です。国語や算数などの学習も始まりました。
画像2 画像2

離任式

画像1 画像1
北豊島小学校を退・離任された教職員の皆さんを招いての離任式を行いました。今年度たくさんの方が本校を去られました。今日はご都合のついた小林元校長先生をはじめ7名の方々を招きました。
大きな拍手で体育館に入場してもらいました。その後、お一人ずつ、北豊島小学校での思い出や、子どもたちへのメッセージを語っていただきました。続いて、代表の子どもたちから先生方へのメッセージを伝え、花束を渡しました。
全校児童で校歌を歌いました。各学年の間を大きな拍手の中、退場。最後まであたたかい雰囲気での式となりました。

式後、戻られた校長室にたくさんの子どもたちが、最後の別れに集まってきていました。

新年度 2日目

画像1 画像1
〇1年生も今日から教室での学びが始まりました。教室での過ごし方について、荷物の置き方なども確かめました。トイレの場所も確かめ、使い方を担任の先生から聞きました。鉛筆の持ち方を実際に持ちながら、学んでいました。

〇ほかの学年では、自己紹介カードを書いたり、実際に自己紹介をしたり、係活動について話し合ったりしていました。さっそく、発育測定が始まりました。
画像2 画像2

2023(令和5)年度 入学式・始業式

画像1 画像1
〇とてもよい天気の中、今年度の入学式を行いました。和やかな雰囲気の中、しっかりと話を聞くことができる1年生の姿がありました。「北小っこ」の仲間入りです。
入学式に向けては、先週金曜日に6年生が掃除や体育館準備をしてくれました。6年生は入学式にも参列し、式後の片付けもしっかりと動いてくれました。最高学年としての自覚が感じられました。
入学式後すぐに、式場内に2年生が登場。1年生に、学校の生活について教えてくれました。

〇午後からは、着任式、始業式です。2〜6年生のみなさんが、しっかりと前を向いて、静かに話を聞く様子が印象的でした。
着任式では、たくさん転・退任された教職員の方々にかわり、多くの方に本校に来ていただきました。
始業式では、多くの時間を過ごす学校生活を一人一人が「楽しい」と感じてほしい、そしてそのために頑張ってほしいことを3つ伝えました。
そのあとは、楽しみにしていた担任の先生などの発表です。これから1年間、担任の先生そして同じクラスの仲間とともに、すてきなクラスにしていきましょう!
新しい教室では、教科書やプリントなどたくさんの配布物が配られたり、配られた教科書に名前を書いたり、自己紹介をしたり、短い時間の中で1日目を過ごしていました。

〇明日からも元気で登校できますように!

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

児童の安全確保のために

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

創立150周年

北小だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

公開授業研究会2023