自然学舎1

画像1 画像1
紀北青少年の家に無事着きました。入所式をしています。

5年生自然学舎

画像1 画像1
 今日から5年生は自然学舎!朝8時に集合し、児童の皆さんの進行で出発式が行われました。早朝よりお見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。今日から3日間、自然を満喫し、楽しく過ごしてほしいと思います。

今日のさつきっ子(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は曇り⛅のスタートでした。1年生は、算数でブロックを使ってペア学習をしたり、道徳で自分の意見を発表したりしています。3年生は、音楽でソプラノリコーダーの練習や、書写の時間、「川」の字を書く練習をしていました。
 下4枚の写真は、地域コミュニティ主催で21日(日)に行われた地域防災訓練の様子です。今回は、起震車も登場。地域・保護者の方に加え、渋中テニス部の生徒も参加しており、充実した訓練となりました。

土曜参観・懇談・修学旅行説明会(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、授業参観・学級懇談会及び6年生修学旅行説明会がありました。久しぶりの人数制限無での参観とあって、多くの保護者の皆さまに来校していただきました。ありがとうございます!…教室の外の廊下まで人が溢れています。子どもたちのがんばっている姿をご覧いただけましたでしょうか?
 修学旅行説明会では、担任から6月に訪れる広島や宮島などの行程や施設の様子、持ち物についての説明を行いました。ご準備のほどよろしくお願いします。

5月19日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨のスタートとなりました。
 1年生と3年生は学年体育。1年生は反復横とびの練習、3年生はマット運動で1人ずつ前転を練習していました。2年生は図工の時間、「ふしぎなたまご」の絵を描いている子や、完成後に振り返りシートを記入している子など、一人ひとり頑張っています。
 4年生は、図工の時間にマンホールのデザインを描いたり、体育の記録をタブレットに記入したりしています。5年生は、国語の学習や理科「メダカのたんじょう」の学習。6年生は、音楽で歌唱したり、家庭科でナップザックの制作をしたりしています。さつきっ子は今日も元気!
 明日は、土曜参観・懇談・6年生修学旅行説明会の日です。保護者の皆さま、ぜひご来校いただき、子どもたちの様子を参観していただければ幸いです。

緑の募金(5月18日)

画像1 画像1
 今日から緑の募金が始まりました。計画委員会のメンバーが門の前に立って「おはようございます。」と声をかけて募金してくれた児童には羽根を渡しています。
 学校探検をしている様子です。子どもたちが職員室や保健室の前で、「ここは○○をしている場所です。」と説明していました。色々な場所を覚えてくださいね。

クラブ活動開始・授業の様子(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4〜6年生が楽しみにしていたクラブ活動の日。バスケットボール・バドミントン・卓球・サッカー・家庭科・サイエンス・ICT・イラストの8つのクラブに分かれて早速活動開始。みんないきいきと笑顔で取り組んでいました。
 1年生〜3年生の授業の様子です。1年生は、国語の時間に教科書を読んだり、算数の時間に数字をカードを見て答えたりしていました。2年生は、2クラスともに国語の学習。3年生は、ファイル作成や英語の授業でALTの先生の説明をしっかりと聞いていました。

スポーツデイ(5月16日)

画像1 画像1
今日はとても良いお天気の中、3〜6年生はスポーツデイを実施しました。体育館では上体おこし・握力・反復横跳び・長座体前屈の4種目、運動場ではソフトボール投げ・立ち幅跳びの2種目を測定しました。暑い中、記録に挑戦!お疲れ様でした。

今日の様子(5月15日)

画像1 画像1
 昨日の雨の影響で、スポーツデイ(3〜6年生)は延期になりました。
 1〜3年生の授業の様子です。1年生は、あさがおの観察カードを書いたり、図工の時間に絵を仕上げたりしています。2年生は学年体育で、曲に合わせてダンス…楽しく体を動かしていました。3年生は、図工で各自作品を作っています。また、別のクラスでは国語の時間、辞書でたくさんの言葉を調べていました。

4年生社会見学(5月12日)

画像1 画像1
今日、4年生は社会見学に行ってきました。朝8時半頃に出発し、最初は池田市立下水処理場へ。見学後、猪名川運動公園まで移動し、お昼ごはんを食べたら、今度は古江浄水場へ。見学が終わって学校に戻ってきたのが午後3時過ぎでした。見学先では一人ひとりがしっかりとお話を聞き、メモを取っていました。歩いた距離は11キロ。本当にお疲れさまでした!

5月11日の様子

画像1 画像1
2年生と4年生の様子です。
2年生は、国語の漢字練習や算数のテスト。4年生は、理科のテストと社会科「生活で使う水について」の学習に取り組んでいました。みんな集中して取り組めています!

委員会発足(5月10日)

画像1 画像1
 今日は、今年度最初の委員会がありました。5・6年生が8つの委員会(放送・計画・給食・体育・掲示・整美・図書・保健)に分かれて活動します。どの委員会も自己紹介の後、委員長・副委員長などを決め、仕事内容についての話し合いをしました。1年間よろしくお願いします。

5月9日の様子

画像1 画像1
 今日のさつきっ子も元気に学習しています。
 5年生の授業の様子です。家庭科では玉結びやボタン付けの練習をしていました。国語の時間では、一人ひとり自分の考えをノートに書いています。1年生の音楽では、タンブリンやカスタネット、鈴を手に曲に合わせて楽器の演奏。また、別のクラスは生活科の時間であさがおの種を植えていました。

1年生交通安全教室(5月8日)

画像1 画像1
 連休明けの今日、1年生を対象に交通安全教室がありました。昨夜の雨で残念ながら体育館での実施となりました。池田警察の方や交通安全協会の方からの説明を聞いた後、2人1組で横断歩道を渡る練習をしました。交通ルールを守ってケガや事故の無いようにしましょうね。

5月が始まりました!

画像1 画像1
 今朝は、爽やかな晴れの日!南門付近は今、ライラックの白い花が満開です。今日から、教職員の業務をサポートするスクール・サポート・スタッフ(教員業務支援員)の方に来ていただいています。早速、各クラスへの配布文書を連絡BOXに入れたり、プリントの準備をしたり…。ありがとうございます。
 1年生給食準備の様子です。準備もだいぶ慣れてきました。

4月28日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も快晴☀です。小学校の池に住んでいるカメ2匹(見守り隊の方は亀吉と呼んでました。)は、水面に出てひなたぼっこをしています。
 子どもたちは今日も元気に活動しています。写真は、3年生図書の時間の様子と、1年生体育の授業で行進のしかたなどを学んだ後、上り棒に登ってる様子です。
 下の写真は、放課後学習会「学びのひろば」での1コマ。宿題をしたり、苦手なところ分からないところを一緒に勉強しています。また来月も楽しく過ごしましょうね!

今日のさつきっ子(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、とても気持ちの良い青空でした。校内は、つつじの花が満開です!
午前中のクラスの様子です。4年生の国語・総合の授業や、5年生の算数・社会の授業の様子。また、2年生音楽、3年生図工の授業など。中でも総合の時間では、タブレットを用いてグループのメンバーに分かりやすく説明していました。
1年生の掃除の時間では、6年生がお手伝いに来てくれています。お掃除も少しずつ慣れてきました。お昼休みは外に出て元気に遊んでいます☀

1年生を迎える会(4月26日)

画像1 画像1
 今朝、「1年生を迎える会」がありました。会の進行は6年生です。6年生と一緒に1年生が入場した後、1年生は担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、立ってあいさつをしていました。
 6年生代表の歓迎の言葉があったり、2年生〜6年生全員で1年生に歌のプレゼントをしたり、1年生も歌をうたって「よろしくお願いします。」と大きな声で呼びかけたりして、とてもあたたかな雰囲気に包まれた会でした。

4月25日の様子

画像1 画像1
〇上段3枚の写真は、1年生の授業の様子です。2クラスとも算数の授業で、おなじかずのなかまを探したり実際に自分で書いてみたり…。楽しく学習していました。
〇先生方も学んでます!今日は講師の先生に来ていただき、研究授業後に授業の良かったところなどを話し合い、講師の先生から色々なアドバイスをいただきました。

1年生給食開始

画像1 画像1
〇今日から1年生の給食が始まりました。最初に給食の配膳方法の動きや食事のルールを確認した後、準備しました。今日は「お祝い献立」です。美味しかったですね。
〇6年生は、4時間目に全国学力学習状況調査の質問紙調査に取り組みました。タブレットを用いてのオンライン回答。無事終了しました。お疲れさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

スクールカウンセラーだより

公開授業研究会