暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

8月31日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・うずら卵入り八宝菜・春巻き・小松菜のチョレギサラダ です。
 8月31日は語呂合わせで『野菜の日』です。野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会などの団体により制定されました。栄養たっぷりでおいしい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことが目的とされています。
 成人の野菜摂取量の目標は、1日350gです。厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、過去10年くらいにおいては、平均300gにも達していません。総務省統計局の「家計調査結果表」によると、1年間の月別野菜摂取量では、夏が最も少ないという結果があります。その原因のひとつに、暑い時期に長時間の加熱調理を避け、サラダなど生野菜を中心に食べることが挙げられます。加熱をしない生野菜はカサが多く、野菜の摂取量が減少する傾向にあります。今回の給食では、野菜の量をすべて合わせると、165.1gです。給食でも家でもしっかり野菜を食べるように心掛けましょう。
画像1 画像1

8月30日 昼休み

 給食が始まり、午後の授業が開始されます。
 まだまだ暑い時期ですが、中には昼休みには運動場で汗を流す生徒もいます。
 暑さ対策に留意しながらも元気に過ごしてください。
画像1 画像1

8月30日 給食

 献立は、食パン・牛乳・野菜スープ・ポテトコロッケ・チリコンカン・スライスチーズ です。
 池田市の給食では水曜日にはパンが提供されます。毎週水曜日のパンを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。中学生用のコッペパンは大きくて、食パンは分厚いですが、しっかり食べていますか?食パンが薄い2枚から厚みのある1枚に変わってから、ふわふわしてやわらかくておいしい、分厚くて食べにくい、耳が固いなど、いろいろな声が届いています。スープにつけたり、コロッケなどの具をはさんだり、いろいろな食べ方で楽しんで下さい。給食で使われているパンは、大阪国際空港の近くにある吉田パンが製造しています。給食のパンに使われる材料は、強力粉80g、イースト1.6g、食塩1.44g、砂糖3.2g、脱脂分乳3.2gというように、材料や配合が細かく決められています。しかし、イーストは季節の温度や湿度によって調整されています。これらの材料や工場の職人さんたちの技術で、毎回安定した仕上がりのパンが届けられます。コッペパンや食パン以外にも、黒糖パンやおさつパンなどが登場する予定です。
画像1 画像1

8月30日 エレベーター設置工事

 校内のバリアフリー化を進めるために、エレベーターを設置する工事が進められています。また、校舎の入り口付近も段差を解消するためのスロープ設置工事が各所で進んでいます。あわせて、渡り廊下の補修もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 授業

画像1 画像1
 1年生の体育はプールで水泳を行っています。6月末から9月の初めまで、泳いでいます。暑い日が続いているので水泳もいいかもしれません。でも、体調を崩したり、疲れないように健康管理には気を配りましょう。
 3年生の技術はラジオを製作しています。はんだごてを使って各部品をつないでいます。何でも買って使うだけの生活ではなく、作ることの楽しさを味わったり、機器の仕組みを知ったりすることも大切なことです。
画像2 画像2

8月28日 3年生実力テスト

 3年生は、夏休みの学習の成果を試す実力テストが二日にわたり実施されます。
 2学期末には、進路についてある程度の選択をしなければなりません。進学を想定するならば、2学期初めから各教科の学習状況を十分確認しておくことが大切です。これからの進路選択に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1

8月25日 2学期始業式

 2学期が始まりました。
 冷房が効いた体育館に全校生徒が集まり、始業式を行いました。
 始業式では、かつての戦争や大規模自然災害など、自らの命を全うできなかった人々の話に触れ、命の大切さについて話をしました。
 また、始業式に続いて、各部活動等の表彰の披露と、2学期をスタートするにあたり生徒会からの呼びかけがありました。
画像1 画像1

8月20日 しぶたに学園PTAスポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しぶたに学園のPTAのみなさんが集まり、スポーツ交流会が開かれました。グランドでは、ソフトボールの学園内の予選が行われ、体育館ではソフトバレーボール(市民ボール)の交流戦が行われました。ソフトボールは秦野小・緑丘小が代表校として市の大会に出場します。市民ボールは各校とも10月13日に市の大会が予定されています。
 子どもたちの部活動だけでなく、保護者も熱い夏でした。

8月5日 PTA環境整備活動

画像1 画像1
 野球部や女子テニス部のみなさんも保護者とともに、環境整備に一役買ってくれました。親と子どもがともに汗を流すのも、良い機会だと感じました。
画像2 画像2

8月5日 PTA環境整備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAのみなさんが、子どもたちの学びの場の環境整備にご協力くださいました。
 日頃できないグランド周辺の溝掃除や校内トイレの徹底清掃をしてくださいました。
 暑い中でしたが、多数のご参加くださいました保護者のみなさま、誠にありがとうございます。
 

地域の活動とコラボレーション

画像1 画像1
しぶたにこども食堂が夏休み期間中に14日間実施されます。
本日(8月2日)が7日目でした。
中学生は、部活動帰りに利用する姿が見られます。

また、まなび舎とコラボレーションして、普段は「放課後学習会」ですが、夏休み期間だけ、10時から11時30分まで学習してから、こども食堂を利用する姿も見られました。

このまなび舎は、残り2日間です。
8月22日(火)と23日(水)の開催となります。

7月23日 畑天満宮夏祭り

 地域にある畑天満宮で夏祭りが行われました。巫女として、参拝者を迎える子どもの中には渋中生もいます。コロナ以前は地域の小学生が携わっていましたが、祭りの開催ができなかった期間に機会を失った子どももいるので、中学生の参加もできるようになったそうです。
画像1 画像1

7月22日 五月丘校区盆踊り準備

画像1 画像1
 渋中剣道部のみなさんが、五月丘校区の盆踊りの準備に参加しました。
 城跡公園横で竹を切らせていただき、五月丘小学校まで運んで、櫓の四隅に飾る手伝いをしました。地域行事に参加して楽しませてもらうだけでなく、地域の方々と協力して、ともに過ごすことも大切なことです。中学生も地域の一員です。

7月20日 1学期終業式

 終業式を終え、各クラスでは通知表が手渡され、1学期を締めくくりました。
 夏休みは生徒各自の計画で、過ごしてください。

7月19日 大清掃

 翌日の終業式で1学期を終えるにあたり、大清掃を行いました。日頃は十分手入れできない壁や換気扇なども綺麗にして夏休みを迎えます。
 クラス全員が、分担場所の清掃に熱心に取り組んでいました。

7月18日 学年総会

画像1 画像1
 1学期の締めくくりとして、3年生が学年総会を開きました。渋中では各学期の終わりに各学年が、振り返りと次に向けての話し合いを進め、学年生徒全員が集まる会を開いています。空調設備が整い、夏でも負担なく集会を開くことができるようになりました。

7月14日 市PTAバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市内の各校の保護者が集まり、PTA9人制バレーボール大会が五月山体育館で開催されました。接戦の末、僅差で敗れましたが、白熱する試合が展開されました。

7月13日 教育コミュニティづくり推進委員会

 夕刻、しぶたに学園の地域の代表者の方々にお集まりいただき、連絡会を開催しました。しぶたに学園の子どもたちの日頃の生活の様子を知っていただき、地域のみなさんと意見交流を行いました。
 コロナ禍では開催を控えた会合でしたが、久しぶりに多くの方々に集まっていただき、貴重なご意見を得ることができました。

7月12日 学期末懇談

 学期末懇談が12日(水)から18日(火)まで、4日間にわたり行われます。午前中授業で午後に懇談を行いますので、給食はしばらくありません。
 日ごろの学校生活の様子を、担任の先生から聞き、話し合ってください。

7月12日 授業

 2年生社会科の授業は江戸時代中期の歴史を学んでいます。1・2年の社会科では地理的分野と歴史的分野の単元をバランスよく計画的に学習しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
クラブ登校14:30
3/14 支援学校合格発表
1・2年生 給食最終日
3/15 前期生徒会選挙
3/19 2年生 お楽しみ会
公立一般選抜合格発表

いじめ防止対策基本方針

お知らせ

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

スクリレについて