国際理解全校集会
今日は、5時間目に体育館に全校が集まり、国際理解についての全校集会が行われました。
子の全校集会は、この1年に学んだことを学年ごとに発表し、最後に母国語教室の子どもたちから発表がありました。 1年生は勉強した世界の遊びの中から、日本でいう「だるまさんころんだ」の外国バージョンを紹介していました。2年生は世界の学校の様子(始まりが何月で、どんな長期休みがあるか、また、休み時間にはやっていることなど)を紹介していました。3年生は動画で世界のことわざについて、4年生は環境問題について、5年生は世界のおやつ、そして6年生は大阪万博があった1970年ごろと、来年大阪・関西万博が行われる現在をSDGsの観点dね比較し、考察した今できること(やるべきこと)を発表していました。 最後に、母国語教室に通う子どもたちから、自分にルーツのある国の服の紹介を、その国の言葉と日本語で紹介していました。 このような学習を通じて、様々な国のことを知ったり、知りたくなって調べたりしながら、お互いの国のことだけでなく、同じ国の者同士であってもあ互いを認め合える子どもたちに育ってほしいものです。 調理実習(5年生)その2
昨日に引き続き、5年生が家庭科室で調理実習をしていました。
今日は3組さんと4組さんが世界のおやつ作りに挑戦していました。 昨日の1組さんはギリシャとフランスのおやつ、2組さんはフランスとアメリカのおやつ作りに挑戦していましたが、今日の3組さんはイタリアのマリトッツォと日本のスイートポテトに、4組さんは日本のわらび餅とオランダのキャラメルワッフルに挑戦していました。 校舎外を歩いていても家庭科室からいい匂いが漏れており、実際の味もさぞおいしくいただけたのではないでしょうか。 調理実習(5年)
今、5年生が世界のおやつ作りに挑戦しています。
今日は、1組と2組がそのおやつ作りに挑戦です。 1組はスフレパンケーキ、シュークリームに、2組はプリンとマフィンを作っていました。 生地作りやカラメルづくりなど、みんなで役割分担し、協力して作っていました。 さて、味のほうはどうだったでしょうね。 参観授業
22日(木)、今年度最後の参観・懇談が行われました。
1月に入ってからインフルエンザが蔓延し、この週もお休みが多いクラスがありましたが、なんとか学級閉鎖になることなく、全クラスが参観授業をすることができました。 どの学年も子どもたちは元気いっぱいに、または心から思いを込めて発表する姿が見られました。 今年度も残すところあと少し、今年度のおさらいに来年度に向けた準備も含め、しっかりと取り組んでほしいと思います。 全校集会
今日は、朝の時間を使って、全校集会が行われました。
いつもなら、校長からの話や各委員からの連絡、また、時には各種表彰が行われることが多い中、今回は、集会委員が中心となって、全校○×クイズ大会が行われました。 第1問は全員が正解となりましたが、最終的に優勝者は1ケタ台となりました。 知ってそうで知らない、意外な問題もありましたが、みんな楽しんでクイズに答えていました。 全校お楽しみ会
今日は、4年ぶりに全校お楽しみ会が1,2時間目を使って開かれました。
4年生〜6年生がこれまでに限られた時間で企画・準備をしてきており、各会場(体育館や教室、家庭科室など)で全校生がゲームや迷路、謎解きなどに挑戦していました。 会場によっては、長蛇の列ができていた催しもあり、時間いっぱい楽しい時間を過ごすことができました。 入学説明会
今日は、次年度入学予定の保護者の方々に体育館にお集まりいただき、入学説明会を実施しました。
本来ならば、説明会を行っている間、お子様をお預かりして、呉服小学校の子どもたちがゲームをしたり、一緒に何かを作ったりする体験入学も予定していたのですが、今年はインフルエンザによる学級閉鎖や感染予防のために中止となってしまいました。残念でしたが、4月8日、元気に入学式に参加してくれることを楽しみにしています! 人権教室(3年)
今日は、池田市の各校区の人権擁護委員のみなさま、そして市役所の方にお越しいただき、3年生が人権について学習を行いました。
少し学校の中で考えられる人権について意見を出し合い、その後はアニメーションをみていじめについて考えていきました。いじめられている女の子が、いじめていた女の子が困っているときに助ける…という内容で、最終的に「いじめをいじめでかえさない」というところが今日の授業のポイントでした。 子どもたちは積極的に手を挙げ、意見を出し合い、自分たちの日常と照らし合わせながら考えるていました。 |
|