9年修学旅行1日目

 おはようございます。本日より3日間、長崎にて修学旅行を実施します。朝7時前に集合し、出発式の後、スクールバスにて新大阪駅に移動し、今は博多行きのぞみ号に乗っています。
 ホームページでは、この後も、修学旅行の様子を配信していきますので、ご覧ください。
それでは、行ってまいります。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は雨の一日となりました。

 今日は朝から雨の一日となっています。雨になると外で遊べませんから、子どもたちも元気が余りあるようになります。ついつい廊下を走ったり・・など、危険が高まります。これから雨の季節になっていきますね。気を付けて過ごすようにしましょう。

 さて、各学年の授業をのぞいてみました。
 1・2年生は、音楽の時間、音楽に合わせて足踏みや手拍子など、また、振り付けなどを楽しく取り組んでいました。
 3年生は、先日観察に出かけて撮影した植物の写真を見ながら、メディアセンターにて、図鑑などを使いながら調べ物をしていました。もうタブレットも使いこなしていますね。また、3年生はローマ字でキーボードにひらがなを打ち込むことにチャレンジしていました。
 5年生は、発芽するための条件は何か?を考える授業です。対照実験という考え方で、その必要条件を知ろうという取り組みです。
 7年生は、先日終わった自然学舎のビデをを見ながら、振り返りをしていました。8年生も、今度行く校外学習について、班ごとに検討していました。
 
2枚目の写真群にあるように、9年生は、いよいよ明日から修学旅行です。5時間目は音楽室に集まり、最後の事前指導が行われました。9年生の修学旅行の様子は、明日からツイタもんメールと学校ホームページで適宜お伝えしてまいりますので、是非ご覧ください。メール配信は9年生の保護者の皆さまを中心として配信いたしますので、ご理解ください。
また、長崎の修学旅行にちなんで、本日の給食には、長崎の料理がだされていました。
 また、1年生は、自分で作った名刺をもって、主にいろいろな先生に挨拶して回りサインをもらう取り組みを休み時間にしています。私がもらった1年生の名刺の写真を掲載しています。図柄になっていますが、自分の好きな食べ物の絵が描かれています。いろいろな先生を捕まえては、自己紹介をして名刺を渡し、名前を書いてもらっていました。

 最後の写真群ですが、6時間目は4〜6年生の、今年度最初のクラブ活動が行われました。全部で11のクラブがあり、希望制で編成しています。今日は雨なので、サッカーや陸上などは、屋内でおこないました。クラブのいくつかを見学しましたが、最初は自己紹介から始まり、年間の計画を立てたり、どうするかを相談したりしていました。
(校長 荒河隆文)

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱い(暑い)一日となりました。皆がんばっています!

 今日はたっぷりの日差しがあって、朝からとても暑くなりました。熱中症の心配を教職員で確認しながら、一日の始まりとなりました。
 
 1年生は、2・3時間目に「公園探検」ということで、中央公園と北中央公園にクラスごとに行って遊びました。単に遊ぶだけでなく、道中の交通安全、さらには集団行動、植物や動物に触れる・・など、さまざまなねらいを持っての活動です。それぞれの公園の様子を見に行きましたが、ブランコなどの遊具で遊ぶ児童、シロツメ草で冠を作ろうとしている児童、モンシロチョウを追いかけている児童、滑り台で遊びまくっている児童、木によじ登ろうとしている児童など、目が離せません。おまけに暑いですから、水筒の準備も忘れずに・・です。それぞれが楽しい思い出を作って帰ってきました。

 3年生は、園バスに乗って、校外学習に出かけました。行先は水月児童文化センターと五月山児童文化センターです。あと空港やダイハツ本社などは下車せず、バスからの見学となりました。写真はありませんが、明日、紹介できたらと思います。

 5・6年生は、1〜3時間目を使って、体力測定(スポーツテスト)を行いました。小さなグループに分かれて、グループごとにいろいろな種目に分かれての測定です。運動場では50mやボール投げ、体育館では反復横跳びや長座体前屈、サブアリーナでは立ち幅跳びなどの測定をしました。測定係は先生となります。この測定の大きな目的は、単に測定だけではなく、5・6年生がグループで協力して取り組むことを目的としています。セカンドステージの自覚を持ち、ステージを盛り上げていくためにも、今日の取り組みで、絆が深まったと思います。

 最後に、放課後は、ほそジェネ本会議が開催されました。ほそジェネはいわゆる児童会生徒会のことです。「ほそごうジェネレーションズ」の短縮形です。会長や副会長の進行のもとで、各委員会が今月の目標を考えることを確認していました。子どもたちが自主的に、自分たちの学校は自分たちでよくしていくんだ・・そんな気持ちをはぐくむことができるよう、ほそジェネの活動をじっかり支援していきたいと思います。

 9年生は土曜日から修学旅行です。体調管理をよろしくお願いします。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨夜、学校運営協議会を開催しました

 朝から気温がぐんぐんと上がり、11時頃に赤い橋付近を通りましたが、気温計が29度になっていました。急激に暑くなり、体がついていけない状況です。暑熱順化という言葉がありますが、まさに暑さに慣れていく必要があります。熱中症の心配もありますので、水分補給のために、毎日の水筒の用意は必ずお願いします。また、暑いときや体育の時間などは、マスクをはずすことも指導しております。ご家庭でもよろしくお願いします。

 さて、昨夜18時から、ほそごう学園の「第1回学校運営協議会」を開催いたしました。委員さんには、細河や伏尾台の地域の方々、学識経験者、保育所所長など、普段からほそごう学園と密接に連携されている方々、総勢20名近い方々です。そこに教育委員会からも参加し、ほそごう学園の現状をお伝えするとともに、委員さんからいろいろとご意見をいただき、これからの学校運営に生かしていく、そのような協議会です。学校運営協議会は平静29年度からスタートしており、年間5回の開催をしております。
 昨日の会合でも、地域連携の確認やさまざまな情報提供をしていただき、より一層、地域とともに創る学校でありたいと強く思ったしだいです。90分の会議でしたが、貴重なご意見、ありがとうございました。

 1枚目の写真群には、学校運営協議会の写真とともに、本日の学園内の緑色を集めてみました。チョウチョの幼虫が入った飼育ケースがあり、緑色の葉っぱが入っていました。床が滑りやすい場所には、緑色のカーペットを敷いています。学校図書館(メディアセンター)には緑にまつわる本を集めているコーナーがありました。中庭の芝生の色も緑色になってきています。いろいろなところで、初夏を感じることができます。

 2・3枚目の写真群は、いろいろな授業の様子です。
 2年生の英語活動では、英語で「あなたの名前は何ですか?」に対して「●●です」と英語で答えていました。英語に親しみながら、体で身に着けていってます。
 9年生は理科室で、酸性とアルカリ性の水溶液について、いろいろな指示薬を使って色の変化を確かめていました。
 5月も後半戦に入っています。暑熱順化のためにも、適度に汗をかき、暑さに慣れ、暑さに負けない体力をつけていきましょう。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みにランチタイムコンサートが行われました

 昨日の強い雨が嘘のように、今日は朝から晴れて気温がぐんぐん上がって暑いです。こうなってくると、暑さに慣れていないからだが心配になりますね。熱中症の心配もあります。ご家庭におかれては、水筒によるお茶の用意を毎日お願いします。学校には冷水器もありますが、多人数になると対応が厳しくなりますので、お願いします。

 さて、理科室での実験や観察の時間を覗いてみました。7年生は、ゼニゴケを立体顕微鏡で観察しています。ゼニゴケにみられる雄株や雌株の観察ですね。身近なコケにもいろいろあることや、子孫を増やすための仕組みなど、新しい発見です。興味をもって、ミクロの世界を観察してもらえたらと思います。また、8年生は、唾液の働きを調べる実験です。ご飯粒を口の中で噛み続けるとだんだん甘みが増してきます。なんでだろう?唾液にはどんな働きがあるのか?というのを調べる実験です。テストでもよく出題されるところのようです。後期課程の理科の実験や観察は、より高度になってきますね。理由をしっかり考えて、着実に身に着けていってください。

 昼休みは、「ランチタイムコンサート」が開催されました。中庭のウッドデッキ周辺で、吹奏楽部が演奏です。ほそごう学園の児童生徒や教職員が大勢取り囲む中で、演奏がスタートしました。昨日でしたら、この時間は大雨でしたので、昨日でなくてよかったです。皆が聴いたことのある曲ばかりで、楽しい時間はあっという間に終わりました。吹奏楽部の皆さん、ありがとう。

 5・6時間目は、教室での授業の様子を見てみました。4年生の道徳の授業では、道徳の教科書を使って、各自が考え、意見を発表しあい、各自の気づきを大切にしていく授業が行われています。5年生では、自然学舎の振り返りや、「春の空」をテーマに、各自が作った俳句を披露し、どれが一番皆にとってテーマに沿っているか・・を選んでいました。私も少し参加しましたが・・。楽しく授業が進んでいきます。3年生の外国語活動では、自分の感情を表す英語表現を、外国人講師から教えてもらっていました。「angry」や「tired」などですね。一緒に発音しながら身に着けていく練習を繰り返しています。

 今日は、夕刻18時から、令和5年度の「第1回学校運営協議会」が行われます。地域や保護者、学識経験者などにお集まりいただき、いろいろと情報提供しご意見をいただきます。明日、報告させていただきます。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校の様子です

 今日は天気予報通りの不安定な天気でした。特に13時頃、ちょうど給食の時間帯ですが、ものすごい雨が降り、雷が鳴り、ヒョウも降りました。雨雲の動きを見ると、比較的小さな雨雲でしたが、その雨雲により短時間に強烈な雨を降らせたようです。雨の後は写真にもありますように、嘘みたいに青空が広がってきました。一日のうちに目まぐるしく変わる天気に、子ども達もびっくりしていました。

 一枚目の写真群は、まさに豪雨により運動場が池となっている瞬間です。グランドの水はけはいいので、雨が上がると急速に水は引いていきますが、さすがに池のようになっています。昼休みの掃除の様子も写真に収めました。掃除の仕方にもだいぶ慣れて、手際よくやっている姿があちこちで見られます。

 二枚目の写真群は、雨が上がって青空が見えています。嘘のように晴れていますね。
15時に1年生がバスに乗るところに出向きました。子どもたちの下校時に大雨でなくてよかったです。3年生は6時間目、外で植物の観察を行いスケッチしていました。

 三枚目の写真群ですが、4年生は体育館でリレーをしていました。元気いっぱい走り回っていました。また、8年生は6時間目、校外学習について自分たちで創るという観点から、いろいろとグループで相談していました。やらされるのではなく、自分たちでやり切る校外学習を創ってくださいね。期待しています。

 5・7年生は自然学舎から帰って、土日を挟んでの登校ですが、疲れは取れましたか?
次は、9年生が20日より修学旅行に出発します。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごう学園でのようすです

 5・7年生は自然学舎の最終日で、もうすぐしたら帰宅となります。3日間とても天気がよく、予定したプログラムもすべて実施でき、各自の想い出に残る自然学舎になったものと思います。
 それ以外の学年は、ほそごう学園での生活となります。
1年生は、図工の時間ですが、折り紙で金魚を折り、水槽などを絵に描き、そこに金魚を泳がせている作品を作成していました。
 2年生の算数の時間は、2桁+2桁の足し算に挑戦していました。問題を解いたら担任の先生に確認してもらい、さらに問題を解答していきます。
 3年生は、今度訪問する池田の五月山児童文化センターと水月児童文化センターの話をしていました。また、3年生のある児童が、細河の自然について掲示してある写真に興味を持ち、いろいろと質問に来てくれたので、メディアせんたーにある「細河の自然」という本を紹介してあげました。
 4年生は、ゴミについて、分別などを皆で意見を出し合い、考えていました。
 6年生は、調理室で、今度の調理実習に向けて、朝ご飯のメニューを考えていました。
 8年生は、美術の時間ですが、自分の気に入った漢字一文字、大切にしたい感じ一文字を選び、それの古語体ではどう書くかを調べて、絵にしていました。この絵はやがてうちわの原画となるものです。とても真剣なまなざしで皆頑張っていました。
 9年生は、長崎の修学旅行に向けての話や計画を5・6時間目に行っていました。

 昼休みは中庭・運動場で元気に遊んでいる姿が見られました。また、学校図書館(メディアセンター)でも、読書をする児童生徒がいました。

 明日からの土日は天気が崩れるようですね。一日の気温の差も大きくなり、また熱中症の心配もあります。体調管理には十分に気を付けて、過ごしていきたいと思います。
(校長 荒河隆文)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然学舎】出発しました

さて、「魚つかみ」です。
ヤマメとアマゴを川を区切ったところに放流し、手づかみで捕まえ、串に刺して焼いて食べる、というものです。
命をいただく、ということを感じてもらうことがねらいです。

最初はこわごわ魚を追いかけていましたが、だんだんとコツもわかってきて、あちこちから歓声が。

捕まえたら頭をぱちんと指で叩いて締めます。そして竹串を口から刺すのですが、命を奪うということに戸惑っている子も少なくありませんでした。

考えてみれば「かわいそう」と「おいしそう」の境い目はどこにあるのでしょう。いつしか焼けてきた香ばしい匂いに誘われ、みんなおいしそうに先程まで泳いでいたはずの魚をムシャムシャと頬張っていました。

「命」から「食材」へ。我々は毎日こうして生きているのだということを感じてくれたでしょうか。

宿に戻り、昼食後、閉舎式を行い、宿のスタッフの皆さんにお礼を言いました。

実に良い天気の3日間。さまざまな経験を通して、「3日前の自分と今の自分とは違う」ということを感じられたのではないかと思います。もしそうなら、それが成長ということです。

5年生も7年生も、それぞれの思い出を抱え、帰りのバスは走ります。保護者の皆様、3日分のお土産話を楽しみにもうしばらくお待ち下さい。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然学舎】3日目の朝

おはようございます。
自然学舎3日目の朝です。
気持ちの良い晴天です。

朝食は、牛乳パックを燃料にして作る「カートンドッグ」。ホカホカのホットドッグをみんな美味しくいただきました。

朝食後は部屋の片付けと、宿舎の掃除をしました。外を見ると、青空の下、7年生が石拾いをしているのが見えました。実に爽やかな風景です。

このあとは「魚つかみ」です。

(前期教頭 柏)

画像1 画像1

【自然学舎】2日目終了

昼食後はいよいよ山登りです。

5年生、7年生の混成グループで、鉢伏山の稜線を歩き、標高1221メートルの頂上をめざします。グループにもよりますが、およそ2時間半くらいの行程でした。

時間差でグループごとにスタートしていきますが、スタート地点からでも尾根伝いに歩いている様子が見えます。

ゴールでは、みんなヘトヘト。でもみんなの表情から、ひとつのことを成し遂げた満足感が伺えました。

夜はいよいよキャンプファイヤー。暗くなってからの写真はありませんが、ゲームや踊りなど、大変盛り上がりました。

2日目のプログラムは終わり、あとは入浴して寝るだけです。今日は大人も子どももぐっすりと眠れるでしょう。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1
画像2 画像2

【自然学舎】カレーづくり

 みんなで力を合わせて、昼食のカレー作りにチャレンジ。

 5年生は家庭科の調理実習もまだまだこれからという感じですので、カレーを作ることも、ましてやかまどで、飯盒を使ってご飯を炊くということも、経験のある子は少ないと思います。一気に経験値が上がります。

煙で目をしょぼしょぼさせながら飯盒でご飯を炊き、野菜を細かく切ってしっかり煮込み、美味しいカレーが出来上がりました。自分たちで作ったカレーは普段とはまた違った美味しさだったと思います。

食べたあとは片付けが大変!何度もやり直し!と言われながらも、がんばって片付けをしました。

次は鉢伏山の登山です。もうスタートしています。最高の天候です。ご報告はのちほど。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

【自然学舎】2日目の朝 ー快晴ー

おはようございます。自然学舎2日目の朝です。

今日は文字通り雲ひとつない快晴。日本晴れ!という感じです。

朝食を美味しくいただき、まずは高原で自由散策。
草原を滑ったり、転がったり、5年生も7年生も全力で遊んでいます。

こうして書いているうちに、丘の上のモニュメントから、「ヤッホー!」と叫ぶ声が響いてきました。こんないい天気、誰だって叫びたくなります。

このあと飯盒炊さん、そして昼食後は山登りです。
(前期教頭 柏)


画像1 画像1

【自然学舎】1日目終了

夕食は自作の「マイ竹箸」で鴨鍋を美味しくいただきました。

その後、学年ごとに集まって、学年レクレーションを楽しみました。

建物間の移動で外に出ると、空は満天の星空。
明日の夜はこの星空のもとでキャンプファイヤーです。
明日もいい天気が続きますように。

そろそろ就寝時間です。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

【自然学舎】竹箸づくり、鉢伏ウルトラアドベンチャー

昼食後、集合写真を撮って一息つくと、まずは竹箸づくりに挑戦!ナイフを使って、それぞれの「マイ竹箸」を作っていきます。3日間自分で使う箸になるので、みんな一生懸命集中してナイフを動かしていました。

その後、「鉢伏ウルトラアドベンチャー」として、グループごとに5つのチェックポイントを回るゲームをしました。それぞれが根気よく、心をひとつにして取り組めばクリアしやすいけれど、お互いを批判し合ったり、途中であきらめたりすれば、なかなかクリアできませんので、普段の生活にもつながるなあと思わされました。

宿に戻り、ただいま入浴中です。その後夕食。「マイ竹箸」で食べる夕食は格別でしょうね。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほそごう学園の様子です

 校長室だよりNo,3を昨日配布しております。ご覧ください。

 https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 5・7年生が自然学舎に行っていますが、それ以外の学年は、ほそごう学園での授業です。まずは、2年生が運動場で50m走を走っていました。ゴールしてもしばらくは走り抜けるように・・という指示で、50m以上を頑張って走っていました。子どもたちは皆元気です。
 また、4年生も同じように走っていました。先生も一緒に走っています。暑いくらいの陽気ですが、とても爽やかな気持ちになれます。適度に汗をかき、暑さに体を慣らしていきたいと思います。

 次は3年生の書写の時間で、ふでを使った書道の時間です。3年生になって初めて書写の時間がありますので、担当の先生から、筆の使い方や基本的な書き方などを丁寧に指導されていました。手が真っ黒になっている3年生もいました。こうやって少しずつ墨を使った筆による書写にも取り組んでいきたいと思います。
 また、8年生は技術室にて、キーホルダーの原画を作成する作業をしていました。和気あいあいと楽しそうに授業が進んでいきます。いろいろな経験を積み重ねて、自分自身を見つめる時間にしてもらえたらと思います。

 1年生は、図工の時間と道徳の時間です。道徳の時間は、挨拶の大切さについて考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【自然学舎】到着しました

今日から2泊3日の自然学舎のようすを現地からご報告します。

天気は快晴。風は爽やかですが、日差しは少し暑いくらいです。開所式のあと、お弁当を食べました。みんな元気そうです。


このあとクラス写真を撮って、竹箸づくりです。
(前期教頭 柏)
画像1 画像1

5・7年の自然学舎が出発しました

 朝からたっぷりの陽射しが注がれています。今日から2泊3日、兵庫県の鉢伏高原にて、5・7年生が一緒に自然学舎を行います。異学年が一緒に生活することで、お互いが刺激しあい、より成長してくれることを期待します。天気も3日間よさそうです。

 8時半過ぎに出発式を行いました。実行委員の児童生徒の進行で始まりました。今回の宿泊には、2名の看護師さんも同行してくれますので、健康面に関しては相談しながら、進めていきます。出発式の後、4台のバスに乗り、9時に出発しました。

 これからも随時ホームページやメール配信にて、自然学舎の様子を伝えてまいります。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式を行いました

 今日の1時間目、新1年生と2〜9年生との対面式を、ほそジェネの主催で行いました。つまり児童生徒が企画して、司会進行も含めて、すべてを運営してくれました。
 ファーストステージのリーダーである4年生が、1年生と手をつないで体育館に入場してきます。4年生の皆さんが、しっかりエスコートし、連れてきてくれました。4年生と一緒に1年生は舞台上に上がり、そこで4年生が作成したメダルを首にかけてあげました。それから、1年生の担任の先生が、一人ひとりの名前を呼び、元気に手を挙げて返事をしていました。
 2〜9年生は、皆で歓迎の歌「ドラえもん」を歌い1年生に送りました。退場するときも4年生が手をつないで出ていきました。4年生、とても頑張っていました。

 その後、1〜4年生は退場し、5〜9年生が残ったところで、ほそジェネの各委員長の認証式を行いました。キッズ長も含めて全部で12名の委員長が、これからのほそジェネを作っていくリーダーとして頑張ってくれます。大いに期待します!!。

 さて、明日から5・7年生は自然学舎に出発します。兵庫県の鉢伏高原に行き、そこでホテルで2泊3日過ごします。プログラムは盛りだくさんです。楽しみですね。池田よりは気温も低いと思いますので、風邪をひかないように楽しんでもらえたらと思います。7年生が5年生をリードしながら活動する姿が見られることでしょう。
 自然学舎の様子はこのホームページやメール等で随時お知らせしていきます。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GWも終わりました。ほそごう学園の様子とお願いです

 ゴールデンウィークの大型連休も終わり、今日から一週間のスタートです。みなさんは、GWはどのように過ごされましたか?5月は、4月からの新しい環境の中で心身ともに少し疲れが出てくる時期とも言えます。GWで心身ともにリフレッシュできていればいいのですが・・。ご家庭でも、お子さんの様子について、何かお気づきの点があれば、早めに学校まで連絡をください。

 さて、昨日から今朝にかけて非常に多くの雨が降りました。池田市に大雨警報も発表されるなど、特にこのほそごう地域は少し山の中にありますので、どうしても心配されるところです。
 4月に配布しております「幼児・児童・生徒の安全確保のために」に基づき、池田市においては、大雨警報で自宅待機や休校の措置は取りませんので、今一度確認をお願いします。これからの季節は、大雨や台風など、自然災害の季節でもありますので、事前の準備と確認を改めてお願いします。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 なお、写真にありますように、スマホのプッシュ通知で、池田市に「土砂災害」と赤く表示される場合があります。今後もこういった表示が出される場合があります。この警戒レベルがどんどん増していきますと、やがて、「土砂災害警戒情報」が出されます。そうなると、自宅待機や休校の措置の対象となりますので、ややこしいですが、「池田市に土砂災害警戒情報」が発表されているか?の確認をお願いします。「土砂災害」だけの表示では対象とはなりませんので、お気を付けください。

 また、本日5月8日より、新型コロナウイルス感染症が「2類相当」から「5類」に移行しました。それにともない、学校での教育活動についても、本日、お子さまを通じて保護者あての文章を配布しておりますので、ご覧ください。
 その中で、今後は、「換気」「手洗い」「健康観察」の3点を重点的に行ってまいるとともに、感染状況に応じて、対応を変えてまいりますので、よろしくお願いします。詳しくは配布文章を見てください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

 今日の午前中の学園の様子です。
6年生は、豊能税務署の方に来ていただき「租税教室」を実施しました。税金の使い道について正しく理解することを目的として、ビデオ等も交えながら、職員さんのお話に耳を傾けていました。
 7年生は、体育館で「立ち幅跳び」と「長座体前屈」を測定していました。私(荒河)も立ち幅跳びを跳ばしてもらいました。皆、和気あいあいと楽しそうに、また、真剣に測定にのぞんでいました。

 最後に、5と7年生は、10日から自然学舎に2泊3日で出かけます。体調はどうでしょうか。しっかりと健康管理・体調管理をお願いします。荷物の準備等もお願いします。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気象警報について(緊急)

 5月8日(月) おはようございます。
6時00分現在、「池田市」に大雨警報が発表されています。

大雨警報については、自宅待機や休校措置の対象ではありませんので、大雨警報でも
通常通りの登校となります。

なお、場所や地域によっては、水があふれたり、通学路が通りにくい状況があるかもしれませんので、その場合は登校を控え、学校に連絡をください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...


なお、「土砂災害」については、土砂災害警戒情報ではありませんので、通常通りの登校です。

6時15分現在、大雨警報は解除されました。通常通り登校してください

(6時22分 校長 荒河隆文)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31