5月22日 給食
献立は、ごはん・牛乳・キーマカレー・チンゲンサイのソテー・フルーツヨーグルト です。
キーマカレーのキーマとは、ヒンディー語で『細かいもの』という意味です。日本では、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーということが多いです。今日のカレーには、豚肉のひき肉が使われています。 カレーを作る時のコツを調理員さんに聞くと、にんにくとひき肉を油でしっかり炒めて、よい香りを出させることだそうです。カレーはとても人気のある料理なので、作る時にはいつも以上に気合が入ると言っていました。給食センターでは、朝早くから毎日たくさんの給食を、たくさんの調理員さんが心を込めて作っています。ごはんやおかずの食缶がからっぽになって戻ってくると、調理員さんはとても嬉しいそうです。 5月21日 五月丘防災訓練
物干し材と毛布を使って担架を創る方法や消火器の扱い方を学びました。
また、震度7の揺れを体感する装置にも載せていただき、揺れの激しさを実感しました。 もしもの時への備えは必要です。学校だけでなく家庭や地域でも学びの場を大切にしていきましょう。 5月21日 五月丘防災訓練AEDの使い方や胸骨圧迫による心肺蘇生を学んだりしました。 5月19日 部活再開
中間考査が終わったので、部活動が再開しました。
暑くなりつつありますので、熱中症にも気をつけましょう。 1年生はこれからがクラブに慣れるのに大切な時期です。また、3年生は最後のシーズンになりますので、悔いの残らない1学期にしましょう。2年生は先輩の自覚が求められます。 5月18日 夏服の受け渡し5月18日 中間考査5月17日 生徒集会各種委員会で選出された委員長・副委員等の認証式が行われ、各委員長より就任のあいさつがありました。 5月17日 給食
献立は、食パン・牛乳・春野菜のポトフ・白身魚のマリネ・ほうれん草のソテー・クリームゴールド です。
マリネとは、フランス料理の調理法で、肉や魚、野菜などを、お酢やレモン果汁などの調味液に浸す料理です。食材の臭みを取ったり、柔らかくするといった効果もあり、マリネにすることで、食材をさらにおいしく食べることができます。マリネの語源は、フランス語で海を意味する「マリン」からきていて、元々は塩水に食材を漬けた料理法がはじまりだと言われています。 お酢には体の疲れをとる働きがあります。また、これから暑くなると、夏バテして食欲がなくなることがあるかもしれません。お酢を使った、さっぱりとした味つけの料理は食が進みます。 5月16日 給食
献立は、ごはん・牛乳・チャプチェ・チヂミ・ブロッコリーのナムル・干しプルーン です。
今回は韓国料理の献立です。韓国では、「食べ物は薬」という言葉があります。毎日の食事が重要で、食べるものは全て薬になるという考え方です。これを『薬食同源』または、『医食同源』といいます。 韓国料理は日本と同じで、主食はご飯です。韓国の食卓には、ご飯・汁物・キムチ・肉や魚などの料理が並びます。韓国料理は、野菜をたくさん使った料理が多いのが特徴です。今回の給食では、全部で11種類の野菜が使われています。コチュジャンやごま油で味つけすると、野菜が苦手な人でもおいしく食べられるかもしれません。苦手な野菜でも、まずはひと口食べてみましょう。 5月16日 道徳ドナーカードを題材にして、個人の尊厳、個人の意思を大切にすることについて、考えを深めていました。タブレットを使って資料を確認していました。 5月15日 給食
献立は、ごはん・牛乳・ソーキ汁・紅芋コロッケ・人参しりしり―・黒糖ポップコーン です。
5月15日は沖縄返還の日です。それにちなんで、今回は沖縄料理の献立です。沖縄の伝統的な料理や特産品が登場しています。 沖縄は太平洋戦争の末期からアメリカ軍の支配下にありました。戦後、1951年に結ばれたサンフランシスコ平和条約で、日本が独立して国際社会に復帰することになりましたが、沖縄はアメリカ軍の統治下に残されました。アメリカに法律や行政の権利が託された沖縄は、その後も復帰運動が行われていました。そして1972年5月15日、沖縄の施政権は日本へ返還されました。しかし、日米安全保障条約に従い、アメリカ軍の基地を残したままの返還でした。 現在でも、日本におけるアメリカ軍専用施設の約70%が沖縄県にあります。基地をめぐる議論は現在も続いています。沖縄の歴史については、社会科の教科書にも詳しく書かれています。沖縄料理を味わいながら、沖縄について考える機会にしてください。 5月12日 2年レク
2年生は、かねてから計画を進めてきた学年レクリエーションを行いました。晴天の下、相談して打合せしてきた内容のゲームなどで楽しんでいました。
5月12日 給食
献立は、ごはん・牛乳・ポークカレー・枝豆コーン・甘夏みかん缶・型抜きチーズ です。
甘夏みかんは、今が旬の果物です。甘酸っぱく、ほろ苦い味が特徴です。ビタミンCやクエン酸が多く含まれています。疲労回復や風邪を予防する働きがあり、新学期や連休明けで疲れが出やすいこの時期にピッタリの果物です。 甘夏みかんは、分厚い皮に包まれているので、包丁などで皮に切れ目を入れてから、皮をむくと食べやすいです。甘夏みかんの皮は、捨てずにマーマレードにすると、皮に含まれる栄養を余すことなくとることができます。ゴミを減らしつつ、おいしく食べられるのがとてもよいです。今回の給食では、皮をむいた甘夏みかんをシロップにつけた、甘夏みかん缶です。 5月11日 給食
献立は、ごはん・牛乳・切干大根のみそ汁・ささみフライ・竹輪といんげんのごま炒め・ミニフィッシュ です。
独特な香りとシャキシャキした食感が特徴の切干大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。カルシウムや食物繊維、カリウムなどの栄養素を多く含んでいます。切干大根に含まれているカルシウムの量は、生の大根と比べると約20倍になっています。乾燥させることによって水分が減り、うま味や栄養素が凝縮されます。煮物にして食べることが多いですが、汁物に入れてもおいしく食べられます。 5月10日 3年レク5月10日 給食
献立は、コッペパン・牛乳・台湾まぜそば・小松菜の炒め物・レモンゼリー・黒豆きなこクリーム です。
台湾まぜそばとは、汁の無い麺料理です。鷹の爪とにんにくを効かせた醤油味の『台湾ミンチ』と呼ばれるそぼろを、麺の上に載せます。台湾ミンチの他には、ニラやネギ、卵黄などを載せて、よく混ぜて食べます。 『台湾まぜそば』という料理名ですが、発祥は愛知県の名古屋市です。名古屋名物の台湾ラーメンを、汁なしで作ったことから台湾まぜそばができました。 給食では、鷹の爪を使用せずに味付けをしているので、辛さが控えめで食べやすくまっています。 5月9日 生徒会各種委員会5月9日 給食
献立は、ごはん・牛乳・ちゃんこ風・照り焼きハンバーグ・大根サラダ・おさつチップ です。
5月8日 給食
献立は、ごはん・牛乳・若竹汁・かつおフライ・ブロッコリーの和え物・かしわ餅 です。こどもの日にちなんだ献立です。
5月8日 授業
1年生の技術の授業では、木材の特性について学んでいます。
まさ目板、板目板、同じ木の板でも種類があります。 |
|