5月8日(水)の様子です。

朝方は、肌寒かったのですが、日中は青空も広がり、さわやかな天気になりました。
3年生の体育では、運動場でソフトボール投げの練習をしていました。まずは、玉入れ用の玉で練習していました。遠くに投げるには、どんな投げ方をしたらいいでしょう。そのあと、ソフトボールを使って投げ、時の体の向きや、ボールの角度など、考えながら実際にやってみました。
2年生が生活科で、野菜の苗を植えていました。とうもろこし、なす、ミニトマト、きゅうり、とうがらしなどなど。ひとりひとりの鉢に植えて、違う野菜を育てることに挑戦していました。なんといっても、野菜は収穫して食べる楽しみがあります。種類がいっぱいの栄養満点の野菜サラダを思い浮かべました。水をたくさんやって、はやく大きくなあれ。そのそばでは、みどりっこトープの池の中の蓮の花が咲き始めました。
2年生の英語活動では、lemon、mango・・・ALTの先生の、表情たっぷり、ジェスチャーいっぱいの果物の名前の単語を英語でいっしょに口に出して、楽しんでいました。
6年生の家庭科では、ナップザックのわきの部分や、口の部分をミシンで縫って、紐を通して仕上げていました。できあがったら、さっそく修学旅行に持っていって、お風呂セット入れとして使います。
1年生の今日のひらがなは積み木の「つ」。積み木をつなげて、曲線も楽しんで、代表の子が前に出て「つ」を完成させると、友だちから拍手が湧きました。
画像1 画像1

5月7日(火)の様子です。

GW明けの今朝は、小雨が降る中の登校となりましたが、元気に登校してきました。授業中は、まだ学校のリズムに戻っていない様子の子どもたちでした。
1年生の算数は、5は、いくつといくつか考えよう。でした。おはじきが8個入った紙コップが配られ、黄色と赤色のおはじきを使って、5つのおはじきを並べて、5は1と4、4と1、2と3、3と2などを作っていました。
おはじきを並べていても、先生のお話を聞く時は、手は膝の上でいい姿勢で聞きます。
4年生の音楽では、リコーダーで、「風のメロディ」の二重奏ができるよう、練習していました。6拍の長い音を出すために、優しく息を吹き、風が吹いているような音をだしていました。
3年生の算数では、時刻について考えていました。11時10分に緑小につきました。駅から30分かかります。駅を何時に出たのでしょう。時計の針を5分ずつ戻していったり、30分は半周なので、半周戻ると、、、など、やりやすい考え方で求めます。
4年生の国語は、春の楽しみとして、春にかかわる言葉をみつけ、交流し合いました。春の言葉を使って、俳句など、文を作っていきます。
5年生の道徳では、「もったいない」という教材で意見を出し合っていました。3Rリデュース、リユース、リサイクル + リスペクトの気持ちが大切です。
画像1 画像1

5月2日(木)参観、懇談、PTA総会の日

今日は、久しぶりの青空で、ここちのよい一日でした。
6年生が、体育館でシャトルランをしていました。終わった後の回数を記録していきます。昨年の記録と比べると、自分の成長がわかります。校内体力テスト本番に向けて、練習は続きます。
3年生の教室で、フリートークをしていました。今日の子のお悩みは。お風呂が長くなってしまうそうです。家族が困っているので、どうしたら早くお風呂を出られるかを、みんなにお尋ねしていました。クラスの友だちのお悩みをみんなで考えると、一人じゃないって心強くなりますね。
6年生の図工で、ゼンタングルに挑戦していました。細かく模様を描いていくと、面白いデザインになります。
今日の5時間目は参観でした。子どもたちは、いつもより、張り切って学習に向かっているように感じました。1年生は「あ」の学習をしていました。長い「あ」、高い声の「あ」、いろいろな「あ」の声が教室中に響いていました。どの教室にも、たくさんの保護者の方が、教室の中や廊下からも、子どもたちの授業の様子を参観されていました。
そのあとの、PTA総会、学級懇談会、6年生は修学旅行説明会にも多くの方にご参加いただきありがとうございました。
明日から、GW後半に入ります。体調に気を付けて、充実した休日をお過ごしください。
画像1 画像1

5月1日(水)の様子です。

 今日は1日、小雨が降っていて、少し肌寒い日になりました。
5年生の音楽では、オリジナルCupsを作っていました。紙コップ2個を使って、机で音をたてることで、楽器になります。自分で考えたリズムを2小節分作っていました。カップの口の部分で打ったり、底の部分で打ったり、手を交差して打ったり、観ていても、楽しいです。どんなリズムができるのか楽しみです。
 1年生では、あぶらねんどで、すきなものを作っていました。子どもたちは、手で感じるやわらかい感触が大好きです。細いヘビができたり、丸い雪だるまができたり、想像しながら、楽しくねんどあそびをしていました。
 2年生は、国語の読み物教材「ふきのとう」の音読発表会の練習をしていました。明日の参観日が本番です。気持ちを込めて、大きな声で発表できるといいですね。
6年生の理科では、ものが燃えるときの空気の変化の実験をしていました。酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管を使って、数値を計れば、一目瞭然。一度しかつかえない高価な検知管。慎重に実験しました。
 明日は、参観、懇談、PTA総会があります。子どもたちの様子をぜひ見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31