今日の様子(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、少し雲の多い1日でした。午前中の子どもたちの様子です。1年生は、英語と図工の時間。図工では、「おってたてたら」…紙を折って立てて色々な形を作っていました。2年生は、国語の学習で漢字の練習をしたり、算数「大きな数」に取り組んだりしていました。3年生は、道徳と漢字のテスト。道徳では「あとひと言」という教材を用いて、子どもたちが色々な意見を出していました。4年生は、算数の分割授業と、国語の学習。国語では、「文章を読み、段落の繋がりを見つけ、筆者の主張をまとめよう」をめあてに、タブレットを用いて学習していました。5年生は、算数「少数のわり算」と国語のテスト。6年生は、音楽と理科の学習。2クラスとも確認テストを行っていました。

プール!(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール活動での子どもたちの様子です。1〜2時間目は1年生、3〜4時間目は3、4年生がプールに入りました。1年生は、小学校で初めてのプール活動です。今日は水慣れを主に行っていました。少しずつ顔をつけたり、歩いたりして楽しく活動しました。3、4年生は、バタ足で泳ぐ練習や、プールの中に入っているボールや輪を拾うゲームをしていました。

花いっぱいプロジェクト(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目、先週金曜日に延期となっていた「花いっぱいプロジェクト」を実施しました。本校では、毎年3年生が参加します。今日は少し曇っていて蒸し暑かったですが、地域・保護者の皆さまに来ていただき、子どもたちと一緒に取り組みました。クラスごとにプランターと花壇に分かれて植えます。今回は、日日草とマリーゴールドを植えました。これからみんなでお花を観察したりお世話をしたりして下さいね。

オープンスクール2日目(6月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、オープンスクール2日目。今朝は雨がしっかりと降っていましたので、残念ながら3年生「花いっぱいプロジェクト」は延期になりました。写真は各クラスでの子どもたちの様子です。国語や算数、社会、理科、音楽など色々な教科の学習に取り組んでいました。6年生は、2時間目と3時間目に「租税教室」を実施しました。税金の使い方について、映像を見たり税理士の方からお話を聞いたりしました。また、PTA主催の学年親睦会も実施されました。2時間目に2年生、3時間目に1年生、4時間目に3年生が、体育館で保護者の皆さんと一緒にゲーム等をして楽しみました。保護者の皆さま、2日間ありがとうございました。
 

オープンスクール1日目(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2日間、2時間目〜4時間目はオープンスクールを実施しています。子どもたちは、色々な場所で学年体育や音楽・図工・理科など、様々な教科の学習に取り組んでいました。
 4時間目、4年生は学年親睦会を実施しました。子どもたちは保護者の皆さんと一緒に体育館でゲームをして楽しみました。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

今日の様子(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの様子です。1年生は、2クラスとも国語の学習。できたプリントを提出したり、「は、を、へ」を使った言葉を考えたりしていました。2年生は、音楽と国語の学習。音楽は歌を歌っているところでした。3年生は、2クラスとも道徳の時間。「アメリカから来たサラさん」「フローレンス・ナイチンゲール物語」の学習に取り組んでいました。4年生は、算数と国語の学習。5年生は、図書の時間と算数の学習。算数では個人で問題を解いているところでした。6年生は、道徳と国語の学習。タブレットで色々な文章を読んで考えているところでした。

今日のさつきっ子(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、雨が降っていて水温も低かったため、午前中のプールは中止になりました。子どもたちの様子です。1年生は、国語のプリント学習をしているクラスと音楽の授業で「しろくまのジェシカ」を手拍子しながら歌っているクラスがありました。2年生は、2クラスとも国語の授業。3年生は、学年体育。体育館で列車チャンピオンをめざしてみんなで取り組んでいました。4年生は、五月祭の出し物を決めているクラスと、体育館での遊びを決めているクラスがありました。5年生は、家庭科と理科の授業。家庭科は「カラフルゆで野菜サラダ」の調理実習に取り組み、理科ではグループに分かれてめだかの卵を探していました。6年生は、図工と社会の時間。社会では、縄文時代のくらしについて学習していました。

プール開き(6月17日)

画像1 画像1
 今日からプールが始まりました。写真は、1〜2時間目の2年生の様子です。シャワーの水は少し冷たかったですが、2年生になって初めてのプールに歓声が挙がっていました。これから、水泳の授業が続きます。安全に水泳ができるようルールを守って入りましょうね。

今日の様子(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、真夏のような暑い一日でした。昨日清掃したプールに水が入りました。来週からのプールが待ち遠しいです。2年生の畑は、植えた作物が大きく育ってきました。
 子どもたちの様子です。3年生は、図書の時間で「おはなし飛行船」の方からのお話を真剣に聞いていました。6年生は、国語の授業でインタビューを行っており、業間休みに地域コミュニティの方に来ていただき、地域の取り組みについて色々と質問していました。
 1年生国語の授業では、「つぼみ」の文を音読していました。2年生国語の授業は、「スイミー」の学習で前に出てきて電子黒板に線を引いてみんなに説明していました。4年生は、算数と社会の時間で、社会では水についての学習を行っていました。5年生図工の時間では、ステンドグラスに色をつけていました。子どもたちは、皆元気に活動していました!

プール清掃(6月13日)

画像1 画像1
 来週17日のプール開きに向けて、プールの掃除を行いました。昨日の6時間目、委員会活動の時間に体育委員会の皆さんがプール掃除を行い、今日は、5時間目に5年生、6時間目に6年生がそれぞれ掃除をしてくれました。プールは汚れが落ちてキレイになりました。掃除をしてくれた皆さん、ありがとうございました!来週からのプール楽しみですね。

今日のさつきっ子・図書館見学(6月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日中気温が上がり、真夏のようなお天気でした。校舎南側の畑では、トマトが実っていました。子どもたちの様子です。1年生は、算数と図工の学習で、図工は作品の仕上げをしていました。2年生は、国語と英語の授業で、国語では「スイミー」の学習に取り組んでいました。4年生は、算数と国語の授業。国語では「手紙の構成について考えよう」をめあてに授業を行っていました。5年生は、図書の時間と算数の授業。図書では、「おはなし飛行船」の方から絵本を読んでいただいていました。6年生は理科と音楽の授業で、音楽はラバースコンチェルトの振り返りなどをタブレットに記入していました。
 3年生は、午前中に池田市立図書館へ見学に行きました。クラスごとに図書館の方から様々な説明を聞いたり、自動貸出機を操作したりして楽しく学習していました。

1年生出前授業(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3〜4時間目、1年生はさつき山動物園の方に来ていただき、クラスごとに出前授業を行っていただきました。五月山動物園についてや飼育員さんの仕事について、動物について、映像を交えながらクイズ形式で楽しく学んでいました。
 2〜6年生の授業の様子です。2年生は、音楽と国語の授業。音楽では、鍵盤ハーモニカを使って1人ずつ演奏していました。3年生は、算数と社会の授業。算数は、長さの学習をしていました。4年生は、2クラスとも生活アンケートを実施。5年生は、国語の学習と生活アンケート実施。6年生は、図工と生活アンケートを実施していました。
 今日はとても暑くなり、水筒のお茶が無くなっている児童が増えていました。これからの時期、熱中症予防のためにも子どもたちには多めの水分を持たせていただけたらと思います。
 

読書週間(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から読書週間が始まりました。今年も「おはなし飛行船」の方に来ていただき、読み聞かせを行っています。今日は3・4時間目に2年生が図書室でお話を聞きました。子どもたちは皆、真剣に聞き入っていました。
 授業の様子です。1年生は、図工で「やぶいたかたちからうまれたよ」と題して様々なものを作っていました。3年生は、算数の授業と国語のテスト返却をしているクラスがありました。4年生は、理科と社会の授業。5年生は、図工と英語の時間。英語では「各曜日の時間割をたずねよう」というめあてで学習していました。6年生は、(写真はありませんが)音楽で歌のテストをしているクラスと、インタビューをグループごとに行っているクラスがありました。

今日の様子(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入り、校舎北側のアジサイが美しく色づいています。
 今日の子どもたちの様子です。1年生は、算数と国語の授業。算数は「0のたしざん」についての学習に取り組んでいました。2年生は、2クラスとも図工。「わっかでへんしん」と題して色々な輪を作って楽しく学習をしていました。3年生は、学年体育。運動場全部を使ってフラッグを取られないよう走っていました。4年生は、図工と算数の授業。算数では、分度器のひみつを調べていました。5年生は、2クラスとも算数の授業で、小数を使った面積や体積の求め方を考えているクラスと、合同な図形を学習しているクラスがありました。
 6年生は午前中授業でした。週末、ゆっくりと過ごして修学旅行の疲れを取って下さいね。

修学旅行26

画像1 画像1
淡河PA、最後のトイレ休憩です。この後は、スクリレを見て下さい。

修学旅行25

画像1 画像1
淡路島南でトイレ休憩です。

修学旅行24

画像1 画像1
レオマワールドでご飯を食べたり、アトラクションを楽しんだりしていました。今からバスに乗って帰ります。

修学旅行23

画像1 画像1
レオマワールドに着きました。先ほどクラス写真を撮って、活動班ごとに行動しています。

修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
四国水族館で楽しみました。今からレオマワールドに向かいます。

修学旅行21

画像1 画像1
退所式をしました。この後、四国水族館に行きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30