4月22日(月)地域訪問が始まりました。

昨日の雨も上がり、今日は曇りの一日でした。中央玄関前の植え込みや、中庭のツツジの木には、ピンク色の花が咲き始めました。今日から地域訪問が始まりました。家の場所を確認したら、郵便受けに手紙を入れて帰ります。
6年生は、朝の会や1時間目の時間に、全国学力学習状況調査の児童アンケートを、オンラインでしました。
1年生は、国語の音読「明るい あさひだ あいうえお」を、動作もいれて、背伸びをしながら、声に出していました。また、1年生は、明日から給食が始まり、5時間授業になります。今日も、3時間目には、給食の準備の練習をしていました。給食セットから、ナフキンを出して机に敷いていました。
5年生の理科では、空と雲の学習をしていました。タブレットの録画機能を使って、10分間の雲の動きを撮影していました。雲にもいろいろな種類や色、形がありますね。今日は空が雲に覆われ、雲の観察には最適でした。高速で録画を見ると、雲が動いているのがよくわかります。
5年生の国語では、銀色の裏地という物語教材で、登場人物の理緒の気持ちをタブレットのワークシートに日記風に書いていました。
5年生は、私の好きなものを、タブレットを使ってプレゼンテーションしていました。スヌーピーや、ガンバ大阪、ゲームなど、個性的なプレゼンになっていました。
画像1 画像1

4月19日(金)5年生すくすくウォッチの日

今日も、いい天気でした。昼間は日差しも強く、暑いぐらいの天気です。
今日は、5年生のすくすくウォッチという大阪府のテストが行われました。国語、算数。理科、わくわく問題、児童アンケート(各20分ずつ)のテストでした。どの子も真剣に取り組みました。
3年生が、理科で春(初夏)の野草さがしをしていました。アブラナ(菜の花)、ハルジオン、カラスのエンドウ、カタバミなどなど、ぐんぐん伸びてきています。4年生は、百葉箱の扉を開けて、中の温度計の目盛りを読むと、5時間目の気温は23度でした。暑いはずです。
1年生の算数では、担任の先生の指示を聞いて、教科書のちょうやチューリップの絵の上に、タイルを置いたり、下の枠にタイルを並べたり、だんだんはやくできるようになりました。
今日はたくさんのクラスで、話し合いをしていました。
4年生のクラスでは、学校のルールの一つ、「廊下を走らない」は、守れているでしょうか。なんと、まもっている人→0人、守っていない人→25人。でも、廊下を走ることは・・・急いでいるときは、仕方がない?みんなが走っているし・・・無意識に走ってしまうんですよね。けがをしない、させないためにも、廊下は歩きましょう。
6年生では、クラスのいいところ、直したいところを、意見を出し合っていました。黒板いっぱいに出てきました。「元気」だと、いいところだけど、「うるさい 元気すぎる」だと、直したいところになります。一つのことも、見方によって、いいところにも、直したいところにもなります。
2年生でも、どんなクラスにしたいか、意見がいろいろ出てきました。けんかをちょっとに。あかるいえがお、やさしくきれいなクラス、しっかり先生の話を聞いて、いっぱい発表するクラス。さあ、どんなクラス目標になるでしょう。
また、2年生では、会社活動表作りをしていました。しぜん会社、ぶんかきゅうしょく会社、さんすうだいすき会社、などなど、楽しく仕事ができそうな会社ばかりです。今週もさまざまな勉強を頑張りました。
また来週、元気に会いましょう。
画像1 画像1

4月18日(木)6年生学力学習状況調査の日

今日は1日曇り空で、涼しく感じました。
6年生は、朝から、全国学力・学習状況調査がありました。1時間目が国語。長文を読んで答える問題が多く、集中力が必要です。2時間目は、算数。算数も文章問題(日常生活)で算数を使う場面から、問題が出ています。
そのあとは、大阪府のすくすくウォッチのテストを続けてしました。3時間目は、わくわく問題です。教科横断型問題で、5.6年生共通です。
5限目には、理科、6限目にはオンライン児童アンケートを行いました。6年生のみなさん、一日お疲れさまでした。欠席した人は、後日受けることができます。
1年生の国語では、声のものさしを勉強していました。1.ふたりで 2.グループで 3.教室で発表するとき 4.集会や運動場で話すとき 
2年生の図工では、「とろとろえのぐでかこう」という作品作りをしていました。のりを混ぜた絵具を手のひらにぬって、手形をつくり、蝶の羽にしていきます。手のひらにくすぐったい感触が伝わる楽しい図工です。
3年生の体育では、体育館でリレーをしていました。グループの協力度を高めるじゃんけんを取り入れたリレーで、楽しくしっかり運動しました。
3年生の音楽では、ドラえもんの曲に合わせて、カスタネットを使って、リズム打ちをしていました。できすぎ、ジャイアン、のびのび、のびた・・・・となりの友だちのカスタネットで、「タン」と打つところもあり、リズムがつながりました。
画像1 画像1

4月17日(水)の様子です。

昨夜の雨も上がり、今日は、日中は暑いくらいのいい天気になりました。
中庭の畑では、絶好の草抜き日和です。4年生で協力して中庭の畑の草抜きをしていました。校務員さんも、庭の草刈りをしてくださっていました。
2年生の英語では、One little fingerの歌を、ジェスチャーで鼻や、あごなどを指差しながら歌っていました。
4〜6年生の発育測定がありました。身長と体重を測りました。数字で見ると、大きくなったことが、はっきりわかりますね。
4年生の体育では、体育館で上体おこしの練習をしていました。二人組でマットの上で、練習します。ひとりが上体おこし、ひとりは足首を持って固定し、数を数えます。さて、30秒で何回できるでしょうか。
6年生の理科では、1回目の授業でさっそく、ものの燃え方と空気の動きの実験をしました。4つのびん(ア すきまなし イ 上にすきま ウ 下にすきま エ 上と下にすきま)の中のろうそくの燃え方と、線香のけむりの動きを調べました。空気は温まると、どの方向へいくのでしょう?これは、4年生で学習しました。さらに、すき間があるのとないので、どうちがうのでしょう?さすがは6年生。手順よく実験を進めることができました。
今日の6時間目は、今年度第1回目の委員会でした。体育委員会では、部長、副部長を決め、体力テストに向けて、休み時間に体育委員主催で体力向上のための取り組みを、企画していました。
画像1 画像1

4月16日(火)の様子です。


今日は薄曇りのお天気でした。
1年生は、算数でタイルを使ってウサギやタヌキの絵の数を数えていました。
2年生の音楽では、やおやゲームをしていました。八百屋に売っているものなら、あるある。そうでなけれは、ないないと、リズムよく、野菜や果物の名前を言ってつなぎます。
5年生の算数は、整数と小数でした。小数を10倍、100倍すると、位が上がっていきます。
6年生の今日の習字は、「歩む」でした。
内科検診もありました。
20分休みには、ブランコや鬼ごっこ、サッカーをしている子もいました。学習園の草抜きのお手伝いをしている子もいました。

画像1 画像1

4月15日(月)の様子です。

今日も爽やかないい天気になりました。
5年生の理科では、花のつくりの学習をしていました。菜の花の花びらや実をピンセットでとり、観察して記録をとりました。ルーペで見ると、よく見えます。
3年生の国語では、谷川俊太郎の詩「どきん」を様子が伝わるような読み方を工夫して読んでいました。ゆらゆら、ぐらぐらをどう読むかが、腕のみせどころです。たくさんの子が、発表していました。
4年生の図工では、絵の具でできるさまざまな技法を習っていました。
1学期は保健関係の行事が多いです。今日は、6年男子と4年の内科検診がありました。
6年生の算数では、線対称や点対称の図形を学習していました。アルファベットで、T.A.M.O.NのTは…線対称ですね。線対称と点対称の違いは?説明する力をつけていきましょう。
画像1 画像1

4月12日(金)給食開始の日

いい天気に恵まれ、昼間は、暑いぐらいでした。
理科や生活科では、お天気に誘われ、教室から出て、校庭内の春(今日は初夏の陽気ですが)さがしをしている学年が多かったです。もんしろちょうが飛び、木の葉の下には虫の幼虫や、石の下にはだんごむしなど、生き物たちも、元気に活動する時期になりました。
1年生では、自分の名前をかいていました。短冊型のわくに自分の名前を書いて、なかよし遠足で、ペアの6年生に名前をおぼえてもらいます。
今日から、2年生以上の学年では、給食が始まりました。給食当番で、うまくよそおって配膳しています。人気メニューのカレーライスです。ゼリーのデザートもついていて、食欲をそそりました。今年度1年かけて、大阪府のプラスチックごみを減らす取り組みの一環で、給食の牛乳を飲む際のストローを使わないで飲むことになりました。子どもたちは、うまく飲んでいました。
掃除の時間も、みんなで協力して校舎をきれいにしています。ほうきのほの部分の幅が広い新しいタイプのほうきが増え、角のほこりまでよくはけます。昼休みも、多くの子が運動場に出て走り回って遊んでいました。
新年度はじまりの1週間は、子どもたちにとって長い1週間でしたが、がんばろうとする意志が感じられました。また来週、元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)の様子です。

 今日も少し肌寒い朝でしたが、桜の花の下を、子どもたちは元気に集団登校で登校してきました。
 1年生は、きのう習ったえんぴつの持ち方で、えんぴつを持って、ジグザグや、グルグルの線をなぞって書いていました。先生が、「聞いて」と言うと、「聞くよ」と答えて、集中して書いていました。
 2年生の体育では、運動場を斜めにかけっこしていました。
 6年生の算数では、何やら面白そうな図形が並んでいます。ある、きまりに沿って並んでいます。?にはいる記号は何でしょう。顔?もち?…
 また、学習のきまりについて確認していました。えんぴつは、2BまたはBです。持ちやすい長さのものを持ってきましょう。
 1年生の下校は、来週いっぱいまでは同じ方向のグループに別れ、教員と並んで下校します。
画像1 画像1

4月10日(水)離任式

今日は、晴れていい天気になりました。桜もまだ見ごろは続いています。今日は、緑小を去られた先生方が5名来られて、離退任式を行いました。
 体育館で、去られた先生方から、一人ずつ子どもたちに向けてお言葉をいただきました。子どもたちからも、心のこもったお手紙を読み、花束を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
 離任式のあと、教室では、さっそく学習もはじまりました。1年生では、正しいえんぴつの持ち方を学習していました。2年生の算数では、クラスのみんなでしたいあそびを、グラフに表す学習をしていました。3年生では、新しい国語の教科書を開いて、音読をしていました。中庭のチューリップの花も、花びらも大きく開いて咲いています。今日も午前中授業でした。
画像1 画像1

4月9日(火)集団登校・集団下校

4月中は、新しい地区別の班で集団登校をします。昨夜強く降った雨は、止んできましたが、強い風の中での登校でした。班長さんを先頭に、子どもたちは、並んで登校してきました。
今日は3時間授業でした。1年生も、元気に登校してきました。教室では、あさのよういをいっしょにやっていました。5.6年生では、会社活動の役割を決めていました。3時間目は、地区別児童集会でした。班長さんは、1年生を迎えにいって、地区別の教室も覚え、集団下校しました。
画像1 画像1

4月8日(月)入学式・始業式

校庭の桜が満開の時期に、午前中は入学式が行われ。2024年度、令和6年度をスタートすることができました。かわいらしい1年生68名が、緑丘小学校に入学してきました。
入学式では、校長先生のお話を聞きました。学校は楽しいところです。そのために、2つの約束をしました。「あいさつをしよう」と「はなしをよくきこう」です。ともだちや、先生、おうちの方にも、元気にあいさつができる1年生になってください。というお話でした。
PTA会長からも、わかったら、「はい」と元気に返事をしましょう。というお話がありました。式のあとは、教室で、担任の先生からお話を聞いたり、クラス写真等を撮って帰りました。
午後は、始業式が行われました。1学年ずつ進級した子どもたちが、登校してきました。体育館で、去られた先生のお名前と、新しく来られた先生の紹介があり、担任や専科の先生の発表がありました。教室では、さっそく担任の先生の自己紹介クイズがあったり、新しい教科書やお手紙をもらいました。
明日から、学習も始まります。新たな気持ちで、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。明日は、地区別集会、集団下校があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 児童集会
7/12 着衣水泳(プール納め)
7/15 海の日