【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

今日の登校時の児童玄関の様子

昨晩から雨が降り続き、登校時には強い風が吹く中、子どもたちは元気に登校してきました。今日のように月曜日で雨が降ると、上靴入れから上靴を出すか、場合によってはランドセルから取り出す子どもなど、何かと時間がかかる中、傘も傘立てに直さなければならず、児童玄関はなかなか混雑します。今日のように強い風の日には、時には傘がひっくり返って壊れてしまうこともあり、時には一生懸命傘を直そうとする姿も見られます。
今日は、それに加えて児童会の児童が、「緑の募金」活動を行っていました。この活動は今週いっぱい続き、担当児童は5,6年生でクラスごとに分担しているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットのゴールが復活・20分休みの様子

今日、朝から業者の方が来られ、以前根元の錆が気になることから撤去されていたバスケットゴールが新たに設置されました。
1時間目から4時間目にかけて組み立て・設置され、最後に杭で固定してもらいました。
2時間目と3時間目の間の20分休みには少しずつできていくバスケットゴールを見て、早くやりたそうな子どもたちもいましたが、設置のため近づかないよう放送が入ったこと
もあり、本当にきれいに線引きされたように設置現場からしっかり離れて遊んでいました。暖かくなってきたこともあってか、いつもより運動場に出て遊ぶ子どもが多かったように思います。
また、グラウンドだけでなく、植物園の方にも主に低学年の子どもたちが集まり、仲良さそうに、楽しそうに遊んでいました。
バスケットゴールは、ペンキを塗った関係もあり、今は囲いがされていますが、来週からは、また運動場でバスケットができるようになります。
安全に気をつけつつ、また以前のようにしっかりと練習したり、遊んだりする姿が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育全校集会

今日は5時間目、体育館で国際理解全校集会が開かれました。
呉服小学校では、身近な国の遊びを体験してみたり、日本より少し遠いアジアの国々の食べ物などの文化について調べ、作って食べてみたり…など、その学年(発達段階)に応じた国際理解に関する学習を行っています。
身近な国の文化などを知ると同時に、日本の文化などと比べるなどして違いを知ることで、初めて出会う違い(他の町や国の伝統・文化など)を否定するのではなく、まず知ろうとすることや認め合い共存していくことの大切さを学んでいきます。
また、放課後の時間を使って、外国にルーツの有る子どもたちが母国語教室に集まり、自分にルーツの有る国のことや近隣の国のことを学び、改めてその国の良さなどを知ったり感じたりするとともに、時にはその学んだことや感じたことを自分の所属する学年や全校集会などで紹介したりしています。
さぁ、今年はどんなことと出会えるでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(5・6年生)

今日は、今年度初めての委員会活動がありました。
委員会は5・6年生で構成されており、8つの委員会に分かれて1年間通して活動を行います。
今日は、今年度初めて集まるということで、どの委員会も委員長や副委員長、必要に応じて書記などを決めていました。立候補した人が抱負を語り、そのあと多数決や当人同士の話し合いなどで決まっていっているようでした。
みんな上手に委員長等の抱負を語っていました。

さぁ、今年も1年間、しっかりとお仕事、お願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

GWが終わって…

GWの連休が終わり、どんな感じで登校してくるかと思いきや、みんな元気に挨拶をして登校してきました。
教室でも、みんな意欲的に活動をしていました。
中でも、5年生では、一辺が1cmの立方体を12個だけ用意し、先生から「その立方体12個すべて使って直方体を作りましょう」というお題が…。みんな少し考える様子を見せていましたが、「あ〜そうか〜」とか言いながら、様々な直方体を作っていました。
また、3年生の方では、前回の図工に続きで、「ちょうちょの切り絵」をしていました。今日は、カッターと物差しを使って細かな作業を行っていました。
みんななかなかの集中力で、丁寧に丁寧に作業を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算タイム・校庭の花

呉服小学校では、お昼の掃除時間の後、一度教室に戻り「計算タイム」という時間を設け、主に計算の練習を約10分間取り組んでいます。今日のぞいた学年(2年生)のあるクラスでは、タブレットを使い、先生から送られてくる問題を開いて速攻で回答する練習をしていました。またあるクラスでは、計算ドリルを見ながらノートに丁寧にひっ算をかき、しっかりと丁寧に計算の練習していました。どのクラスも、スピードに挑戦するのか、はたまた丁寧に確実に解答をするのかなど、目的をもって取り組んでいました。

話は変わりますが…職員玄関から運動所側に出たすぐのところに、人工池があります。そこに5月頃から睡蓮が花を咲かせています。朝見たときはだいたい花は閉じているのですが、時間が経ち昼休みぐらいに池を見てみると、大きく開いています。呉服小学校の睡蓮は昼咲き睡蓮のようです。こんな花の存在(変化も含む)に気づく(探す)のも、自然を楽しむ一つの方法かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字辞典を使って(4年生)ほか

今日は、4年生の教室のお邪魔してきました。
4年生からは漢字辞典を使って漢字の読み方だけでなく、筆順や成り立ちなどを調べる学習が始まっています。それぞれその漢字について知っていることを話してはいるのですが、漢字辞典にはもっと詳しくのっていますね〜しっかり読んで、いつでも使えるように学んでいってほしいと思います。
その他のクラスでは、同じ漢字の学習ではありますが、3年までに学習した感じを使って文づくりをしていました。子どもながらの発想力で、工夫された文章が作られていました。
音楽室では歌の練習に続いて、リコーダーの練習をしていました。まず楽譜を見ながら音階を声に出しな読み上げ、その次は指使い、そして音出しをしていました。みんな、真剣に指使いの練習をしていましたね。
また、3時間目に職員室前や家庭科室、理科室の前に低学年の子どもたちが集まっていました。近づいてみると、昨日1,2年の1,3組が取り組んでいた学校探検を2組さんが行っていました。2年生の子どもたちが説明組いと引率組に分かれ、1年生をそれぞれの教室前に順番に連れていき、やさしくその教室のことを教えてあげ、最後にクイズなんかもやっていました。説明してもらっている1年生も、説明したり引率をしている2年生も、みんないい顔しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生の様子、学校探検(1,2年生)

今日は、視力・聴力検査が3年生で行われるということで、保健室をのぞいてきました。
最初に保健室の先生に説明を聞き、特に今日は聴力検査もあるということで、みんな静かに前の人の検査が終わるのを待っていました。
また、となりのクラスでは英語の授業を行っていました。英語の歌を歌いながら好きなためものについての会話を勉強を行ったり、国旗を見ながら国の呼び方学んでいました。
また、もう一方のクラスでは、図工の学習でした。自分の今年度の願いとともに春の草花を描いていました。
2,5時間目には、図書館や体育館、職員室の前に2年生が担当ごとに分かれ、グループでやってくる1年生にその教室が何をするところなのか、何を勉強するところなのかなどを説明していました。
2年生のみんなは事前に自分の担当の場所を調べたり写真を撮ったりしており、1年生にわかりやすく説明していました。
1年生のみんなは覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

今日は、2年生の教室にお邪魔してきました。
1つめのクラスは、音楽。子どもはもちろん、先生まで見中に授業をしていて、時間があっという間に過ぎていっていたようです。
算数の学習ではたし算のひっ算の学習でした。同じ桁をそろえ、しっかりと確かめながら計算することに心がけながら計算を進めていました。
英語の学習では、今年度から新しく来られたALTの先生がとても楽しく、しかもとても分かりやすく英語の世界に導いてくださっており、子どもたちもみんなとてもいい顔をして学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎的な練習から(5年生)

運動場から、元気な声が聞こえてくるな…と思って2階から運動場をのぞくと、5年生が合同で体育をしていました。
近づいてみると、3つのグループに分かれて先生の説明を真剣に聞く子どもたち。よく見ると、ハードル、走り高跳び、走り幅跳びの準備がしてありました。
何回か飛んでは一旦集まり振り返りを行い、自分に合ったタイミングを探しているようでした。
走り高跳び、ハードルについては6年生になったら連合競技大会でも協議内容にもある種目です。
しっかりと練習し、自分のポイントを見つけるとともに、自分の得意な種目を見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まって2日目

1年生によっては、今日が小学校生活で給食2日目となります。
日によっておかずが違うことや、今日水曜日はご飯ではなくパンだったりと、日によって内容が違い、運びやすさも違います。
1年生のみんなは落とさないように、こぼさないように丁寧に、ゆっくりと自分の席に運んでいました。
準備が終わるとみんなで「いただきます!!」
みんな、おいしそうに食べていました。
さぁ、明日はどんな給食かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校すくすくウォッチ(5,6年生)

今日は、大阪府教育委員会が実施している、「小学校すくすくウォッチ」が実施されました。
文章や絵、図、表やグラフ、HPなどを読んで、自分の考えを書くなどの問題で構成されている「わくわく問題」は5,6年生ともに取組み、教科の問題については、5年生が国語・算数・理科の問題に取り組み、6年生は先週全国学力・学習状況調査を行っている関係上、理科だけに取り組んでいました。
子どもたちは、教科の問題だけでなく、様々な情報から必要な情報を見出し、自分なりに回答することに少し戸惑っていたようですが、みんな、真剣に取り組んでいました。
後日、教科の結果とともにわくわく問題の結果からわかる教科や教育活動等で必要な力などについて例示され、今後の学習につなげていくことになります。
画像1 画像1

そうじの時間

今日は、掃除の時間の様子をお伝えします。
画像は、3階(2年生の)フロアの様子です。昨年1年間は、6年生にお手伝いしてもらいながら、または6年生のお姉さん、お兄さんからアドバイスや指示をもらいながらやっていましたが、さすが2年生。1年の経験って大きいですね。
誰に何かを言われる前に自分たちが何をするべきかわかっているようで、役割分担がはっきりしていました。
これからも、きれいな学習環境を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会

今日は、1時間目に、この4月に入学してきた1年生を迎える新入生歓迎会が行われました。
去年の計画委員会(現6年生)が司会進行し、まず、グラウンドに整列した2年生から6年生の前に行進して2列に並んでいきました。計画委員からの歓迎の言葉の後、2年生の歓迎の歌と言葉、そしてアサガオの種がプレゼントされました。
続いて、1年生からの感謝の言葉が伝えられたあと、全学年の間を行進して教室に戻っていきました。
これから何か困ったことがあったら、いつでも2年生から6年生のお姉さん、お兄さんに聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、全国学力・学習状況教調査が全国一斉に実施されました。
この調査は、子どもたちの課題を見出し、どのような取組みや対策が大切だったかを分析し、今後に生かしていこうとするもので、今年度は、国語と算数を本日実施し、昨年度は紙による回答をする学校とWEBでのオンライン回答をする学校がありましたが、今年度は今月中の学校の希望日で児童質問調査が行われます。
問題用紙や解答用紙が配布され、緊張の面持ちで始まりましたが、徐々に真剣な表情に代わり、懸命に問題に取り組んでいました。

大阪府が実施している、5、6年生対象のすくすくウォッチにつきましては、23日(火)に予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガードリーダーさんの視線

今日は、朝からSGL(スクールガードリーダー)さんが都合でおられず、朝だけでなく、放課後も東門で子どもたちにあいさつをすることにしました。
いつもと違い、子どもたちが児童玄関に出てくる前に東門に行き、東門を少し開けて校庭や校舎の方を見ると、6年生が50m走のタイムを計っているところでした。7秒台が何人かいたようで、豪快に走る姿や少しでもタイムを縮めようと考えながら走っている姿を、東門からの目線で見ることができました。
それから、SGL視線を意識しながら子どもたちの下校の様子を見ていましたが、下校時も「さようなら!」と大きな声であいさつをする子が多いことを知りました。また、意外と教室に忘れ物を取りに戻る子どもが多いことに気が付きました。
明日も気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校(1年生)

1年生が入学してから早くも、1週間が経ちました。
いろいろなお勉強が始まり、子どもたちも少しずつ学校生活に慣れてきたところでしょうか…。
1年生の子どもたちは、入学式の次の日から、なかよし会の子どもたちをのぞき、地区別に分かれて集団下校をしています。下校指導として何人かの先生たちがついていきますが、少しずつさよならする場所を早め、自分たちだけで帰る練習をしているところです。
今日も、地区別に分かれて下校していきました。
あと1週間頑張って集団下校をすれば、楽しみにしていた給食が始まりますね。
これからも、気を付けて帰ってくださいね。
日頃よりお迎えに来てくださっているおうちの方々、登下校の様子を見守ってくださっている保護者、地域のみなさま、いつもありがとうございます。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本格的に授業が始まっています(6年生の様子)

始業式から1週間が経ちました。
最初のころは、学級の係を決めたり、掲示物を作ったりする時間が必要でしたが、徐々に教科の学習が本格化していきました。
今日、6年生が学習している様子をのぞいたときは、1組が国語、2組が英語、3組は理科、4組は図工の学習をしていました。
国語の授業では、決められた最初と最後の文の間の文章がつながるようにグループで考えていくものでした。英語では、好きな食べ物をお互いに工夫しながら聞きあっていました。理科の授業では、ふたが開いた状態とそうでない状態でのろうそくの火の状態を予想しながら実験していました。図工では、自分のスニーカーを教室に持ち込み、自分の好きな方向から描いていく授業でした。
どの授業でも、自分で考え、必要時応じて友だちと協力し合い、よりよい考えや作品を仕上げていこうとする姿勢が見られ、これからの学習を見せてもらうのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始

今日は、今年度最初の給食でした。しかも、子どもたちの大好きなカレーライス。
流石5年生。久しぶりの給食当番も、難なくこなしていました。また、当番以外の子どもたちも、嬉しそうに、楽しそうに配膳されるのを待っており、「いただきます」の声とともに本当においしそうに食べだしていました。
画像1 画像1

国語に時間(4年生)

今日は、4年生の学習の様子をお伝えします。
あるクラスでは、詩に登場するカエルの気持ちを想像しながら音読をしていました。読み終えると、その詩の中に複数回出てくる言葉をいくつかあげ、その効果をみんなで出し合い、読みを深めていました。
他のクラスでは、新出漢字を学び、丁寧に丁寧に練習し、その漢字を使った熟語や言葉を日ごろの会話などから思い出し、練習ノートに書き出していました。
小学校6年間で、一番多くの漢字を学習する4年生。しっかりと練習し、いつでも正しく使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日