暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。

4月10日 授業が始まりました

 最初の授業です。準備物・持ち物の説明や授業の進め方や成績のつけ方などのガイダンスが各教科の先生から行われています。
 社会科は小学校では教科書も「社会科」でしたが、中学校では「地理」や「歴史」の分野ごとになり、少し戸惑うかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度まで本校に勤務されていた方々に、あらためてお越しいただきお別れのご挨拶をいただきました。お世話になった先生方に感謝の花束を贈りました。

4月9日 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度初めの学級活動は、自己紹介が定番です。とくに1年生は多くの小学校から入学してくるので、出会いもあります。しぶたに学園の小・小交流で出会った人もたくさんいると思いますので少し安心感はあるのではないでしょうか。

4月9日 身体測定

 年度初め恒例の身体測定を行いました。身長・体重・視力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 学年集会(2、3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2、3年生は学年集会を開いて、先生方の紹介や、進級して新しいスタートするにあたり諸連絡がありました。

4月9日 校内見学(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校内見学を行い、理科室などの特別教室や図書館などの位置を確認して、これからの中学校生活で戸惑わないように一つひとつ確認を行います。

4月8日 初めの学活

 始業式後、新しいクラスで新しい担任の先生と学活の時間を過ごしました。初めての出会いもあり、緊張した雰囲気でした。2、3年生は新しい学年での教科書を受け取りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式に続いて、始業式が行われました。全学年がそろって登校する最初の日です。
 掲示により2、3年生のクラス発表が行われました。
 また、体育館での始業式、着任式・職員紹介に続いて、新入生と2、3年生の在校生との対面式が行われました。

4月5日 入学式

画像1 画像1
 新入生が入学しました。式では、姿勢を正して話をしっかりと聴き、これからの中学校生活に向けた心構えがうかがえる立派な態度でした。
画像2 画像2

4月3日 職員研修

 新年度を迎えるにあたり、アレルギー対応研修を実施しました。緊急時の救急車の要請や連携した対応をロールプレイで研修しました。

新年度のごあいさつ

渋谷中学校のホームページをご覧のみなさま

いつも当校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も学校の様子を積極的に発信してまいりますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。
なお、昨年度までの記事は、学校日記ページの左側の部分にある「過去の記事」に保管しております。
「20XX年度」の文字の上でクリックをするとその年度の記事が閲覧できるようになっております。

3月27日 がくえん食堂

 春休みにも、地域の方々によるこども食堂を運営してくださり、子どもたちは元気に過ごしています。小中学生は、食事までの時間は「学び舎」の先生方と共に自学自習に励み、お昼にはおいしく食事をいただいています。地域のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 修了式

 今年度の学習を修了して、春休みを迎えます。
 1、2年生の生徒たちは1年間を振り返り、できたところは素直に喜び、できなかったところは一つ学年が上がった来年度に頑張りましょう。

3月21日 大清掃

 年度末を迎えて、大清掃を行いました。日頃はなかなか手が回らなかったところも綺麗にして、修了式を迎えます。

3月19日 お楽しみ会

 2年生が、以前からクラスごとで取り組んできたお楽しみ会での発表が行われました。劇や映像など、各クラスが趣向を凝らした発表を行いました。
画像1 画像1

3月18日 授業

画像1 画像1
 エレベーター設置工事が完了して、新しい広場ができました。
 趣のある庭園がなくなったのは寂しい気持ちも残りますが、これからの生徒たちの生き生きとした活動ができる場所として、生かしていきたいと思います。

3月14日 給食

 献立は、減量ごはん・牛乳・焼きうどん・セルフひじきごはん・みかんミックス・おさつチップ です。
 今回で今年度最後の給食です。1年間の給食を振り返ってみましょう。長い間、黙食を続けてきましたが、昨年の5月にコロナの対応が変わり、友達と話をしながら給食を食べられるようになりました。生徒たちはエプロン・マスク・帽子を忘れずに、給食当番の仕事に取り組んでいました。給食に出てくる苦手な食べ物でも、ひと口でも食べてみて、新しい発見をした人もいたのではないでしょうか。
 給食は成長期の中学生が毎日元気に学校生活を送れるように、エネルギーや栄養素などを考えて作られています。毎日朝早くから給食をつくってくれた調理員さん。給食を運んでくれるトラックの運転手さんや配膳員さん。肉や野菜などの食材を生産するみなさん、それを運ぶ業者さんなど、給食にはたくさんの人たちの想いが込められています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、いただきたいと思います。
画像1 画像1

3月13日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が卒業していきました。
 つながり、まごころ、感謝を胸にして、渋谷中学校を巣立っていきました。
 今後のご活躍を楽しみにしています。

3月12日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・豚じゃが・赤魚の醬油焼き・ほうれん草のお浸し・桜もち です。
 桜もちは、ピンク色のもちを塩漬けした桜の葉で巻いた和菓子です。桜もちは、春の季語にもなっていて、全国各地で食ベられています。地域によって形や材料が少しずつ異なります。関東の桜もちは、薄いクレープ状の生地であんを巻いているに対して、関西の桜もちは、つぶつぶとした道明寺粉のもちであんを包んでいます。道明寺粉とは、もち米を蒸して乾燥させた後に、粗くひいたもので、1000年以上も昔に大阪の藤井寺市にある道明寺で初めて作られました。
 同じように葉っぱを巻いた和菓子には、柏もちがあります。柏もちの葉は食べることができませんが、桜もちの葉は食べることができます。桜もちと一緒に葉っぱも食べてみてください。口の中に桜の香りが広がって、春を感じることができます。
画像1 画像1

3月11日 給食

 献立は、ごはん・アシドミルク・かぼちゃのみそ汁・いか天ぷら・かぶのサラダ・のり佃煮 です。
 今回は今年度最後のアシドミルクが登場しました。牛乳が苦手な人もアシドミルクだったら飲める、毎日アシドミルクが出たらいいのに、という声が聞こえてくるくらいの人気です。
 アシドミルクは1本150ミリリットルで、 牛乳に比べると50ミリリットル少ないです。1本の内容量は少ないですが、カルシウムの量は牛乳1本分と同じくらい含まれています。また、アシドミルクには、牛乳にはあまり含まれていない鉄分が、1本あたり6.4ミリグラムも含まれています。
 学校給食摂取基準では、中学生の1食分の鉄分の摂取基準は4.5ミリグラムです。アシドミルクを1本飲むと、基準値以上の鉄分を摂取することができます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/19 まなび舎
8/20 まなび舎