読み聞かせの時間○夏休みの間に新しい本がたくさん入りました。PTAさんに寄贈してもらいました。ありがとうございます。2学期もたくさん本を読みましょう! 6年生 「仕事」について考える阪急電車の路線でまちづくりを進めてきた小林一三の開発に向けたアイデアを知る中で、昔の人の努力や工夫を知りました。 また、一人ひとりのチェックシートをもとに、自分の興味のあることをあらためて振り返り、交流する機会がありました。自分の興味をもとに、それに関連する仕事について知り、今自分が気になる仕事を考え、交流しました。 人権参観・学級懇談会人権参観、学級懇談会への参加、 ありがとうございました。 ○5年生は10月に実施する「自然学舎」について、保護者説明会を体育館で行いました。 学習の様子から6年生 ガンバ大阪の選手との交流大きな拍手の中で体育館に入場したガンバ大阪のみなさんの自己紹介から始まりました。続いてリフティングのデモンストレーション。子どもたちとも一緒に行いました。ガンバの選手のボール回しに入り、なんとかボールを奪おうと挑戦しました。そしてミニゲーム。選手対北小っ子。なんとか点を入れようと走り回りました。選手と先生たちとのミニゲームでは、担任の先生が大活躍でした。 代表の人による選手への質問コーナー。なぜサッカーをはじめたのか、気をつけていることは…などの質問にていねいに答えてもらいました。記念として、選手の集合パネルや寄せ書きの色紙やフラッグをもらい、みんなで大喜びでした。体育館ではハイタッチでお別れしました。 現役の選手だけでなく、今はコーチとしてチームjに戻ってきたガンバのレジェンド選手にも会うことができ、すてきな時間を過ごすことができました。 「アップルーム」での学習放課後の学習の機会を作ることと、わからない学習がある時に先生とともに学習することが目的です。放課後の活動なので申し込みを取っています。申し込みを忘れていた場合や急に当日参加できなくなった場合には、スクリレで担任までお知らせください。 「理科教育展・夏休みの課題展」北小っ子の作品も含め、池田市内のすべての小学校(義務教育学校前期課程)からの作品が展示されました。作品についてテーマの選び方や調べ方、まとめ方など、すばらしい作品がたくさんありました。 5年生 非行防止教室「非行」について知るとともに、気をつけなければいけないことを知りまいた。ペープサートで「万引き」についてもお話をしてもらいました。最後には、学校や家庭にある小さなルールをまう守っていくこと、思いやりの気持ちを持つこと、断る勇気を持つことを伝えてもらいました。 ○今日の給食は「防災の日献立」でした。9月1日の「防災の日」をうけてのメニューです。個包装の「防災シチュー」を汁椀にあけて食べました。 運動場での遊び○不審者対応訓練を行いました。放送を聞き、各教室での避難の方法を確認しました。最後に体育館に集まり、全校集会を行いました。 ○4年生の算数では、そろばんを練習していました。日頃あまり使うことのないそろばんです。動かし方を思い出しながら、計算を進めていました。。 学習や給食が始まりました4年生の図工は体育館で、グループで新聞紙を使って造形を楽しみました。 給食も火曜日から始まりました。1年生も給食の準備や配膳もスムーズに進めています。 2学期 二日目○予定していた鉄棒の設置と設置工事の検査が、予定より早く終わりました。そこで今日の休み時間から鉄棒を使用することが可能となりました。たくさんの子どもたちが鉄棒に集まっていました。工事のため遊具がない生活になっていますが、鉄棒で体を動かす機会が増えればと思います。 ○台風の動向が気になります。「校長室だより」にも書きましたが、「警報時の動き」についてもう一度確認をお願います。 2学期のはじまり始業式では、2学期も「自分から」楽しいと言える学校生活をつくっていこう、暑さや自然災害に対して「まずは」自分の体を自分で守ろうということ、そして運動場での工事についてあらためて伝えました。 ○学級では、夏休みの宿題や課題の回収と新しい教科書の配布などを行いました。一人ひとりの夏休みの様子について、発表したり、ゲームを通じて伝えあったりしていました。2学期の初日をゲームなどをして楽しんでいるクラスもありました。まずは学校での生活に心と体を慣れさせていくことが大切です。 1学期が終わりました。○終業式の後には引き続き、「平和集会」を行いました。北小では7月を「平和月間」と位置づけ、どの学年も「平和」について改めて学び、まとめてきました。6年生が修学旅行に行くにあたって学んできたことや、修学旅行に行って学んだこと、被爆体験のお話を聞いて感じたこと、「当時のことを忘れてはいけない」「今、お互いを大事にする」といった6年生の思う「平和」について、代表の人たちが伝えてくれました。身近な平和を大切にし、「戦争の悲惨さ」を伝え続けることのできる子どもたちに育っていってほしいと思います。 ○一つでもこれを「頑張った」「続けた」「興味を持った」と言える夏休みになればいいなと思います。2学期、元気に会いましょう! 1学期が終わりに近づきまた、日常の清掃活動とは違い、念入りに「大掃除」を各学級で行っていました。一つの区切りとして大切な活動です。 ○今年度も、登校時には地域の方々が「見守り」を行ってくださっています。安心な登校と、地域でのつながりを支えてもらっています。下校時には、PTAのみなさんが見守り活動を行ってくれました。ありがとうございました。 給食終了○水泳指導最終日となった3,5,6年生が「着衣泳」を行いました。服を着ての水中での体験を通じて、危険な場面での対応について学びました。また、ペットボトルを使って「浮く」体験もしました。最後は「自由時間」を楽しみました。 着衣泳日常の衣服を着て水中に入ると、どんな違いがあるのか実際に体験しました。水を含んだ衣服の重さや泳ぐつらさを感じました。事故にあった時、まずは「浮く」ことで助けを待つこと、事故を見つけた時には、泳いですぐに助けに行くのではなく、周りに助けを求めること、ペットボトルなど、浮くものを投げ込むことなどを確認しました。一人ひとり、ペットボトルで「浮く」体験もしました。 ○14日(日)に子ども会のドッジボール大会が五月山体育館でありました。北小校区からは3チームが出場しました。それぞれのチームで高学年の人たちがしっかりとリードしながら、体を動かしていました。子どもたちが楽しんでいる様子が印象的でした。たくさんの保護者の方も応援に駆けつけていました。 ○12日(金)はPTA9人制バレーボール大会がありまいた。北小PTAチームは善戦し、なんと第3位!おめでとうございます。また、北小の応援はNo.1だったと思います。お疲れさまでした。 平和月間の取り組み1年生は「ちくちくことばと ふわふわことば」。絵本「へいわってすてきだね」の読み聞かせの後、身近な「平和」を考えました。 2年生は「おこりじぞう」のDVD鑑賞をして、感想を書きました。 3年生は絵本「わたしはひろがる」から、「ひろがるとhどういうことなのか」を考え、かるた作りをしました。 4年生は、おすすめの絵本1冊をえらび、本の魅力をポップで表しました。 5年生は、グループに分かれて「沖縄戦」について調べました。振り返りもしっかりとしました。 6年生は、一人一枚の新聞作りを通して「修学旅行を通して学んだこと、伝えたいこと」を紹介しました。 1年生の学習よりあさがおも育ってきています。花が咲き始めまいた。個人懇談のおりに、保護者の方に持ち帰ってもらっています。ありがとうございます。 ○図工での「アイスクリームやさん」。いろいろな色の絵の具を使って、おいしそうなアイスクリームが出来上がりました。 4年生 図工「切り絵」○2年生の学習では、一人ひとりのタブレットをしっかりと活用していました。音楽の時間には、流れてきた曲のイメージを理由をつけて、カラフルな図形に表現していました。国語の時間には、教科書の単元にある「あったらあいいな」と思うものを絵で描いたり、先週に豊島野公園に出かけた「たんけん」の様子を文に書いたりしていました。 児童の作品から個人懇談会に合わせ、廊下や教室、掲示板にいくつか子どもたちの作品が掲示されています。 |
|