9月5日(木)の様子です。

暑い夜がもどってきました。まだまだ残暑が厳しいです。
6年生の理科の実験は、炭酸水には何が解けているのかを調べました。予想は、二酸化炭素です。炭酸水を少し温めて出てきた気体を、水槽の水の中で、2本の試験管に集めます。グループで協力してやります。うまく、水の中で、気体をのがさずに栓をするのは難しそうでした。試験管の向きは上向き?下向き?集めた気体の1本目に、石灰水を入れると・・・・2本目に、線香の火を近づけると・・・。やっぱり実験は楽しいですね。
6年生の算数では、拡大図や縮図の学習をしていました。学校(A)からポスト(C)までの距離を求めましょう。(ABは600m)地図上では、AC=5cm、AB=3cm・・・
3年生は、イズミヤのポスターづくりをします。ポスターの工夫を考えていました。
5年生の英語では、He や She を使って、友だちができることを紹介していました。He can play baseball.
2年生の図工では、おめんづくりが始まりました。まずは、どんなお面にするかイメージズを描いて、厚紙を使って、枠作りをします。自分の顔の大きさに細長い厚紙を当てて、自分サイズの輪にしてホッチキスで留めていました。でっぱりをどこかに作ります。どんなおめんになるか、楽しみです。
画像1 画像1

9月4日(水)ガンバ大阪が緑小にやってきました!

朝は涼しく感じていましたが、日が昇り始めると、まだまだ残暑が厳しいです。
今日は、お待ちかねのガンバ大阪の選手の方々が緑小に来てくださいました。なんと、ガンバ大阪からは、ダニエル・ポヤトス監督や、現役で活躍中の選手、倉田選手と鈴木選手、コーチの方々など、有名選手が来てくださり、サッカーでふれあえた1時間でした。
倉田選手と鈴木選手のボールリフティングやボール回しを観たあとは、ミニゲームをしました。子どもたちは積極的に手をあげて、ミニゲームに加わっていました。ガンバチーム対4年生、5年生、6年生、混合チーム、先生チームと、熱戦が繰り広げられました。選手たちの足の動きを目の前で見ると、神業です。本物のプレーがこんなに近くでみられるなんて、子どもたちにとって、先生方にとっても夢のような充実した時間になりました。
そのあとの質問コーナーで、2人の選手にいい質問がでました。
Q:「試合に負けているとき、集中力が途切れたりしませんか。」
A;「お金を払って観に来ている人たちを、最後まで楽しませたいと思ってプレーします。」
Q「試合でプレーを失敗して、誹謗中傷をされたときには、どうやって気持ちを立ち直らせますか。」
A:「サッカーが好きでプロでプレーをしている。自分に注目してくれているから、言われるんだ。と思うようにしている。」
どちらの選手も、サッカーが大好きで、サッカーを楽しみ、プロの選手であるということを自負していることを改めて感じました。
プレゼントに、ガンバ大阪のメンバー全員の写真が載っている、プレートと、3名の選手のサイン色紙、サイン入りガンバの旗をいただきました。
最後は、4.5.6年生全員とハイタッチをして、ガンバの選手たちを見送りました。
「今日は、手が洗えない。」「むっちゃたのしかった。」子どもたちの素直な感想です。いただいたプレゼントは、しばらく中央玄関のところに展示しておきます。
今日一日で、ガンバ大阪は池田市内6つの小学校を訪問しています。

3年生が、社会科のスーパーマーケットの学習で、イズミヤに見学に行きました。売り場はもちろん、普段は見ることができない、調理場で、調理や、パック詰めをしているところも見せてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(火)880万人訓練の日

今朝は曇っていて、涼しく感じました。
1時間目に、1年生が、発育測定をしていました。夏休みの間に、子どもたちは背も伸びています。
校務員さんが、体育館前の芝生に、ミストをつけてくださいました。運動会の練習の前後や休憩時間に、涼める憩いの場ができました。
6年生の教室で、2学期に目指す6年生の姿について、クラスで話し合っていました。今のクラスに必要なことを、グループで出し合っていました。人任せにせず、自分事として考える・協力・人のことを思いやって、自分の考えをしっかり言う・自分から動く→自主的・積極的・思いやり・・・この時間の前時で、自分たちの課題を出し合っていました。今年の一日一日、一つ一つの行事が、小学校生活最後の思い出になります。全員で真剣に考えました。2学期に目指す6年生の姿が決まれば、教室に掲示します。
1年生の音楽では、音さがしをしていました。身の回りにある音をみつけて、聞こえるままに書き出していました。おいたおと→たっ 絵本を読む音→ぱら バッタが着地する音→さっ 楽しいですね。
6年生が、ハードル走の練習を始めていました。
今日は大阪府880万人地震避難訓練の日です。子どもたちは地震による津波からにげる動画を観て、15:00から避難訓練を行いました。今回は、6時間目に教室や理科室などで授業中、震度4未満の地震が起きたことを想定した訓練です。場所の状況に応じた身の安全を守る行動をとることが大切です。2分後には、揺れが収まり、そのままの場所で学習を再開し、訓練は終了しました。
 明日は、ガンバ大阪の選手たちが緑小にやってきて、子どもたちとサッカーで交流します。
画像1 画像1

9月2日(月)の様子です。

心配していた台風10号の週末の動きですが、大阪には大きく影響はせず、理科展・課題展も、通常通り開催することができました。緑小の児童の作品も、大阪府学生科学賞に出品されます。また、今年は、夏休みの自由課題のポスターや習字、少年の主張の作文などの応募も、力作がたくさんありました。お家庭での協力ありがとうございました。
さて、今朝は、台風一過でまだまだ湿気はありますが、少し涼しく感じた朝でした。今日から1か月間、2名の教育実習生が教員を目指して実習に来ました。3年生と6年生に入ります。子どもたちにとっても、教職員にとっても、よい刺激になる1か月にしていきたいと思います。
さっそく、1時間目に、6年生は運動場で100メートル走のタイムを計っていました。声をかけあって、最後まで走り切っていました。教室では、ビブリオバトルの予選が始まりました。グループの中で順番に発表し、質問をし合っていました。全員でやりきったと思えるビブリオバトルにするために大事なことは、プラスの言葉・人間関係を超える・あいづち・理由を大切に・雰囲気・見る方向・自信 があげられていました。少し聞いていると、6年生の子どもたちは、ミステリーなストーリーの本に興味をもっている子が多いと感じました。
1年生、2学期から漢字の学習が始まりました。5年生の理科では、花の花粉を顕微鏡で観察していました。
今日の給食は、防災の日にちなんで 防災シチューでした。常温のレトルトのシチューが出ました。レトルトの袋を汚さないように口を開けるのは、一年生には難しいのですが、先生方に手伝ってもらいながら、開けて食べることができました。お家でも、防災用食品は、消費期限が切れる前に少しずつ食べたら買い足す、ローリングストックをしていきましょう。明日は大阪府880万人地震避難訓練に合わせて、緑小でも避難訓練を行います。
画像1 画像1

9月2日(月)の様子です。

心配していた台風10号の週末の動きですが、大阪には大きく影響はせず、理科展・課題展も、通常通り開催することができました。緑小の児童の作品も、大阪府学生科学賞に出品されます。また、今年は、夏休みの自由課題のポスターや習字、少年の主張の作文などの応募も、力作がたくさんありました。お家庭での協力ありがとうございました。
さて、今朝は、台風一過でまだまだ湿気はありますが、少し涼しく感じた朝でした。今日から1か月間、2名の教育実習生が教員を目指して実習に来ました。3年生と6年生に入ります。子どもたちにとっても、教職員にとっても、よい刺激になる1か月にしていきたいと思います。
さっそく、1時間目に、6年生は運動場で100メートル走のタイムを計っていました。声をかけあって、最後まで走り切っていました。教室では、ビブリオバトルの予選が始まりました。グループの中で順番に発表し、質問をし合っていました。全員でやりきったと思えるビブリオバトルにするために大事なことは、プラスの言葉・人間関係を超える・あいづち・理由を大切に・雰囲気・見る方向・自信 があげられていました。少し聞いていると、6年生の子どもたちは、ミステリーなストーリーの本に興味をもっている子が多いと感じました。
今日の給食は、防災の日にちなんで 防災シチューでした。常温のレトルトのシチューが出ました。レトルトの袋を汚さないように口を開けるのは、一年生には難しいのですが、先生方に手伝ってもらいながら、開けて食べることができました。お家でも、防災用食品は、消費期限が切れる前に少しずつ食べたら買い足す、ローリングストックをしていきましょう。明日は大阪府880万人地震避難訓練に合わせて、緑小でも避難訓練を行います。
画像1 画像1

8月30日(金)の様子です。

 台風10号がゆっくりゆっくりと近畿地方に向かっていますが、今朝の池田の空は、風がありましたが、青空が見えていました。子どもたちはいつも通り登下校しました。
 夏休みの自由研究は、子どもたちが身近な興味のあることについて、調べたり、実験したりして、考察したことをまとめていました。理科展・課題展に出品する作品をいくつか紹介します。
「雑草の不思議」・・・家の庭の北側と南側に生えている雑草の種類を調べていました。12種類の雑草の写真を丁寧に撮り、まとめていました。
「ダンゴムシ実験」・・・ダンゴムシの触角の習性について調べるために、手作り迷路を走らせる実験をしていました。子どもたちの大好きなダンゴムシ。読んでいて楽しくなりました。
「コトダマ実験」・・・買ってきた食パンに、良い言葉がけをしたり、悪い言葉がけや無視したりして、数日たつと・・・・なんと、悪い言葉がけや無視したりしたパンにはカビが生えてきたという実験結果がでていました。

本日の5年生の自然学舎保護者説明会は、台風接近のため、ZOOM開催に変更しています。理科展・課題展は、中央公民館で8/31(土)・9/1(日)開催です。台風の影響で変更がある場合は、スクリレの「自治体のお便り」の案内をご覧ください。
今日の夕方から夜にかけて雨が降る予報です。今週末もどうぞ、安全にお過ごしください。
画像1 画像1

8月29日(木)の様子です。

今日は1日、台風の影響で湿気を含んだ風が吹き、雨模様でした。
2年生が自由工作の発表会をしていました。ロイロノートで写真と紹介文を入れて、電子黒板に写して発表していたので、わかりやすく聞けました。今日は雨で休み時間に外遊びができないので、教室の中や廊下に掲示してある夏休みの作品鑑賞ができました。
6年生のクラスでは、どんな二学期にしたいかをノートに書いて、先生に見てもらっていました。また、夏休みに読んだ本を紹介する、ビブリオバトルの準備をしていました。理科ではさっそく実験です。5種類の水溶液を区別する実験です。今日は食塩水と炭酸水の2種類です。こまごめピペットを使いました。
いよいよ台風が近づいてきました。風に飛ばされないよう、2年生の野菜を植えた鉢は、いったん屋内に避難しています。
夕方は風が強くなってきました。明日予定していた5年生の自然学舎の保護者説明会は、オンラインで実施することに変更しました。明日の午後から週末にかけて、台風10号は近畿地方に最接近する予報が出ています。台風の影響による様々な変更などがありましたら、スクリレでお知らせいたしますので、気にしておいていただけるようお願いいたします。

画像1 画像1

8月28日(水)の様子です。

朝から、空は晴れていましたが、生ぬるい風が吹いていました。大型台風10号がゆっくり大阪にも近づいてきています。5年生の社会では、自然災害について、学習していました。夏休み中に宮崎県で大きな地震が発生し、南海トラフ地震が起きる確率も上がりました。
ご家庭でも、台風に備えて、家族で避難場所の確認をしておきましょう。また、風で飛びそうなものは、室内に入れたり、防災グッズの点検もしておきましょう。水や米は、スーパーでも品薄状態となっています。
3年生がゴーヤの観察をしていました。葉は青々と茂っているのですが、今年の夏は暑すぎて、花が咲きにくかったため、実は涼しくなった秋ごろに大きく成長することを期待しながら、観察していました。
来週は、3年生がスーパーマーケット見学を予定しています。さて、緑小校区内にスーパーマーケットは、いくつあるでしょう。という先生からの質問に、子どもたちは予想を立てますが、思ったより多くて6つもありました。コンビニも6つ。買い物はしやすい校区ですね。
今日から給食が始まりました。水曜日なので、パンの日です。子どもたちに人気のハンバーグ、そして具沢山野菜スープも、おかわりする子がたくさんいました。久しぶりの配膳も、手際よくできて、おいしくいただきました。
画像1 画像1

8月27日(火)の様子です。

2学期二日目です。
夏休みの自由研究の発表会をしているクラスがたくさんありました。教室には、発表が済んだ作品や夏休み新聞、工作の作品などが掲示されていました。よい発表会にするために、発表者の大事なポイントは、大きな声で、まとめて話すこと。発表を聞く人の大事なポイントは、発表する人がほっとできるように、発表者の目を見て、反応しながら、姿勢よく聞くことを確かめていました。
酷暑の夏休み中、校内の植物たちも元気に育っていました。運動場の芝も、青々と伸びていたので、校務員さんが芝刈りをしてくださっていました。みどりっこトープも、池の中の植物の背がどんどん高くなっていました。明日から、給食がはじまります。
画像1 画像1

8月26日(月)2学期始業式の日

今日から2学期が始まりました。子どもたちは、夏休みの宿題を持って、元気に登校してきました。始業式は、体育館に静かに集まり、しっかり前を向いて話が聞けました。37日間の暑い夏休みでしたが、大きな事故や怪我もなく、2学期が始められることがうれしく思っています。
各教室では、宿題や自由研究を提出したり、2学期の係を決めたりしていました。6年生の教室では、ペアトークで夏休みにあった出来事を話していました。キャンプや海や山、遊園地に行ったり、おばあちゃんの家に行ってバーベキューをしたり、塾の夏期講習に行ったり・・・・。久しぶりの友だちとの再会に、笑顔で話していました。まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ学校のリズムに戻していきましょう。
2学期は、運動会や学習発表会、5年生の自然学舎、校外学習、その他にも、出前授業があったりと、たくさんの行事がたくさんあります。得意なところで活躍し、苦手なところもあきらめず、挑戦して、みんなで学ぶ楽しさ、みんなで一つのことに取り組む楽しさを味わってほしいと思います。

画像1 画像1

7月19日(金)1学期終業式の日

今朝は蝉の鳴き声が賑やかで、夏本番がやってきたという感じです。終業式での校長の話は次のような内容でした。
今日は、1学期の締めくくりの日です。
あいさつが、大きな声でできる子が増えてきました。
1学期どんなことを頑張りましたか。毎日続けて頑張ったことはありましたか。続けることは大切です。毎日コツコツ続けることが、積み重なって、大きな力になります。「継続は力なり」といいます。夏休みも何か続けて、力をつけてほしいです。
式のあとは、夏休みの生活の約束を先生方が劇で演じました。
また、金管クラブの演奏のプレゼントがありました。曲目は、ミッキーマウスマーチでした。ミッキーの耳がかわいかったです。お笑いや、飛び跳ねるダンスチームの踊りの演出もよかったです。アンコールもかかりました。
最後は、先生バンド、グリーンバナナの演奏です。曲目は、「風になりたい」です。♪あなたと会えた幸せ感じてー 風になりたいー♫

教室では、担任の先生から、「そだちのきろく」が、丁寧に励ましの言葉を添えて、渡されていました。
長い夏休みですが、熱中症や感染症、事故にも気をつけて、充実した夏休みをお過ごしください。

追伸 午後から、社会を明るくする運動の表彰式が、市役所でありました。緑小から5年生が3人受賞しています。
画像1 画像1

7月18日(木)の様子です。

今日も気温が上がり、蒸し暑い1日となりました。
1学期も、今日を含め残すところあと2日。6年生のクラスでは、毎日めあてとふりかえりをシートに書いて、先生のコメントをもらっていました。週ごとに今週のめあてをクラスのみんなで決めています。そのめあてを達成するために、1日1日のめあてを自分で決めて、ふりかえりをしていました。4月から毎日続いています。今週のめあては「最後の1週間を楽しむために」今日のめあては「やるときはやる、楽しむときは楽しむ、授業の時間は集中する。」授業への前向きな心構えが大切です。
大掃除をしているクラスもありました。
運動場でおにごっこや水遊び、体育館で転がしドッジ、教室ではフルーツバスケットなどなど、お楽しみ会をしていました。
画像1 画像1

7月17日(水)夢燈花キャンドルづくりの日

今日も曇り空の蒸し暑い一日でした。
5年生は、1時間目から、家庭科室で夢燈花のキャンドルづくりをしていました。
夢燈花とは、世界の子どもたちの平和と安全を願って、毎年9月の第1土曜日に水月公園で行われるイベントです。子どもたちが願いを書いた手作りのキャンドルを、水月公園のグランドに1100個敷き詰め、点灯していきます。地域からも、お手伝いに10名くらいきてくださり、交流しながら、いっしょにキャンドルを作っていきました。言葉や絵をかき込んだ紙コップに、溶かしたロウと好きな色のクレヨンの粉を入れて、さますと。きれいなキャンドルが出来上がりました。書き込んだ言葉には、「プロ野球選手になりたい」「世界が平和でりますように」「いじめがなくなりますように」「いい人になれますように」などがありました。
キャンドルづくりのあと、5年生の児童から代表4人が、メッセージ動画を撮影してもらっていました。
今年の第23回池田夢燈花は、9月7日(土)18:00〜です。
3年生の算数では、算数プリントバイキングをしていました。1学期の復習プリントの1枚目ができたら、自分で採点し、2枚目へ。自分のペースで復習をしていました。
また、クラスごとにオリジナルなお楽しみ会が繰り広げられていました。
画像1 画像1

7月16日(火)の様子です。

今日は、3連休明けの蒸し暑い1日でした。小雨が降り続いた3連休でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
テストや学習のまとめをしているクラスがあったり、終わっているところは、お楽しみ会もしていました。ある5年生のクラスでは映画鑑賞をしていました。手作りの飲み物コップにお茶を入れて、紙粘土製ポップコーンを手元に置いて、映画館そのものでした。
1年生は、1学期に作った図工などの作品を黄色の作品バッグに入れて持って帰ります。バッグを持っているだけでかわいい1年生です。あさがおは、夏休み中も家庭で育てるため、の持ち帰りも始まっています。夏休み中も毎朝赤や紫の花を咲かせることでしょう。あさがおの花から色水を作っていました。
3年生がみどりっ子トープの掃除をしていました。
4年生の総合学習では、ビッグプロジェクトが動きだしています。学習農園プロジェクトです。学習農園を、土から作ります。いい土を作るには、コンポスト作り、落ち葉を集める・・・・。何年もかかる壮大なプロジェクトです。
夏休みの宿題には自由研究の他にも、選べる自由課題もたくさんあります。習字・絵画・貯金箱・少年の主張・今年初めての作品募集に、「池田の魅力子どもコンテスト」などもあります。親子で取り組んでみるのもいいですね。
画像1 画像1

7月12日(金)PTAバレーボール勝利しました!

7月12日(金)に、五月山体育館で、PTA9人制バレーボール大会が開催されました。緑小は今年は、新メンバーも加わり、戦力アップしています。初戦は昨年優勝チームの神田小と、対戦しました。アタック攻撃もきれいに決まったり、ラリーも続き、ファインプレーも続出。相手チームに引けを取らない攻撃で、接戦の末、惜しくも負けてしまいました。
2試合目は、池田学園Aと対戦しました。初戦の悔しさをバネに、アタック攻撃、サーブ、ブロックなども決まり、チームワークで勝利しました!!
結果は1勝1敗!嬉しい勝利でした!!
9人制バレーボールは、応援していても、迫力があって元気が出ました。

5年生の音楽では、グループで考えた短いストーリーを、図形楽譜に表し、強弱をつけて曲のイメージをいろいろな楽器を使って表現していました。火山の爆発をイメージしたグループが、中間発表していました。
今日は、6年生だけ、着衣水泳ができました。服を着て仰向けにプールに浮いてみると、浮いているつもりが、沈んできます。そこで、服と体の間に空気を入れて膨らませ、ボールを抱えたようにすると…浮けました。
6年生の理科は、収穫したインゲンまめ料理にチャレンジしていました。いんまめとにんじんのソテーです。めあては安全に調理してインゲンまめを美味しく食べようです。ホットプレートで炒めて、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(木)の様子です。

午前中は雨模様でしたが、昼には止んだので、昼休みには、中庭や運動場では、こどもたちのにぎやかな声が響いていました。
2年生が図工で作った、透明なうちわ「ひかりのプレゼント」が完成しました。うちわにつけたカラフルな模様にプロジェクターの光を当てて、スクリーンに映し出していました。
3年生が俳句を楽しんでいました。めあては、俳句を声に出して読み、調子やひびきを楽しもうです。俳句には、五七五の十七音で、季語が含まれています。
しずかさや  岩にしみ入る  蝉の声     松尾 芭蕉
七月に入り、毎朝せみのぬけがらを見つけて登校してくる子どもたちの姿が浮かんできました。
1年生の こんなことがあったよ では、最近うれしがったことや、すきな給食について、絵と文でかいていました。人気の給食は、七夕のゼリー、やきそばパンをかいた子もいました。
6年生の理科では、夏休みの自由研究のテーマを決めていました。自分のやりたいこと・好きなことをマップにどんどん書き出してつなげていって、テーマを見つけていきます。
画像1 画像1

7月10日(水)のようすです。

今日は曇り空で蒸し暑い一日でした。
1学期の学習のまとめの時期です。各教科でテストやテスト直しの時間が多くなっています。
3年生のプール指導の自由時間に、プールの淵の近くを子どもたちがぐるぐる歩いて水流を作ることで、巨大洗濯機を作っていました。だんだん歩かなくても、流れができてきたところで、笛がなり、逆向きに歩きます。流れに逆らって歩くのを楽しんでいました。
2年生の算数では、水のかさの学習をしていました。㋐の水筒に1リットル3デシリットル、㋑の水筒には1リットルの水が入ります。合わせて何リットル何デシリットルになるでしょう。前の机には、赤や青の色水の入った1リットルますや1デシリットルます、ペットボトルが置かれていました。合わせると、色も混ざると、何色になるでしょう。
6年生の社会の歴史では、大化の改新のころの時代を学習していました。藤原京は奈良に作られた天皇中心の時代です。律令という新しい税のしくみに、米、地方の特産物、労働、そして・・・・都や北九州の守りの仕事もありました。中には子どもを残して、遠く守りの仕事にでかけなければならない人もいたそうです。今も昔も税の負担は大きいですね。
4年生で、ごみを減らすためにできることをまとめた発表会をしていました。いらなくなった服はひとにあげる。交換する。売る(100円〜300円)。などがでました。なぜ、100円〜300円なのでしょうという質問がでました。フリーマーケットのイメージでしょうか。
画像1 画像1

7月9日(火)児童集会の日

今朝は、児童集会がありました。
まずは、校長先生からのお話です。
日曜日は、七夕でした。夜空をながめてみましたか。天の川は、肉眼では、見えにくかったと思いますが、きっと、織姫と彦星は、1年に1回七夕に会えたことでしょう。
さて、校長先生から、6月と7月にあった、緑小での2つのいい出会いについてお話をします。
フィリピンから日本に仕事の研修で来ている9名の研修生が、緑小の6年生の教室に来て、お互いの国の食べ物や季節ごとの行事などの紹介をしました。
英語で文化を紹介するのは、難しいのだけれど。ジェスチャーなどを使って何とか伝ようという気持ちが伝わってきました。日本が好きになりました。と、感激して帰られました。
もう一つの出会いは、日本人で、現在はシンガポールやアメリカの学校に通っていて、一足早い夏休みに、日本の学校に体験に来た4名の友だちとの出会いです。1.2.3.4年生の教室で、約2週間いっしょに勉強しました。クラスの子たちが優しく接してくれたので、毎日楽しくて、とてもいい経験になりました。と感謝して帰られました。校長先生は、緑小のみなさんの優しさが誇らしいです。
夏休みには、いい本との出会いや、感動する体験との出会いなど、いい出会いをたくさんしてほしいと思います。という内容でした。
そのあと、給食委員会から、7月の給食目標や、食缶や食器の返却方法で気を付けてほしいことについて、話がありました。しっかり、良い姿勢で聞けました。
今日の水泳指導は、6年2年4年生です。今週で今年の水泳指導は終わりになります。
1年生の算数は、長さのくらべ方を考えよう。です。2本のえんぴつの長さをくらべるには・・・近づける、机に立てる、はしをそろえる。2本のひもの長さをくらべるには・・・ピンと伸ばして、くらべます。
5年生の道徳では、教室の電子黒板には、ドラえもんに登場するのび太くんが写し出されていました。のび太くんといえば、頼ってばかり、勉強が苦手、廊下に立たされる、3秒で寝る、優しい・・・などのイメージが湧いてきます。今日のテーマはよりよく生きる喜びです。マイナスな自分も受け入れて、自分らしく生きる・・・のび太くんは、そんなわたしたちの味方です。
画像1 画像1

7月8日(月)の様子です。

今日も、暑い一日でした。
朝、地域の方が学校の校門前の街路樹の根元の草抜きをしてくださっていました。暑い中、ありがとうございます。
昨夜は七夕でした。子どもたちの聞くと、星は見えなかったと言っていました。さて、短冊に書いた願い事は、天に届いたでしょうか。
給食も、七夕にちなんで、たなばたそうめん、セルフひじきごはん、星形ハンバーグ、七夕ゼリーでした。
月曜日は、植物がぐんと成長しているのを感じます。1年生の育てているあさがおが咲きました!ピンク、むらさき、青色。うれしいですね。
2年生の育てている野菜たちも、さやいんげんやピーマンは、収穫できるくらいの大きさまで成長しました。なすびは、茎が紫色になってきました。今日もしっかり水をやりました。もっともっと大きくなあれ。
5時間目に、自立活動がありました。めあては、相手の気持ちを考えて、言われてうれしい言い方を考えようです。授業の始めは、コグトレというプログラムをしていました。新聞紙を丸めて作った棒を使って、一人で左手から右手にパス → 二人でパス → 三人でパスをしながら、相手がキャッチしやすいように、手の近くに棒を投げてパスをします。もちろん自分も投げられた棒をキャッチします。息を合わせるのがポイントだとわかると、「いっせーのーでー」と、声を出してパスをします。
また、後半は、寸劇をしながら、相手をいやな気持ちにさせない言葉を返します。Aがにこにこしながら旅行のお土産をBに渡すのだけど、Bは、「これ嫌いだからいらない」と言ってしまいます。これだと、Aの表情は悲しい表情になりました。ではBはどう答えたらいいのでしょう。B「ありがとう。家族でいただきます。」「ありがとう。気持ちだけいただいておきます。」「アレルギーで食べられないので、Aさん食べてね。」と、いろいろ出てきました。
画像1 画像1

7月5日(金)の様子です。

今日も朝から、空は青く、太陽が照りつけ、昼前には、屋外の暑さ指数が31を超えました。水分をたっぷり持って、帽子をかぶって登下校するようお願いします。
今日の水泳指導は2年生と6年生でした。
3年生がさやいんげんとほうせんかの観察をしていました。明後日日曜日は、七夕です。短冊の願い事には、サッカー選手になりたい。家族や友だちとずっといっしょにいられますように。値上げが止まりますように。地球温暖化が止まりますように。子どもたちも現実的です。
6年生の国語の授業で、ユニバーサルデザイン絵本を、読んで触っていました。題名は「ねえ おそらのあれなあに?」です。絵本のそれぞれのページに文字が点字で表されていて、絵も凹凸の線で描かれています。
3年生の算数のグラフの学習で、クラスでとったアンケートが棒グラフで結果が見えています。アンケートの内容は、「すきなアイスの味は?」です。バニラ9人、チョコ3人、いちご6人、抹茶2人・・・気づいたことを発表すると、チョコはバニラの3分の1。バニラは永遠の人気の味ですね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日 ふれあいフェスティバル
11/25 個人懇談 特別4時間授業
11/26 個人懇談 特別4時間授業
11/27 クラブ
11/28 個人懇談 特別4時間授業 特別支援教育展(〜3日)
11/29 個人懇談 特別4時間授業

お知らせ

緑小だより

警報発令時の安全確認のために

緑丘小学校教育方針

事務室より

小中連携

PTAよりお知らせ

公開授業研究会

水月児童文化センターだより