TOP

6年生 「インドネシアを知ろう」

画像1 画像1
6年生は体育館で、インドネシアの楽器「ガムラン」の演奏を聴きました。演奏の前には「インドネシア」について、あいさつや動植物、食べ物などプレゼンで紹介してもらいました。「ガムラン」の演奏の後には、子どもたちと一緒にリズムを合わせる体験をしてもらいました。体験をたくさんの子どもたちが希望する6年生の様子はすてきです。最後には、それぞれの楽器に触れる時間を取ってもらいました。子どもたちにとって、「インドネシア」がより近くに感じたことと思います。教えてもらったインドネシア語の「ありがとう」を言って終わりました。

「北小フェスタ」大盛況!

画像1 画像1
28日(土)に北小フェスタが開催されました。昨年度は創立150周年記念行事として開催しましたが、今年度はPTA主催での開催となりました。北小からは、金管クラブと教職員のチヂミ販売で参加しました。
北小PTAはじめ、キッズランド、北中PTA、こども会等、たくさんの地域の方がたや団体のブースが出て活気に溢れていました。軽食やお菓子、ゲーム、消防の制服を着て記念撮影、ふわふわゴリラなど、楽しめるお店がたくさん出ていました!ゲームコーナーはどこも長蛇の列!!スタッフのかたも参加しているかたも笑顔いっぱいでした。
また、体育館では体育館いっぱいに音色が広がった金管クラブの演奏をはじめ、マジックショーやイケダレンジャー等のパフォーマンスが披露され、楽しいひとときを過ごすことができました。

3年生 プログラミング

画像1 画像1
○3先生が各教室で、ロジカ式の方に来ていただき、プログラミングを学びました。動画に合わせたわかりやすく、プログラミングのしくみについて説明してもらいました。プログラミングアプリを使って、紙飛行機や、ウサギとかめが一人ひとりのタブレットで移動していました。残りの1クラスは来週に実施します。
3年生は午後からスーパーマーケットの見学もあり、もりだくさんの一日でした。

○1年生も、本校のICT支援員さんとともに、プログラミングを楽しんだり、画像を張り付けたりしながら、タブレットと親しんでいます。
画像2 画像2

5年生 ミシン実習

画像1 画像1
5年生の家庭科の時間、ミシンの実習が始まりました。初めてのミシン。電源の入れ方から布の置き方など、一から学び、経験していきます。今回はから縫いのあと、練習布を実際に縫っていきました。教職員のサポートだけでなく、5年生の保護者のみなさんにも呼びかけ、可能な部分でサポートしてもらっています。ありがとうございます。今後も実習が続くので、可能な方はサポートをお願いします。

情報モラル教室

画像1 画像1
20日(金)全学年が「情報モラル」について学びました。NTTドコモの方と各教室をオンラインでつなぎ、低・中・高学年で発達段階に応じた安全教室を行いました。
低学年(入門編):スマホやケータイの基本ルールやマナーを学ぶ。
中学年(スタンダード編):スマホやネットを利用する上でのリスクを考え、情報活用の基本的な考え方を学ぶ。
高学年(ベーシック編):スマホやネットを利用する上でのリスクを自覚し、リスクへの向かい合い方と対処方法を学ぶ。
この機会に、ご家庭でもスマホやネットの活用について、お子さんと話す時間を作っていただければと思います。

5年生 「食」についての学習

画像1 画像1
5年生各教室に、雪印メグミルクの方々に2名すつきていただき、「酪農」「ミルク」を通しての「食」についての学習を進めてもらいました。乳牛についてのお話やクイズ。続いて酪農家の仕事や苦労、工夫などについてお話を聞きました。たい肥の作り方を知り、実際のたい肥も見せてもらいました。酪農生産を通じて、持続可能な食について考えるきっかけとなりました。

6年生連競合同練習 4年生ガイドヘルプ体験

画像1 画像1
○午後から6年生は北豊島中学校へ向かいました。神田小学校6年生と合同で、10月9日に行われる連合運動会の練習を行いました。体育館と運動場で種目別に分かれ、北中の先生に指導してもらいました。陸上部の中学生の先輩には、走り高跳びとハードル走のかっこいい姿をお手本として見せてもらいました。最後には、中学生と北小・神小連合の子どもたち代表とのリレーで盛り上がりました。神田小のみなさんとのつながりだけでなく、北中とのつながりをたくさん創ることができました。

○4年生は午後から「ガイドヘルプ体験」を体育館で行いました。目の不自由な方とどうつながっていけばよいか、どうエスコートしていけばいいかなど、ゲストで来ていただいた方と実際に歩いてみました。子どもたちにはたくさんの気づきがありました。
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
3年生の算数では「あまりのあるわり算」を学んでいます。文章題をよんで、あまりの処理をどうするのか考えていきました。自分の考えをもち、ペアやグループで「学びあい」を行います。「学ぶ楽しさ」を感じさせる授業をめざしています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
今年度の芸術鑑賞会は、劇団の方に来ていただいて劇「寝太郎物語」を鑑賞しました。テンポの良い動きやお話の楽しさに、すてきな時間を過ごしました。高学年の部では、演劇教室として各クラスの代表の人がステージ上で活躍しました。また、6年生の代表の人は、劇の最後に化粧と衣装を着けて、女の子役として登場しました。

アップルーム

画像1 画像1
今日も放課後には「アップルーム」がありました。各学年、それぞれの発達段階に合わせて、進め方も変えています。2年生では九九のプリントに取り組むなど、今学習していることにあわせた課題が多いです。

今日は「中秋の名月」。給食にはお団子が登場しました。どの学年もとてもうれしそうな様子でした。1年生ではお餅のようにおだんごをのばしながら食べている子どもたちもいました。

5年生 算数の時間

画像1 画像1
○5年生の算数では、「図形の角」を学習しています。前時に学習した三角形の内角の和を使って、四角形の内角の和を求める時間でした。一人ひとりに配られた四角形のシートに線を引きながら考えていきました。自分の考えをさっとペアで話し合えるところが、北小っ子のよさです。クラス全体でも、聞いている人の方を向いて説明している姿を多くみることができました。

○4年生は来週ゲストを招いて行う「ガイドヘルプ体験」にむけて、各学級でガイドヘルプの方法を学び、練習していました。相手を意識して、いかに安心してガイドできるか、挑戦していました。
画像2 画像2

リズムジャンプ

画像1 画像1
4月に実施したスポーツテストについて、結果の分析と体力向上にむけての検討を行ってきました。すばやく動作を繰り返す敏捷性や持久力を高めるため、全校で「リズムジャンプ」を2学期から実施することにしました。週1回体育館体育の時間に、音楽(ビート)に合わせて「ライン」を様々なステップで越えながら、ジャンプをする運動を行っています。リズム感が高まり、運動能力の向上を図っています。始めたばかりで子どもたちも慣れていないところもありますが、テンポの良い音楽に合わせている姿が見られます。

夏休みの自由研究

画像1 画像1
夏休みの課題として自由研究・作品に多くの子どもたちが取り組みました。コンクールなどに出展したため今学校にない作品や、理科展課題展に展示され職員室前に掲示されている作品もありますが、多くの作品が各学級の教室や廊下に掲示されています。

各学級でお互いの自由研究を紹介しあったり、コメントを書いたりする様子も見られます。5,6年生の作品では、見やすく読みやすい字で書いたり、写真や図を加えたり、調べようとするきっかけやまとめをしっかりと書いていたりする作品が見られます。

始業式でも伝えましたが、がんばって作品を作っている人がいること、そしてどうすればよりよい作品になるかをしるきっかけになればと思います。

読み聞かせの時間

画像1 画像1
○今週月曜日から、各学級の図書の時間に、おはなしボランティア「おなはし飛行船」の方に来ていただいています。キャンドルを灯し、本の読み聞かせやストーリーテリングなどをしてもらっています。今週の金曜日まですべての学級に来ていただきます。子どもたちの食い入るように見つめる表情がすてきです。

○夏休みの間に新しい本がたくさん入りました。PTAさんに寄贈してもらいました。ありがとうございます。2学期もたくさん本を読みましょう!

6年生 「仕事」について考える

画像1 画像1
6年生はキャリア教育をテーマとして学習を進めています。今回は阪急電鉄の方に来ていただき、お話やワークショップなどを通して学びを進めました。
阪急電車の路線でまちづくりを進めてきた小林一三の開発に向けたアイデアを知る中で、昔の人の努力や工夫を知りました。
また、一人ひとりのチェックシートをもとに、自分の興味のあることをあらためて振り返り、交流する機会がありました。自分の興味をもとに、それに関連する仕事について知り、今自分が気になる仕事を考え、交流しました。

人権参観・学級懇談会

画像1 画像1
○2学期最初の授業参観を、「人権参観」をして実施しました。各学年、子どもの実態に合ったテーマを選び、自分の考えを持ち、考えや思いを伝えあう活動を行いました。「人権」とは、一人ひとりが生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利のです。みんな生まれたときから「自分らしく生きて良いですよ」とされていること。一人ひとりの違いを認め、自分やお友だちの良いところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知ること、感じることができればと学習を進めています。
人権参観、学級懇談会への参加、
ありがとうございました。

○5年生は10月に実施する「自然学舎」について、保護者説明会を体育館で行いました。

画像2 画像2

学習の様子から

画像1 画像1
○2学期の図書の貸し出しが始まっています。各クラスの図書の時間は司書の先生の「読み聞かせ」から。1年生の読み聞かせはスペインのお話でした。読み終わった後、他の国や日本の絵本の紹介をしてもらいました。図書の貸し借りが終わった後は、どの学年も静かに本と向き合っています。

6年生 ガンバ大阪の選手との交流

画像1 画像1
ガンバ大阪の選手3名とコーチ、スタッフの方々と6年生が、体育館で「ふれあい活動」を行いました。
大きな拍手の中で体育館に入場したガンバ大阪のみなさんの自己紹介から始まりました。続いてリフティングのデモンストレーション。子どもたちとも一緒に行いました。ガンバの選手のボール回しに入り、なんとかボールを奪おうと挑戦しました。そしてミニゲーム。選手対北小っ子。なんとか点を入れようと走り回りました。選手と先生たちとのミニゲームでは、担任の先生が大活躍でした。
代表の人による選手への質問コーナー。なぜサッカーをはじめたのか、気をつけていることは…などの質問にていねいに答えてもらいました。記念として、選手の集合パネルや寄せ書きの色紙やフラッグをもらい、みんなで大喜びでした。体育館ではハイタッチでお別れしました。
現役の選手だけでなく、今はコーチとしてチームjに戻ってきたガンバのレジェンド選手にも会うことができ、すてきな時間を過ごすことができました。

「アップルーム」での学習

画像1 画像1
2学期の「アップルーム」が始まりました。放課後に、希望した子どもたちが学習を進めます。先生方も各学年に分かれてかかわっています。準備された課題を行ったり、タブレットを使い学んだり、課題に応じて教室を分かれたり…と学年に応じた取り組みを行っています。
放課後の学習の機会を作ることと、わからない学習がある時に先生とともに学習することが目的です。放課後の活動なので申し込みを取っています。申し込みを忘れていた場合や急に当日参加できなくなった場合には、スクリレで担任までお知らせください。

「理科教育展・夏休みの課題展」

画像1 画像1
先週の土曜日、日曜日に「理科教育展・夏休みの課題展」が中央公民館で行われました。台風の接近で開催が心配されましたが、多くの方が見学されていました。
北小っ子の作品も含め、池田市内のすべての小学校(義務教育学校前期課程)からの作品が展示されました。作品についてテーマの選び方や調べ方、まとめ方など、すばらしい作品がたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

児童の安全確保のために

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

校長室だより

2年学年だより

6年学年だより

公開授業研究会2024