10月4日(金)の様子です。

今日も、午前中は雨、午後は曇りの天気となり、1日校舎内での学習となりました。
6年生は、連合競技大会を来週に控え、なかなか練習ができていないので、5時間目には、体育館で走競技、ハードル、ボール投げ、高跳びを練習していました。
2年生が、特活で会社活動の発表をしていました。「かん字読めれーる」会社は、『かん字なりたちクイズ』、「ゲーム会社」は、『釣りゲーム』をして、クラスのみんなを楽しませていました。
3年生の音楽では、がんがら祭りの続きです。昔はやかんや鍋を叩いて、祭りをしていたそうなのですが、鉦(かね)に変えたのはなぜかを考えていました。
3年生が図工でペットボトルを使って作っていたペッ鳥が出来上がりました。廊下の天井に掲示されていました。みどりっこトープに来てほしい鳥をイメージしながら作っていました。たくさんのペッ鳥が飛んでいるようです。
1年生が色紙でかぼちゃを折っていました。かぼちゃに顏を描いて、窓にかざりました。
日曜日は、緑丘校区運動会です。晴れるといいですね。
画像1 画像1

10月3日(木)の様子です。

今日は朝から一日雨の天気です。
6年生の理科では、月の満ち欠けがおこることを、ボールや電灯を使って実験で確かめていました。暗幕を閉めた暗い部屋で、大きな装置が1組、ピンポン玉を使った小さな装置を使って班ごとに実験ができました。電灯(太陽)の前に立つ自分(地球)の周りをボール(月)が回ります。新月から、三日月、半月、満月・・・と、光が当たるところが光り、当たらないところが欠けて見えました。暗い部屋での実験を、楽しんでいました。
2年生が、図工でペットボトルのふた4つをタイヤにして、箱や容器を使って動く車を作っていました。完成すると、さっそく走らせていました。また、お面作りでは、顔の枠の上に新聞紙を貼り、そしてちぎった半紙を新聞紙が隠れるまで何重にも張り付けていきます。一片一片に、はけでのりをつけて丁寧に貼っていました。
4年生は図工で版画をしていました。板に描いた動物を彫刻刀で慣れない手つきで彫っていました。
雨の日も芸術の秋を楽しんでいました。
画像1 画像1

10月2日(水)の様子です。

今日も、日中は暑さが戻ってきました。
6年生は、朝練で、連合競技会の練習をしていました。まだまだスポーツの秋が続きます。
3年生の音楽で、今日もがんがら祭りと音について学習をしていました。グループでやかんやなべを木づちで叩いて、音を出して聞くと、高い音や低い音など、音の違いがあることに気づきました。そのあと、実際にがんガラ祭りで使う池田市の保存会からお借りした鐘を、グループでかついで、叩いてみました。「ガーン ガ ガン ガーン  ガンガラ スッチャン スットントン」体育館中に鐘の音が響き渡りました。
3年生が、総合学習でみどりっこトープの周りの草抜きをしていました。
6年生の教室前の廊下には、組体操をしたグループ同士で、手紙を交換していました。ひとりひとりがこの組体操を成功させたことでついた力についても、書いていました。みんなで協力する力がついたと思う。人を信用する力がついたと思う。
6時間目の委員会では、後期の部長、副部長を決めた後、様々な企画を考えていました。図書委員会は図書館祭り、環境委員会は、芝生を裸足で歩く、体育委員会はなわとび集会など、盛りだくさんの二学期です。
画像1 画像1

10月1日(火)の様子です。

今日から10月。朝晩は涼しくなりましたが、日中は、まだまだ日差しが強い一日でした。運動会の代休明けの火曜日、子どもたちは、運動会の余韻冷めやらぬといったところでしょうか。足取り軽く登校してきました。今日は給食のないお弁当の日でした。
6年生は、引き続き体育をしています。連合競技会に向けて、走り高跳びや、50mハードル、100メートル走の練習をしていました。走り高跳びは、はじめは、ゴムを使って、はさみとびの練習です。
2年生は、音楽で秋の虫の鳴き声を探していました。
体育館から、なにやら鐘の鳴る音が聞こえてきました。3年生の音楽で、いけだの伝統行事であるがんがら火祭りで叩く鐘の音でした。
今週も、子どもたちは学習に意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1

9月29日(土)第49回運動会運動会

緑小のみなさんが活躍した運動会、たくさんの方々に応援していただき、心に残る運動会となりました。
「1年生の魅力にドッキメキ!!」では、腕にキラキラのポンポンをつけて、笑顔で踊る姿はとてもかわいらしかったです。玉入れでは、かごめがけて力いっぱい玉を投げました。
2年生の「No Limit」〜笑顔で最高 さあ 行こう〜 は、きれいな色のうちわを風になびかせながら、楽しそうに踊る2年生の姿が印象的でした。
3年生の演技、「届け!61色のピカピカカラー」 は、運動場に色鮮やかなツバメが羽を広げているようすが見えました。デカパンリレーでは、2人のチームワークで走り抜きました。
4年生の演技、「ドッコイショ上方魂」では、ハッピ姿の4年生がたくましさと楽しさの両方を表現しながら踊りました。一発芸のサプライズは、4年生らしさが出ていて見る人を笑顔にしてくれました。
5年生の演技「結局結ばれてんだ 9colors」では、9色のTシャツを着た5年生が、自分たちで考えた楽しい振り付けで、見ている人を元気にしてくれました。緑小で5年ぶりの騎馬戦に挑戦し、迫力のある戦いが繰り広げられました。
6年生の組体操「GIFT」〜自分たちの色〜では、小学校最後の運動会。なかなか上がらなかったピストンやクイックピラミッド。日に日に、ひきしまった表情になり、演技する姿に感動を覚えました。選抜リレーでは、思い切り走り抜きました。
皆さんは、この運動会の練習期間を通して今日まで、たくさんのことを学び、成長した姿をみせてくれました。この経験を今後の学習にも生かしていきましょう。
最後になりましたが、本日は早朝よりご参観いただきました、ご来賓の皆さま並びに保護者・地域の皆様には、最後まで応援していただき、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。これからも、緑丘小学校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金)運動会リハーサル、前日準備の日

今日は運動会の前日です。朝から、運動会の全体練習で開会式、閉会式の練習をしたあと、リハーサルでは、各学年で、それぞれ最後の練習をしていました。
6年生にとっては、泣いても笑っても緑小の運動場で、運動会の練習をするのは、今日で最後。昨日より、さらに気持ちの入った真剣な表情で、組体操ができました。明日は、小学校6年間の最後の運動会。「GIFT」の曲にのって、どんな色をみせてくれるのでしょうか。
リハーサルの後は、5,6年生と職員でこころを込めて前日準備をしました。
明日の天気も晴れの予報です。日中は気温も上がることが予想されます。ご観覧の際は、水分も十分にとっていただき、子どもたちの頑張りを応援していただけたらと思います。

9月27日(金)運動会リハーサル、前日準備の日

今日は運動会の前日です。朝から、運動会の全体練習で開会式、閉会式の練習をしたあと、リハーサルでは、各学年で、それぞれ最後の練習をしていました。
6年生にとっては、泣いても笑っても緑小の運動場で、運動会の練習をするのは、今日で最後。昨日より、さらに気持ちの入った真剣な表情で、組体操ができました。明日は、小学校6年間の最後の運動会。「GIFT」の曲にのって、どんな色をみせてくれるのでしょうか。
リハーサルの後は、5,6年生と職員でこころを込めて前日準備をしました。
明日の天気も晴れの予報です。日中は気温も上がることが予想されます。ご観覧の際は、水分も十分にとっていただき、子どもたちの頑張りを応援していただけたらと思います。
画像1 画像1

9月26日(木)の様子です。

今日も、いい天気は続きます。
4年生の練習は、ハッピを着て踊っていました。黒のハッピの背中に白い漢字一文字が、力強く描かれ、後ろ姿がかっこよくきまっています。2曲目の曲は、踊りの振り付けも楽しく、曲の途中に、サプライズの楽しい企画が盛り込まれています。お楽しみに。
5年生の騎馬戦、騎馬も早く組めるようになり、騎馬たちの戦いぶりにも迫力が出てきました。
6年生の組体操、昨日の反省から、演技に気持ちを吹き込んで、気合を入れて臨みました。ひとりひとりの真剣な表情が見られ、ぴりっとした空気感が伝わってきました。半歩前進しました。
3年生から、運動会のお知らせのお手紙をもらいました。うれしいですね。
明日は、朝から全体練習とリハーサル、午後からは前日準備をしていきます。疲れも出てくる頃です。しっかり食べて寝て、明日に備えましょう。
画像1 画像1

9月25日(水)の様子です。

今日も秋らしい天気になりました。
今日の6年生の組体操の練習は、本番用の白と黒のTシャツを着ての練習でした。少しずつ、動きはそろってきました。「せーの」の声も大きく聞こえてきました。でも、まだまだぐらぐらしたところがあったり、こころがひとつになるには、あと一歩です。
ミスターチルドレンの『GIFT』の曲に合わせての演技です。歌詞の冒頭に、『一番きれいな色ってなんだろう』とあります。みんなちがう色 それぞれの意見を大切に練習しています。歌詞の途中で「白か黒で答えろという難題をつきつけられ、・・・・・・白と黒のその間に 無限の色が広がってる。」とあります。6年生にとっては、小学校最後の運動会の最後の種目となる組体操、本番では、見る人たちに自分たちの色が見せられるようあと3日の練習に臨みます。
画像1 画像1

9月23日しぶたに学園PTAスポーツ交流会と9月24日(火)の様子

9月23日(月・祝)にしぶたに学園PTAスポ―ツ交流会がありました。
前日は、雨の一日でしたが、この日は、良い天気になり、秋のさわやかな風が吹く中、しぶたに中学校の体育館で「市民ボール校区交流会」、運動場で「ソフトボール校区予選会」が行われました。しぶたに学園緑小・五月小・秦野小・渋中の4校の総当たり戦、3戦ずつ対戦しました。
「市民ボール校区交流会」は、緑小のチームは、チームワークがよく、粘り強くつないでいました。勝利はあげられませんでしたが、しぶたに学園の他の学校とも親睦を深める機会となりました。

「ソフトボール校区予選会」では、どの対戦も熱戦が繰り広げられ、2戦目が終わったあとで、4校とも1勝1敗となり、どこが優勝するのかわからない混戦となりました。気合を入れ直して、3戦目の対戦相手の五月小との試合では、緑小チームのメンバー全員の肩の力が抜けて長打が続き、結果、優勝することができました。中央大会は、11月10日(日)です。
応援に来てくださった方々、ありがとうございました。

9月24日(火)、やっと秋らしい気温になってきました。今日は、朝から、全体練習で開会式と閉会式の練習を行いました。運動場で全校そろっての練習です。運動会本番にむけて、仕上げの1週間です。

6年生の組体操は、今日のめあては自分の色を出そうです。隊形移動をしっかり頭に入れて、通して練習しました。振り返りもたくさんでました。失敗したら、笑ってごまかさずまっすぐ立って待つ。見る人を感動させるには、まだ足りない。無駄な動きを減らして、ひとつひとつの動きに、気持ちを込めて。さて、今日は何色になったでしょう。

5年生の団体演技は、実行委員が中心になって、曲を通して全部の振り付けを5年生の子どもたちが考えています。今日も、新しい振り付けの部分を加えて、楽しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火)の様子です。

今日も、暑い一日となりました。
運動会の練習も、あと1週間となりました。プログラムを本日配付しています。
今日も6年生の選抜リレー選手は、朝、チームでアドバイスをしながら、バトンパスの練習をしていました。
どの学年の練習でも、団体演技は、初めから通しで踊れるところまできました。6年生の組体操の練習前に、先生からの話がありました。金曜日は、1週間の練習の積み重ねの成果が出る日でもあり、気持ちも乗ってきています。一方、疲れもでてくるころなので、一番怪我をしやすい日でもあります。怪我がないよう、気を抜かずに練習をしましょう。という大事な話です。
1年生は、腕につけたキラキラのポンポンが、かわいく揺れながら、元気よく動きまわっています。曲の途中の難しい隊形移動も、どんどんできるようになってきました。
4年生は、今日はハッピ姿で練習していました。4年生のパワーが急上昇です。
5年生も、今日はカラフルなTシャツを着て、騎馬戦の練習をしていました。騎馬の動きが、少しずつ安定してきました。
3年生も、リズムよく声を出しながら踊っていました。休憩タイムには、校務員さん特製のミストで、ひんやりしたり、テントの下でも、『おちゃらか おちゃらか おちゃらか ホイ!』の手遊びの声が響いていました。パワーあふれる3年生です。
子どもたちの気持ちも高まってきたところで、明日から3連休です。休みが明けると、運動会まで、長い1週間となります。体調を整え、運動会本番に子どもたちが一番いい笑顔で臨めるよう、取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(木)の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も蒸し暑い一日でした。
今朝は、6年生の選抜リレー選手が、登校するとすぐに、運動場でバトンパスの練習をしていました。バトンを渡される人は後ろ向きなので、渡す側が「はい」と言いながら渡す、2人のチームワークが大切です。
6年生の今日の組体操は、クイックピラミッドや、二重の円を作り、ウェーブの練習をしていました。手は交差して、となりの友だちとつながったまま上下します。
5年生は、騎馬戦の練習が始まりました。騎馬は3人の土台の上に、ひとりが乗ります。騎馬で立ったり、下りたり、安定して動けるように練習していました。
2年生は図工でおめんづくりをしていました。前時までに骨組みを作っているので、今日は、新聞紙を表面に貼っていきます。貼りやすいように小さくちぎって、のりをつけて貼っていきます。お面のでこぼこが楽しいです。
6年生の理科では、ムラサキキャベツの葉のしるを使って、水溶液の性質を調べていました。重曹水・食塩・お酢・洗濯用洗剤・・・・ 酸性は赤、アルカリ性は黄色に反応しました!
教育実習生が6年生の算数や、3年生の道徳で授業をしていました。
運動会の練習のあとの教室での授業も、しっかり学習ができています。

9月18日(水)運動会のスローガンが決まりました。

昨夜は、きれいに中秋の名月を見ることができました。今日も残暑の中の運動会の練習になりました。2時間続きの練習では、途中で一旦エアコンの入った教室へ移動して休憩するなど、無理をしないよう練習しています。運動会のスローガンが決まりました!「団結し 個性よ輝け 緑っ子」です。全校の子どもたちの運動会にかける思いを、計画委員の児童がまとめました。
6年生の今日の運動会練習のめあては、クイックピラミッドの場所、タイミングを合わせるです。5人技で横一列になり、「せーの」の掛け声で寝た状態のピラミッドが起き上がります。リズムに合わせて全体でウェーブのように、起き上がったり、低くなったり、男子と女子が交互に起き上がったり。チームワークが大切です。練習中、何度も5人でふりかえりをしながら、いい演技へとつなげていきます。
4年生は、南中ソーランの最後の決めポーズの練習をしていました。
5年生は、運動会実行委員が前で踊りしながら、クラスごとに、教室や多目的室などに分かれて、練習していました。どのクラスも、先生がいなくても、実行委員中心に、真剣に練習していました。お手本の動画も役立っています。
6時間目は、運動会前委員会があり、委員会ごとに運動会での役割を確かめていました。どの学年も子どもたちの顔が、きりっと引き締まってきました。
画像1 画像1

9月17日(火)の様子です

3連休明けの今日は、蒸し暑い朝になりました。それぞれの休日を過ごし、1週間が始まりました。
6年生の運動会練習の今日の目当ては、みんなで心を一つに 無限大の組体操 先週の動きを思い出し、あらたなクイックピラミッドの動きをつかもうです。
5または6人技のピストンの動きを、確かめていました。
1年生のダンスは、可愛らしい動きで、真っ直ぐの列から、いくつかの輪になって踊っていました。
たっぷり休憩しながら、練習しています。
2年生のダンスは、両手にうちわを持って、両手を広げると、大きく、楽しい動きになっていました。
1年生の道徳は、やくそくという教材で学習していました。3匹のアオムシが、自分の葉っぱをひとりじめしたくて、言い合いになります。さて、3匹はどうやって解決するのでしょう。
今日はハーブクラブの方の活動日でした。緑小の花壇で育てたバーブで作った、かわいらしい匂い袋をいただきました。ありがとうございました。
今日は中秋の名月。給食に月見団子が出ました。やはり、給食に好きなメニューがあると、学校に行く楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金)の様子です。

 今日も、暑さ対策をしながら、運動会の練習をしました。
6年生の組体操の練習では、少しずつ新しい技にも挑戦しています。きょうのめあては、今週中に、技の精度を上げようでした。運動場では、大きな円になって、4人技のサボテンを作っていました。土台の人は足を踏ん張って腰を低くします。その足の上に人が乗り、手を広げてポーズを決めます。何度も練習していました。
 4年生は、ダンスの二曲目の練習に入っていました。まずは、ダンスリーダーさんが、前で見本の踊りを踊っていました。
 4年生の理科では、水の性質について学習していました。水だけが入ったピストンを押したときと、水と空気が入ったピストンを押したとき、体積はどうなるでしょう。子どもたちは、かなり大きな力を入れて押していましたが…
 昨日、運動会のお知らせや、来校時の名札やシールについての案内をスクリレで配信しています。
 明日から3連休に入りますが、暑さで疲れも出てくるころです。体調に気をつけてお過ごし下さい。
画像1 画像1

9月12日(木)の様子です。

今日も暑い一日でした。運動会の練習は、途中お茶を飲んだり休憩時間を、何度も入れながら、進めています。
4年生のグループでの練習では、お手本動画を観ながら、ダンスリーダーさんが中心となって、ダンスのポイントをみんなで確かめながら、練習していました。
運動場での練習も始まっています。2年生は、運動場の対角を使って、徒競走の練習をしていました。走り終わったら、休憩しながら、テントの下で応援していました。
3年生も、準備体操は教室で済ませ、そのあと運動場に出て自分の位置を確かめながら、曲に合わせて、踊っていました。
4年生の道徳の授業では、「山びこ村の二人」という教材で、誰に対しても同じように接することについて、考えました。山びこ村の村人たちは、畑仕事が遅くて、すぐあきらめる平八を、村の宴会に誘わなかった。村から頼りにされている五郎が、平八を宴会に誘い、楽しい宴会になった。それからは、平八は得意な魚獲りで真面目に働き、村の役に立てたという話でした。
自分が村人だったら平八を呼ぶ?→仕事をしていないから呼ばない 、場合によっては誘う時もあれば誘わないとこもある、楽しいことだけするのは、ずるい。迷う。一人だけ呼ばないのはかわいそう。仲間外れはよくない。意見は、いろいろでてきました。
振り返りにも、さまざまな意見がでていました。誘うのは難しい。自分が平八だったら、呼ばれてもいかない。なぜなら行く資格がないから、などなど・・・。自分の行動でいやな気持ちになる人をひとりもださないように心がける・・・難しいけど、そんな行動ができることを目指したいですね。
画像1 画像1

9月11日(水)の様子です。

今日も快晴。朝から暑い一日でした。
暑さの中、運動会の練習は、何度も休憩タイムに水分補給をしながら、行っています。
5年生は、体育館で、自然学舎のレクレーションのあと、ダンスの実行委員が、振り付けの見本をステージで踊りながら、練習を進めていました。
4年生も、グループで円になり、リーダーが中心となって、南中ソーランを練習していました。ダンスリーダーさんのやる気が、ほかの友だちにも伝わっています。
6年生は、運動場でも練習していました。まずは、大きな石を拾ってから、裸足で土の感触を確かめていました。組体操の時の運動場での自分の位置を確かめながら、ラジオ体操や一人技から練習していました。途中、何度も日陰でお茶タイムの休憩をしながら、体育館前に設置してもらったミストも活躍しました。でも濡れすぎ注意です。
3年生で、スクールカウンセラーさんといっしょに、「ねこの気持ち」というワークをしました。ねこの表情「うれしい」「かなしい」「おこっている」「気分がわるい」などから、どんな気持ちなのかを想像して、ワークシートに自由に書き、発表していました。
うれしい・・・宝くじで5000万円当たった時 かなしい・・・宿題が多い時 などなど、自分の中の気持ちを言葉で表現することで、心が軽くなる体験をしました。
5年生は、家庭科でエプロンづくりをしています。ポケットの飾りつけは、夏休みの宿題でした。子どもたちは縫い終わりの糸の処理の玉止めに苦戦していました。
画像1 画像1

9月10日(火)の様子です。

今朝は、児童集会がありました。校長先生から、先週緑小の体育館で、行ったガンバ大阪の選手や監督コーチとの、感動のふれあい体験の話があり、そのあと教育実習生の紹介、社会を明るくする運動・理科展・課題展の表彰がありました。計画委員会から、運動会のスローガンを決めるために、各クラスにどんな言葉がいいかを聞きにいくというお知らせがありました。
5年生の社会科で、「これからの食料生産」の学習をしていました。日本の食料生産についての課題はというと、数多くあげられます。環境の変化・海外からの輸入が増加している・働き手が少ない・食生活の変化→食料自給率が低くなっています。これらの課題を解決するために、これからの日本のために、食糧生産会議で考えを深め合おうという授業でした。グループで農業、水産業、消費者、販売などの立場から、現在行われているさまざまな取り組みを調べて、付箋に書き込み、貼っていきながら整理し、他のグループとも共有していました。スマート農業、トレサビリティー、ブランド化、アイガモ農法・・・わたしたちが、美味しい食事がいつまでも食べられるように。

2年生の運動会の練習では、ダンスの前に、身体をほぐしのラジオ体操をしていました。手足の動きをひとつひとつ確かめながら体を動かしていました。
画像1 画像1

9月9日(月)6年生ビブリオバトルの日

9月7日(土)には、18:00から水月公園で、いけだ夢燈花がありました。毎年緑小の5年生がキャンドル作りに参加しています。水月公園のグランドに並べた1000個のキャンドルに灯りがともり、太鼓の演奏やダンスなどの催しがありました。
そして、9月9日(月)、1週間が始まりました。今朝も登校時刻から暑い1日でした。
1時間目から、多目的室で6年生のビブリオバトルが開催されました。クラスの予選で選ばれた代表6名が、自分のおすすめの本を5分で紹介し、2分で質問を受けました。全員終わったところで、聞いていた6年生が、1番読みたいと思った本を紹介した友だちに投票するルールです。紹介された本は、
1.森のくまさん 堀内公太郎 作
2.変な家  雨穴 作
3.5秒後に意外な結末 桃戸 ハル 作
4.変な絵  雨穴 作
5.すごいね!みんなの通学路  ローズマリー・マカーニー 作
6.ぼくらの七日間戦争 宗田 理 作
でした。
1.2.4.はミステリーな内容の本です。少し怖いけど、気になる・・・怖いもの見たしというところはあるけれど、怖すぎるのは苦手です。という感想が出ていました。
3.は、1話が2ページ5秒で読める短編小説で綴られていて、その短い話の中にも、どんでん返しありの感動の結末があるそうです。5分後に意外な結末と間違えて買ったそうです。2ページで読者を感動させられるなんて、すばらしい。
5.は、世界中の危険な通学路を、この本を通じて知ることで、日本の私たちの通学路がアスファルトの歩道で、どんなに安全であるかを、改めて知ることができました。
6.は、30年以上前に、出版された本ですが、映画にもなりました。大人社会に矛盾を感じる6年生の年頃の子たちには、興味深々。
さて、投票の結果、6年生が1番読みたくなったチャンプ本は、『変な家』になりました!今日紹介された本は、全員特別賞をもらいました。
今日から、運動会の時間割が始まりました。体育館で2年生は、両手にうちわを持って、振り付けを丁寧に覚えていました。3年生も、楽しい曲のリズムに乗って、踊っていました。午後から暑さ指数が高くなり、昼休みは、室内で過ごしました。暑さ対策をしながら、運動会の練習を進めていきます。

画像1 画像1

9月6日(金)の様子です。

朝の涼しさはつかの間。日中の残暑はまだまだ厳しいです。
1年生の算数は、10より大きいかずの書き方を学習していました。10と3で13・・・・10と6で16・・・・10と10で20 
2年生と4年生の国語では、書いた文章を推敲する方法を学習していました。
3年生が校庭の生き物を探して、写真に収めていました。バッタ、トンボ、茶色くて角がある(?)めずらしい幼虫も見つけました。
6年生のビブリオバトルは、本戦に出場するクラスの代表2人を決定する最終予選をしていました。5分間の本の紹介のあと、質問コーナーもありました。「この本を読んだあと、自分は何か変わったことがありますか。」本を読んで成長する、昔から本は心の栄養といいますね。月曜日は、6年生のビブリオバトル本戦があります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 キッズランド(しめ縄)
12/20 給食終了日

お知らせ

緑小だより

警報発令時の安全確認のために

緑丘小学校教育方針

事務室より

小中連携

PTAよりお知らせ

公開授業研究会

水月児童文化センターだより