【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

不審者対応避難訓練

今日、2時間目を少し使って、不審者対応避難訓練を行いました。
教員が不審者役をやり、不審に思った教員が不審かどうかを冷静に対応しながら校長室に誘導する流れとなりました。しかし、教室は扉を閉めた状態なので、不審者を知らせる笛の音が動いていく様子は、子どもたちにとってはやはり不安に思ったようでした。
不審者を確保した後、子どもたちを一旦運動場へ避難させ、付属小学校で起きた事件から得られた教訓や不審者が現れた時の諸注意を聞き、訓練が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽学習発表会

今日は、非常にいい天気の元、音楽学習会が体育館で行われました。
各学年2曲から3曲を選び、1,2年生のように手話をしながら宇斉唱をする学年があったり、3年生のように朗読劇と斉唱、合唱を組み合わせていたり、5年生のようにリコーダー奏を取り入れたりした学年もありました。
どの学年も、本当によく練習をしてきていたと思います。
「その学年で、そこまでハーモニーを奏でることができるのか…」や、「さすが5年生、6年生ですね…」などの声も聞かれました。
吹奏楽部については、ダンスを入れたヒットソングメドレーと先週出場した「日本楽器コンテスト」でも演奏した「ジャクソン5 to マイケル2024」を披露してくれました。
みなさん、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会

11月7日(木)、アゼリアホールで連合音楽会が行われました。
連合音楽会は、市内の公立小学校10校の4年生か5年生が集まり、リコーダー奏か合唱を発表します。
呉服小学校からは、5年生が出場し、リコーダー奏と合唱を1曲ずつ披露しました。
リコーダー奏では、難しい高音も美しく奏でることができ、また、合唱でも美しいハーモニーを奏でることができており、他校の先生方からも「呉服小学校、本当に良かったですね」と声をかけていただきました。
5年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全教室(3年生)

今日は、池田警察署の方にお越しいただき、自転車安全教室が開かれました。
まずはじめに体育館で映像を含めながら自転車を運転する際に気を付けることや、ルールなどを教えてもらいました。
次に運動場に出て、子どもたちが持ってきた自分の自転車等を使いながら、8の字の練習をしたり、一旦停止や信号で止まったり進んだりする練習をしたり、スラロームと一本橋の練習をしたりしました。
上手にすいすいコースを進む子がいれば、スラロームや8の字で特に慎重になる子もいました。
今日教えてもらったことを忘れず、日頃から安全に自転車に乗ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

技術鑑賞会

今日、体育館で、芸術鑑賞会「アフリカンミュージックJOYコンサート」が公演されました。メンバーに、ケニアやマリの方もおられ、その方々が本場の楽器を演奏されたことで、臨場感が増したように感じられました。

最初に何曲か演奏された後、リズムに合わせてみんなでダンスをしました。太鼓に合わせて踊るダンスも、なかなか面白く、みんな倒しそうに踊っていました。
次に、各学年の代表の先生が呼ばれ、アフリカのペイントを顔にしてもらうというサプライズ。自分の学年の先生の顔にペイントされていくのを見て、子どもたちは大興奮でした。
また、6台の楽器を児童代表がたたいてみるというコーナーがあり、誕生日が今日から近い子どもたちが壇上に上がり、たたかせてもらっていました。たたく場所で音が変わることに驚いていました。
1時間という短い時間でしたが、盛りだくさんの芸術鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイハツ陸上教室(3年生)

16日、17日の2日にわたって、ダイハツ陸上部の監督やアドバイザー、関係者の方々にお越しいただき、3年生に陸上教室をしていただきました。
普段とはちょっと違った準備体操を行い、姿勢の保ち方や足をスムーズに前に出す練習を行い、最後に曲(アイドル)が鳴っている間の約3分30秒間走を行って陸上教室での指導が終わりました。
子ども達はみんな楽しそうに、時には真剣に取り組んでいました。
ダイハツの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽部】アメリカンフットボールのハーフタイムに演奏しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校にフラッグフットボールの指導に来てくださっている、大阪大学のアメリカンフットボールの試合に招待いただき、ハーフタームに演奏を披露しました。
当日は抜けるような晴天に恵まれ、本格的なスタジアムの中での演奏でした。
トラックのラインが多数あり、初めはマーチングの距離感に苦労していましたが、本番では賞を競うような大会とは違う、開放感のある演奏を聴かせてくれました。

また、試合開始時にはコイントスセレモニーにも参加させていただきました。
大阪大学は今年から1部に昇格し、強豪校相手に懸命にプレイしており、子どもたちも大きな声援を送っていました。また、大会運営に多くのスタッフやマネージャー、協会の方が裏方として動いている姿も見られ、吹奏楽の大会と共通点も感じられました。

保護者の皆様も多く応援に駆けつけていただき、子どもたちにとっていい思い出になったことと思います。ありがとうございました。

連合競技大会(6年生)

9日(水)、池田小学校の運動場に、市内の公立小学校の6年生が集まり、連合競技大会が行われました。
競技内容は100m走、走り幅跳び、50m走、50mハードル、ソフトボール投げ、そして、リレーです。
子どもたちは早朝に学校のグラウンドで練習してきており、その成果を出すために一生懸命力を振り絞っていたように思います。
最後に行われたリレーでは、男子が全体第3位に、女子は第1位に入りました。最後まで力を振り絞り、本当によく頑張りましたね。
競技中、みんなで大きな声を出して応援しあい、本当にいい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小交流(5年生)

今日は、呉服小学校の5年生は、池田小学校に移動し、池田小学校の5年生と小小交流を行いました。
はじめに挨拶を行い、呉服小学校、池田小学校共に8つのグループに分かれ、1つずつ学校同士で合同チームを8グループ作りました。
どちらの学校の子どもたちもお互い譲り合ったり助け合ったりしながら合計3試合行いました。
試合終了後は、みんな清々しく、いい顔をしながら、池田小学校の子どもたちと別れを告げ、帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京とシンガポールと呉小でオンライン交流!(6年生)

〜どこでも・だれとでも・いつでも つながれる〜

今日は、東京の国立第二小学校の6年生と、シンガポールのチェンギ校の6年生と呉服小の6年生でオンライン交流会をしました。
グループ全員が自己紹介をした後、万博について調べたことを発表しました。
夏休みに書いた万博新聞を共有画面で見てもらいながら、一生懸命伝えていました。
次回は、7日(月)の14:00から、万博のテーマである、「命輝く 未来社会のデザイン」とは? について交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

今日は、朝からいい感じの天候(くもりで、暑くなりすぎなさそうな曇り具合)で、熱中症のことをあまり気にせず、定刻に運動会を始めることができました。
先々週までは、外での運動を控える指標の数値が高く、あまり運動場で練習することができなかったのですが、子どもたちは今日に向けて、一生懸命練習してきました。
どの学年もしっかりと、真剣に、そしてとてもいい顔をしながら演技・競技をしていました。
みなさん、お疲れさまでした。
保護者のみなさま、来賓のみなさま、今日も、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DAIHATSU出前授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
DAIHATSUの技術者の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、出前授業を実施しました。

インパクトレンチを使ったホイールの取り付けや、エアブラシでの塗装など実際に工場でも使われている機械を使った作業を体験しました。子どもたちは注意点しっかりを聞きながら、慎重に作業していました。

また、細分化された工程ごとに分担しながらブロックの自動車を実際に組み立てる作業を通じて、1万点を超える部品の組み立てをジャストインタイムで行うことを可能にする仕組みや、その中で高い正確性が求められることなどを理解することができした。

他にも、500トンの力でプレスされたドアのパネルや、手作業で丁寧に溶接された部品など、実物を間近に見たり、手に取ったりしながら説明を聞くことができました。工場で実際に働いていた人だからこその説得力や実感のこもった話しぶりに圧倒されながら聞いていました。

子どもたちに感想を聞くと、技術がすごい!面白かった!もっとやってみたい!といった声が多く返ってきました。
プロの物づくりの技術に触れ、社会科の学習で学んだ事柄が机上の内容ではなく、私たちの学校のすぐ隣で行われているという実感を持てたのではないかと思います。

貴重な機会を提供いただいたDAIHATSUの皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

技能五輪国際大会学習会(出前授業・6年生)

今日は、One School One Skill Program と題目で、技能五輪についての出前授業をしていただきました。様々な分野(産業機械や業務用ITソフトウェア開発、配管、家具や美容、用碍子製造など)で競われるそうで、その中でも、本校の卒業生である福元さんが「造園」で今年リヨン(フランス)で行われる国際大会に出場するということで、造園部門の過去の様子や、今回の出場を決めた日本で行われた全国大会の様子などを見せていただきました。
最後に6年生全員で福元さんに向けた応援メッセージを撮影し、本日の出前授業が終了しました。
大会は10日(日本時間で11日)開幕し、4日間かけて競われるそうです。
いい結果を残し、メダルを持ち帰り、呉服小学校にも見せに来て欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガンバ大阪来校

今日、ガンバ大阪の福岡選手と坂本選手が呉服小学校に来てくださり、体育館で4年生から6年生の子どもたちと交流してくださいました。
最初に自己紹介があり、各学年から選ばれた子どもたちとウォーミングアップ。そして、4年生チーム、5年生チーム、6年生チーム、そしておまけに先生チームとミニゲームを行いました。選抜チームの子どもたちはとても上手で、何点も得点することができました。
ゲームの後は、代表児童から質問を行い、一つひとつに丁寧に答えていただきました。
最後に代表児童から挨拶を行い、来てくださった選手とハイタッチをして教室の戻りました。
また、今日来てくださった福岡選手、坂本選手のサイン入り色紙とガンバ大阪の選手全員が写ったパネル、そしてガンバ大阪のフラグをいただきました。
福岡選手と坂本選手、そして同行してくださった関係者のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。
(パネルと色紙は職員室前に飾ってあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生出前授業)

今日は、市役所の課税課の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、くらしと税金について教えていただきました。
最初は、税金の有無で暮らしが変わることがわかるアニメを見ました。その後、今の世の中に税金がなかった場合の暮らしの違いについて、具体的にお話を聞きました。また、税金で作られている学校がどれぐらいの費用で建つのか、また、子どもたちが学生の間(小学校から大学まで)どれぐらいの税金が無償や補助という形で支給されているかなど、身近な税金の使われ方のお話も聞きました。
子どもたちは、税金について知っていそうで知らないことがかなりあることを認識すると同時に、税金を納めることによってありがたいことが多々あることを改めて知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリーゴールドで染色体研(4年生)

今日は、緑のセンターのスタッフの方にお越しいただき、マリーゴールドで運動会で使用予定のハチマキの染色体研をしました。
染色のため、お鍋にマリーゴールドを入れ沸かします。お湯が沸くまでの間に、染物のことやマリーゴールドの説明を受けました。お湯が沸いたら、ミョウバン液に漬けておいた白いはちまきを水洗いし、マリーゴールドの入ったお鍋の中に入れます。15分ほどはちまきをお湯の中で泳がせ、すくいあげて水で洗い、よく絞りました。
このあと、乾いたら完成です。
同じような花びらや茎を使って染色をしましたが、どこの班も微妙に色が違いました。しかし、全てマリーゴールド色に染まっていました。
さぁ、今年の4年生は、今年の運動会でこのハチマキを使ってどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか…。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

今日、8月26日。長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では、子どもたちの元気な挨拶で始まり、各教室でも久しぶりに来た教室で、久しぶりに会った友だちや先生と、楽しそうに話したり、遊んだりする姿が見られました。
まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながら、また、元気に学校生活を送って惜しいと思います。
(教室の写真は、2年生と4年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

今日、19日は1学期最終日で、終業式がありました。

時折吹く風が心地よく感じはしましたが、日差しが強く、なかなかムシムシした状態の中、子どもたちは元気に登校してきました。
終業式では校長、図書館司書、そして生徒指導の先生から話を聞き、終業式を終えました。

長い夏休み、やることはやり、しっかり楽しみ、そして2学期、元気な顔を見せて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講演会 パラリンピアン浦田理恵さんにお越しいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北京、ロンドン、リオデジャネイロ、東京と4つのパラリンピックに出場し、金と銅の2つのメダルを獲得したパラスリートの浦田理恵さんにお越しいただきました。
 
 浦田さんは教員をめざして勉学に励んでいた中で失明され、当時だれにも話せずひきこもっていた頃の思いや、勇気をもってそのことを周囲に話すことで様々なことにチャレンジする気持ちが持てるようになったことを分かりやすくお話してくださいました。

 普段当たり前に思っていたことが、視力を失ったことで違って感じられるようになったということを、当たり前の反対は「有難し」であり、それは「ありがとう」という感謝の言葉であるという気づきを与えてもらったと話してくださいました。

 また、失明された後に出会った「ゴールボール」という競技を通じて、チャレンジすることは成功か失敗かではなく、成功か「成長」につながると考えるようになったそうです。失敗は成功に必要なことが分かるための気づきの機会だとおっしゃっておられました。

 ゴールボールは全く見えない状態でボールを全力で投げてシュートをしたり、それを阻止したりすることで得点を競うスポーツです。ボールは非常に重く硬いので危険が伴います。舞台上での代表児童とパス交換をするデモンストレーションを交えて、思いやりの心やコミュニケーションの重要性についても話してくださいました。

 子どもたちは、時には歓声を上げ、時には息をのんで、最後まで話をしっかり聞いていました。終了後、浦田さんからもしっかり聞いてくれてありがとうという言葉をいただきました。ご家庭でも、本日の話をぜひ話題にしていただければと思います。

 最後になりましたが、素晴らしい講演会を主催してくださったPTAの皆様に心よりお礼申し上げます。

弦楽四重奏(池田市音楽鑑賞会、5・6年)

今日、大阪音楽大学の学生さんにお越しいただき、呉服小学校の5・6年生が体育館で弦楽四重奏を鑑賞しました。
バイオリン2丁、ヴィオラ1丁、チェロ1丁の四重奏で、アイネ・クライネ・ナハトムジークに始まり、踊る子猫や、映画音楽、ポップスなど、多彩な楽曲を演奏いただきました。
曲間に楽器紹介をしてもらったり、最後に質問コーナーを設けてもらい、子どもたちも弦楽器のことが少し詳しくなったと思います。
子どもたちは間近で聞けたことで、真剣な表情で鑑賞をしていました。
大阪音楽大学の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 クラブ・クラブ見学(3年)
2/13 母国語教室
2/15 参観・懇談