【5月17日更新】17日のようすをおつたえします。
TOP

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の卒業式予行、とってもよかったです。6年の気合、5年の思いが卒業の歌に込められていて、掛け合いの場面は胸が熱くなりました。終了後は、5・6年が互いの思いを伝える振り返り。挙手が止まらない。素敵な子どもたちでした。6年生は今日は最後の授業。いい一日になることでしょう。

全国プログラミング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日に全国小学生選抜プログラミング全国大会が東京で開催され、大阪府代表に選ばれた秦小5年のKさんが出場。見事、優秀賞を獲得しました。優秀賞に選ばれたのは以前、はたしょう日誌でも紹介した「たこやきゲーム」。帰阪してからは、クラスでその時のプレゼンを紹介しました。みんな、感心していました。昨日は、瀧澤市長に結果を報告し、激励していただきました。さまざまなプログラムをでゲームやアニメをこれまで80近く作ってきたKさん。これからが楽しみですね。

創作詩と糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室に、渋中の国語の先生が指導してくださった詩が掲示されれTます。どれも素敵。自分を見つめていますね。
3年生は木綿の学習の最終。歴史民俗資料館の学芸員さんに来ていただき、糸車で糸を紡ぎました。

聴覚障がいについて学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、金曜日、聴覚障害がいの方をお招きして、聴覚障がいや手話について学習をしました。池田市社会福祉協議会にお世話いただき、毎年行っているものです。聴覚に障がいあっても社会の対応でなんでもできることを学びました。2001年、WHO総会で確認された障がいによる不便は、個人の努力ではなく、周りが変わることで解決できるものという「障がいの社会モデル」を学ぶ大切な機会となりました。

コマで遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科でコマ遊び。コマに色付けをしています。日常の生活では、コマにはなかなか出会いませんね。学校で日本の伝統的な文化に出会うことは大切な学びです。国際人は自分の国のことよく知っていることは必須条件です。大いに遊びましょう。

最後の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、先週家庭科の最後の調理実習。お世話になった先生たちへお菓子を作りました。豆腐を捏ねて、ボールを作り、フライパンで揚げました。そしてお手紙を添えて各先生へ。気持ちのこもったプレゼントに先生たちも感無量でした。

ソツレン始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに卒業式練習が始まる日がやってきました。まだまだ卒業の実感はないようですが、6年生は少し緊張しながらも初めてのソツレンに臨みました。
3年生は、児童館の西村館長先生をお招きして、細川の植木や児童館について学習しました。長年、細川地域で教育のお仕事に携わってこられた先生の多彩なお話にみんな引き込まれていい時間を過ごしました。

3年ぶりの体育館清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日に、PTA主催の体育館清掃が3年ぶりに行われました。思えば、2020年の今頃は全国一斉休校措置がとらてた時期でした。学校開放関係者とPTA保体委員会のみなさん、役員のみなさん集まっていただき、子どもたちのために1時間みっちり清掃活動を行っていただきました。久々の体育館清掃でしたので最初は段取りをどうするか戸惑いましたが、秦野校区スポーツ振興会の重鎮お2人の音頭で順調に清掃が進みました。
卒業式に向けてぴかぴかの体育館になりました。ありがとうございました。、

お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日、6年生は大阪生野コリアタウンにお別れ遠足。JR鶴橋駅下の商店街を通って、コリアタウンへ。たくさんのお店で、韓国朝鮮の商品を見学して、購入しました。キムチが一番人気でしたが、マカロンやお菓子も数が豊富。お昼は公園でお弁当。トイレも整備され、きれいな公園でした。日本に根付く韓国朝鮮の文化にどっぷりつかった2時間でした。

白玉団子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は調理実習(家庭科)で白玉団子づくりに挑戦。しっかりこねて切って丸めて、おしい白玉団子を完成させました。家庭でできる和菓子の代表作。ぜひ、おうちでも作ってみてほしいですね。

3月1日は6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6年生を送る会が開催されました。今回も残念まがらリモート開催。体育館で6年生は各学年の出し物を動画で鑑賞。各学年、とても素敵な工夫がなされ、一つの番組でした。先生たちも「つばめ」ダンスの動画を贈りました。その後、代表委員会のみなさんのインタビュー、各クラスへのお礼の雑巾寄贈。
たのしく盛り上がった1時間でした。

3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度ラストの月がいよいよやってきました。今日は、6年生を送る会。リモートですが、みんな送別の動画一生懸命作りました。楽しみですね。
4年生版画完成。のはらうた・・・いろんなものになりきっています。
今朝のHHA。気持ちいいなあ

性別って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5年生では、筌場さきさんをお招きして、性の多様性について学習しました。講師の筌場さんは、中高生の教育支援をお仕事にされています。授業では、たくさんの性やジェンダーのことについてお話しいただき、子供たちからの質問にも丁寧にお答えいただきました。授業の最後には子供たち同士で感想を述べあい、振り返りをしました。子供たちにとってたいへん素敵な出会いができたと感謝しています。

参観懇談PTA総会ご参会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の参観懇談PTA総会ご参会ありがとうございました。学校に保護者の方にお越しいただくことは、私たちの喜びでもあります。子供たちも張り切っていました。
4年生の国語で生活アンケートをとるという単元があります。その中で土日のテレビ何を見る?というのがあり、結果を見るとたいへん興味深いものがありました。ドラえもん、クレヨンしんちゃん、サザエさん、ちびまる子ちゃんは鉄板ですね。
梅の里、秦野にようやく春がやってきた感があります。玄関前の紅梅。美しい。

はたのっこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日のピンクシャツデー。いじめにあらがうはたのっこ。シャツではなくともいろいろなピンクを見せにきてくれました。
水曜日は、今年度のはたのっこタイム最終。5年生の工夫でいろいろな遊びをたてわりの仲間で行いました。風船バレーが大人気。みんな楽しんでいました。

素敵な反いじめキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習室の先生発信のピンクシャツデー。2月22日は世界のいじめ反対の日。学校からいじめをなくしていきたい。そういう願いを世界の仲間と共有する日です。ピンクのシャツを持っていない私は折り紙ピンクシャツで参加。
いじめのない秦小へ・・・・

アンケート

画像1 画像1
これは、ある授業で使うアンケート。みんなの生活アアンケートをして、それを考察するもの。4年の国語。子供たちはタブレットでアンケートを作成し、今、集計中。途中結果をちょっと見てみると、土日のテレビのもっとも多かったのが、なんとYoutube。時代ですねえ。

昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、金曜日に社会科で昔の道具について、市立歴史民俗資料館の学芸員の方をお招きして学習しました。たくさんの道具を実際に見て、みんな興味津々。着物を初めて来てみた子どもたちもうれしそうでした。おひつ、ちゃぶ台、たらい、ランプ、黒電話・・・だいぶ昔のものから私にとってはちょっと前のものまで・・・・実物で学ぶって大切ですね。

玄関ホールにこんなものが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いったいなんでしょう? ピンクシャツデー・・・

芸術の冬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語で学習した「のはらうた」をモチーフになりきり版画を制作しています。昨日はインクでする作業。これに色を付けたり、詩を加えたりしていきます。完成が楽しみです。
6年生は、名画の模写。レベルの高い作品に仕上がっています。これも完成が楽しみです。
芸術の冬・・・秦野の冬・・・ですが、そろそろ梅もつぼみが膨らみかけていて、春の足音が聞こえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ほけんだより

お知らせ

公開授業研究会

教科研究