【5月17日更新】17日のようすをおつたえします。
TOP

【6月29日更新】29日の様子をお伝えします。

今日も非常に暑い朝となりました。今朝も「ねこじゃらし」をたくさん持ってきた児童がいました。また、きれいな「アジサイの花」や「大きな葉」をプレゼントしてくれました。アジサイの花を持ってきた児童は、登校してきた他の児童にもプレゼントしていました。(その優しい気持ちに心が温まりました。)
そして、今日は小さいのから大きいのまで、様々な「ダンゴムシ」や立派な「クワガタ」も登場しました。最後はビーズの落とし物を届けてくれた児童もいました。

2年生は学習園の雑草抜きをしていました。暑くなり、雑草もたくさん伸びてきていました。学年の札が、倒れていたのを再度、しっかりと立つように埋めてくれた児童もいました。

3年生は、校外学習で「カップヌードルミュージアム」に出かけました。カップヌードルの歴史などを学習し、オリジナルの「カップヌードル」作りにも挑戦しました。具材だけでなく、カップのデザインも自分たちで考えました。暑い中、頑張って歩いて帰ってきた子どもたちは、世界に1つだけのカップヌードルを嬉しそうに見せてくれました。

※明日は出張のため、「はたしょう日誌」はお休みします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月28日更新】28日の様子をお伝えします。

今朝はよく晴れて、夏の日差しの中の登校となりました。
今日も、「ねこじゃらし」の野草からスタートし、「はなむぐり?」のような虫や、「クワガタのオス」「カブトムシ」「カマキリ」「ショウリョウバッタ」と夏の虫が続き、梅雨明け宣言は出ていませんが、いよいよ夏の到来を感じさせる毎日です。

音楽委員会の児童が、校舎内に、音楽クイズを掲示していたので、その一部を紹介します。お家でも答えを考えてみてください。

2年生の水泳授業では、気温も高かったので、水に入っている児童が気持ちよさそうでした。今日は「ドルフィン泳ぎ」を中心に練習を行っていました。両手を頭の上にまっすぐ伸ばし、水底をけって、頭から水面に飛び込みながら、前に進みます。上手にできる児童が、みんなの前で、お手本を見せていました。

3年生は算数の時間にあまりのある、わり算を行った後の「たしかめ算」の学習を行っていました。例題1を全員で考えたあと、例題2を自力で考え、できた児童から、なぜか、カメラの前に報告にきました。それぞれポーズをとって楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月27日更新】27日の様子をお伝えします。

今日は、蒸し暑い朝となりました。
今朝も「ダンゴムシ」や「カタツムリ」、「アゲハ蝶の幼虫」が登場しました。ダンゴムシを持ってきた児童は、ダンゴムシのメスとオスの見分け方を教えてくれました。また、教室で飼育している、カナヘビの餌にするために、「バッタ」を捕まえてきた児童もいました。
他にも、美しい折り紙作品を見せてくれたり、「昨日、弟がうまれたの〜」と嬉しそうに、生まれたばかりの赤ちゃん写真を見せてくれたりした児童もいました。とても幸せな気持ちになりました。お誕生、おめでとうございます!

2年生は、国語の時間に「あったらいいなこんなもの」というテーマで、様々なものを考えました。そして、この時間は、絵を見せながら、その「もの」について、班の友だちに説明しました。それを聞いた友だちは、良いところを伝えたり、アドバイスをしたりしていました。楽しい雰囲気の中で、話し合い活動が進んでいました。

3年はプールに入りました。今日は蒸し暑かったので、普段は、「地獄のシャワー」と言っている子どもたちが、気持ちよさそうにシャワーを浴びていました。水泳の授業では、息を鼻から吐く練習をした後、「だるま浮き」などを行い、最後は、「けのび」の練習を行っていました。最初の頃に比べ、格段に上達してきたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月26日更新】26日の様子をお伝えします。

今朝はお天気が心配でしたが、登校の時間は雨が降っていなかったので良かったです。
今日も「ミドリガメ」や「クワガタ」、そして「メダカ」も登場しました。また、小さな「コメツキムシ」も通っていきました。

1年生が育てている、朝顔に花が咲き始めました。これからたくさんの花をつけていきそうです。

PTA実行委員の皆さんが、今日からの個人懇談に合わせて、正面玄関にリサイクルBOXを設置してくれました。PTA図書やマスクの余りなど、様々なものがありますので、必要に応じて持ちかえっていただいても良いですし、お家で不要になった学用品等があれば、こちらのBOXに入れていただきたいと思います。

6月9日の「はたしょう日誌」で紹介した、6年生の企画による、カーブミラーが新校舎と旧校舎のところに設置されました。現6年生が、昨年のお祭りで得たお金を使い、自分たちでカーブミラーを購入し、校務員さんに設置していただきました。「6年生のみなさん、ありがとう。」これからも学校をよくするための提案を考え、実行に移す姿を下級生にどんどん見せてあげてください。

1年生は、ひらがなの「ひ」の字を練習していました。形を整えるのが難しい字ですが、集中して丁寧に書いていました。

4年生のこのクラスでも、水でっぽうの実験を行っていました。運動場にコーンなどを使い的を作っていました。また、どれだけ高くまで飛ぶか試している児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月23日更新】23日の様子をお伝えします。

早朝まで雨が残っていましたが、登校時間には曇り空になっていたので良かったです。今朝は、きれいな「朝顔の花」や「猫じゃらし」など、植物が届きました。また「カブトムシ」(土にもぐっていました)や「ミヤマクワガタ」のメスなどの昆虫、そして、「虫よけバンド」や「謎の金属棒」など楽しく見ることができました。

1年生は、呉服小学校の市外教の先生に来校していただき、国際理解学習を行いました。自己紹介の後、いろいろな国の「じゃんけん」や「おもちゃ」の紹介がありました。代表の児童が、実際に独楽などの体験をさせていただきました。また、朝鮮半島の食べ物や食器の紹介もしていただき、最後は、「ぱちちょごり」と「ちまちょごり」を試着させていただきました。試着した子どもたちはとても嬉しそうでした。

5年生は、社会の学習で、沖縄で行われた戦争について学習しています。今日は沖縄戦の「慰霊の日」だったので、戦没者追悼式が行われ、その式の中で高校生が語った、「平和の詩」の動画を観ました。子どもたちは、各自がその詩の中で、強く心に残った言葉を考えました。そして、これから自分たちが平和を守っていくために何をすべきかをプリントにまとめ、発表していました。

※6月13日の記事の表題が【5月13日更新】と誤った表記になっていたので修正しました。そのため、記事の順番が一部変わってしまいました。申し訳ありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月13日更新】13日の様子をお伝えします。

今朝も「ダンゴムシ」から始まりましたが、「カブトムシ」や少し成長した「カマキリ」も登場しました。いよいよ夏が近づいてきた感じがします。

1年生は算数の「たし算」の学習の中で、「あわせる」・「いくつでしょう」など、問題文の言葉の大事さについて学習していました。その後、プリントに絵を描いてから合計の数を確認し、その絵をもとに式を作っていました。

昨日プール開きがあり、今日は3年生が、今年度初めてのプールに入りました。初めに、「バディー」による人数確認の仕方を学習し、入水する人数を報告しました。その後、1年ぶりの「シャワー」に大興奮していましたが、プール指導中は集中して取り組んでいました。今回は水慣れを中心に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月22日更新】22日の様子をお伝えします。

今朝は久しぶりに、雨の中の登校となりました。時折、風も吹いたり、雨足が強くなったりしたので子どもたちは大変だったと思います。そんな中、元気に大きな葉と同じ形の小さな葉を見せにきてくれた児童がいました。

昨日に引き続き、2年生の「アジサイ作品」を紹介します。今日の天気にぴったりの作品となっていました。

1年生は、「かき氷」の作品の仕上げを行っていました。グラデーションのついた、本物そっくりの、おいしそうなかき氷が完成していました。

4年生は、習字の時間に「友」の字を書いていました。担任の先生からのアドバイスを聞きながら、1枚目は元気な堂々とした字を書くように心がけていました。

PTAの教養文化委員の皆さんによる企画で、3年ぶりに給食試食会が行われました。最初に、教頭先生から池田市の給食センターの給食案内のHPと秦小のHPの紹介などがあり、教養文化委員さんの「いただきます!」の後に試食会が始まるました。食後の感想は、「思っていたより、おいしかった!」「大人でも、子どもでもおいしくいただける、ちょうどよい味付けだった。」など好評でした。皆さん、久しぶり(○十年ぶり?)の給食だったので、笑顔が絶えませんでした。
給食センターとの打ち合わせから、準備・片づけまで、教養文化委員の皆さんお疲れさまでした。そして楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝は少し曇っていました。今日は元気に動き回る大きな「ダンゴムシ」や生きている「クワガタのメス」が登場しました。また、木の枝や、草の実などを嬉しそうに見せに来た児童もいました。

2年生が先日作成していた、「アジサイ」の図工作品が完成し、教室の前に掲示されていたので紹介します。素敵な作品に仕上がっていました。

1時間目は「はたのっこタイム」の縦割り活動を行いました。6年生を中心にどのグループも7月に予定されている「はたしょうフェスタ」の出し物の準備物や当日の当番やペアなどを決めていました。準備物を作り始めているグループもありました。

4年生は、プールの授業で、「けのび」の時の手や頭の位置に注意しながら、バタ足の練習を行っていました。最後は、昨日の5年生と同じように水流を作り、流れるプールを楽しんでいました。(少し曇っていたので、体が冷えた児童もいたので、体調を崩さないように注意してほしいと思います)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月20日更新】20日の様子をお伝えします。

今朝は少し風があり、暑さも和らいでいました。もってきた、1年生の顔と同じくらい大きな落ち葉を嬉しそうに見せてくれたり、ヤモリの餌となる虫をもって来たり、今日も楽しい朝となりました。また、教室で飼っているカブトムシを、廊下を歩いているときに見せに来てくれた児童もいました。

4年生が理科の時間に、「空気鉄砲」で学習した教材を使って、今度は「水鉄砲」を学習園で行っていました。天気も良かったので、多少水が、かかってもすぐ乾くので良かったです。どのくらい高く水を飛ばせるか、校舎に向けて競い合っていました。

5年生は算数の「小数の倍」の単元で、最初に一人の児童が、問題の考え方を黒板の前で説明しました。その後、その考え方を理解した、他の2人の児童が、同じように黒板の前で説明し、全体で考え方を共有しました。基本となる考え方を理解したことで、その他の問題にも集中して取り組むことができていました。また、プールの時間の後半に、「碁石拾い」を1.2組対3.4組で行っていました。石を拾うために、楽しみながら水に顔をつける練習にもなっていました。今回は僅差で1.2組のほうが多く拾うことができていました。次回の対戦がたのしみです。最後に、子どもたちが一方向に歩いて水流を作り、「流れるプール」を作って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月19日更新】19日の様子をお伝えします。

今日は、よく晴れたさわやかな朝となりました。週明けにもかかわらず、元気に登校してきた子どもたちが多く、うれしくなりました。
今朝も、定番の「ミドリカメ」「ダンゴムシ」のほかに、珍しい、「カブトムシのさなぎ」を見せてくれた児童もいました。それにあわせ、教室で飼っている昆虫の餌となる、「昆虫ゼリー」も登場し、いよいよ夏が近づいてきた気がしました。また、きれいな「タンポポの花」をプレゼントしてくれた児童もいました。

1年生は、図工の時間に、クレパスを使い、「かき氷の器」に色を塗っていました。みな、一生懸命、根気よく塗っていました。また、1年生は、初めてプールに入りました。天気も良く、気温も高かかったので、楽しく入ることができました。

4年生は、国語の時間に、漢字辞典の使い方の学習を行っていました。「音訓」「部首」「総画数」の3つの調べ方の中から、自分が一番調べやすい方法を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月16日更新】16日の様子をお伝えします。

今朝は昨日のような湿気もなく、さわやかな朝となりました。

6年生が家庭科で作成していた、「ウォールポケット」が家庭科室横の階段に掲示してあったのでご紹介します、どの作品も工夫を凝らした刺繍がしてありました。また、校務員さんが、運動場に降りる階段の安全のために、飛び出していた木の枝を剪定してくださいました。ありがとうございました。

1年生は、初めて絵の具を使いました。水入れの使い方や、筆先の確認などの説明を受けた後、「いろのようせい」に赤・青・黄の色を塗ります。子どもたちは、楽しみながらも集中して、絵筆を使っていました。最後は、パレットの洗い方も教えてもらいました。

4年生は今年初めてのプール授業を行いました。太陽が出ていたので気温は高かったのですが、その分、水温が冷たく感じたようです。プールでの注意事項を聞いた後、体操をして、シャワーを浴びました。その後、水慣れを中心に活動を行っていました。

5年生は、池田市消防署の「命を守る授業」と題した、救命救急の出前授業を受けました。心臓の位置を確認した後、キットを使い「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」を練習しました。疲れたら途中で変わる練習なども行っていました。また、5年生も、今年初めてのプール授業がありました。シャワーを浴びた後、すぐに水慣れを行い、早速、バタ足やクロールなどの練習を行ってていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月15日更新】15日の様子をお伝えします。

今朝も蒸し暑い朝となりましたが、子どもたちはいつも通り元気に登校してきました。昨日のカミキリムシを虫かごに入れて見せにきてくれたり、定番の「カナヘビ」や「カニ」も見せてくれたりしました。また、「カナヘビの卵」も観ることができました。蒸し暑い朝は「ヤモリ」がよく出るようで、今日も2匹のヤモリが登場しました。

2年生は図工の時間に「アジサイの花」を折り紙をちぎって描いていました。タブレットを使い、アジサイの花の色を確認しながら、楽しみながら、近い色の折り紙を細かくちぎり、画用紙に貼っていました。

4年生は習字の時間に「友」の字を書いていました。めあてや、気をつけなけばならないところを確認した後、お手本をなぞったり、見たりしながら練習していました。その後、書き上げた清書を嬉しそうに見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月14日更新】14日に行われた3.4年生の防災体験授業の様子をお伝えします。

今朝は大きな「カミキリ虫」や「何かの実」、そして「ツチガエル」や「オタマジャクシ」が登場しました。毎朝本当に楽しませてもらっています。

3年生・4年生が1時間ずつ、3.4年生の保護者のみなさんと一緒に、防災体験学習に臨みました。この取り組みは秦野小のPTA主催の「OSP活動」として行っています。
朝から、PTAの役員・実行委員のみなさんをはじめ、地域の南畑自主防災会、消防署、池田市の危機管理課の方々に準備を進めていただきました。そして、クラスごとに、「簡易担架」「119番通報」「初期消火」「避難所設営」「自主防災資器材」の各ブース周り体験していました。子どもたちは、楽しみながら、貴重な体験をさせていただきました。ご協力jいただいたみなさま、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月12更新】12日の様子をお伝えします。

今朝は、湿度が高かったからか、定番の「ダンゴムシ」だけではなく、「ヤモリ」を捕まえてきた児童が3人もいました。また、「小さなかたつむり」をバケツ一杯捕まえてきた児童もいました。

2年生は、算数の時間に「100より大きい数」の学習を行っていました。100の位・10の位・1の位の数字カードを使って、3桁の数を作り、隣の友だちと、どちらが早く作った3桁の数字こたえられるか競争していました。
また、別のクラスでは、「ミニトマト」の観察をしていました。葉の数を数えたり、葉の大きさや、苗の高さを量ったりしながら、観察ノートに書きこんでいました。

3年生は、校外学習で池田市の図書館見学に出かけました。出発のときに、少し雨が落ちてきましたが、本降りにならず良かったです。図書館では、図書館の方の案内で、本の検索機や自動貸し出し機の説明を聞いたり、貸出しカウンターの中に入らせていただいたりしました。帰りは雨も止み、給食の時間には戻ることができました。

図書館の皆さま、お忙しい中、子どもたちのためにご対応していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月9日更新 2】8日朝と9日の様子をお伝えします。

昨日の朝は、「傘にカタツムリがついていた〜」と嬉しそうに見せてくれた児童や、「クワガタ」の死骸を2人の児童が続けて見せにきました。今朝も「ダンゴムシ」や「なにかわからない、さや豆」「カエデ」の葉や「ミミズ」など本当に毎日、楽しく子どもたちを迎えています。

1年生は算数の「足し算」の時間に、列車の色塗りをしながら、「2+3」の学習を行っていました。また別のクラスでは、体育の時間に「マット運動」を行っていました。先生のお手本を見ながら、動物歩きや、蛙飛びなどの、体つくり運動を楽しそうに取り組んでいました。

6年生6名が、休み時間に校長室に来室し、新校舎と旧校舎の交差する場所が危険なので、「カーブミラー」をつけたいと、話をしに来ました。自分たちで考えて実行したいという気持ちがとても素晴らしく、校務員さんとも相談しながら、実現に向けて頑張るように声をかけました。

校務員さんが正門前の花壇にPTAさんから頂いた、花を植えてくれていました。事前に土を耕し、花の配置を考えながら作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月9日更新 1】8日の4年生校外学習の様子をお伝えします。

昨日は少し、お天気が心配でしたが、4年生が校外学習として、池田市の浄水場と児童館の見学に行きました。
学校を9時前に出発し、途中五月山公園で休憩を入れてながら、歩いて浄水場に向かいました。
浄水場では、係の人たちが待っていてくださり、各クラスごとに見学を行いました。このクラスは最初に階段で屋上まで上がり、クイズなどに答えながら、いろいろな設備の説明を聞いていました。その後児童館に向かいました。
児童館では、館長先生のお話を聞き、早速、お弁当を食べました。長い距離を歩いたのでどの児童も、おいしそうに食べていました。食べる前に、かわいらしいキャラクター弁当を見せてくれた児童もいました。

浄水場・児童館の皆さん大変お世話になりました。子どもたちはよい学習をすることができました。この場をお借りして、お礼申し上げます。「ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今朝はよく晴れて、さわやかな朝でした。うれしそうに、「ミサンガ」を見せに来た児童がいました。また「カブトエビ」やきれいな「たまむし」など、珍しい生き物も観ることができました。いろいろな生き物がいる、自然に恵まれた地域に住む秦小の子どもたちは幸せです。

集会委員会の6年生の児童が子どもたちの入場に合わせて、リコーダーで「ソラシド・マーチ」を吹いて迎えました。演奏をした理由は、先月の児童集会では、入場した後、全員が揃うまで、騒がしくなっていたので、演奏を聴いてもらうことで、静かに待てるのではないかと、考えて実践したそうです。また、放送委員会の児童も、休み時間に終了5分前に、放送を流している理由を、伝えていました。
どちらの委員会の児童も、自分たちで考えたことを実践に移す姿が素敵でした。

1年生は音楽の時間に「鍵盤ハーモニカ」の学習をしていました。素敵な歌声と、鍵盤ハーモニカの演奏を聴くことができました。

4年生は理科の時間に、「プロペラカー」を、「モーターカー」に改造して走らせていました。完成したモーターカーを宝物のように見せてくれました。その後、学習園のスペースで走らせていました。予想よりスピードが出たため、慌ててて追いかけている児童が大勢いました。

※明日、8日(木)の「はたしょう日誌」は出張のためお休みします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月6日更新】6日の様子をお伝えします。

今朝も「かたつむり」「緑カメ」「カナブンの幼虫?」に、「きれいな甲虫のアカガネサルハムシ?」や「クマンバチ」そしていつもの「カナヘビ」などたくさんの生き物を見ることができました。

3年生は、学習園(畑)の雑草抜きをしていました。最近の雨で、かなり雑草が生えてきていたので、大変だったと思いますが、一生懸命、1本いっぽん抜いていました。「たくさん抜いたよー!」嬉しそうに見せてくれた児童もいました。3年生ご苦労さまでした。

今日は、登校班による、集団下校訓練を行いました。まず、各班の班長が1年生を教室まで迎えに行き、放送の指示で、班ごとに下校しました。下校の時間には、雨が降り始めしましたが、大きな混乱もなく、1列に並んで帰ることができました。これから、台風や大雨などの気象状況によって、急に集団下校をすることがあるかもしれません。その時は今日の訓練を生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月5日更新】5日の様子をお伝えします。

今朝はよく晴れて、さわやかな朝となりました。児童から、きれいな野草のお花もプレゼントされ、気持ちの良いスタートがきれました。また「カナヘビ」や「いもり」や「イシガメ」そして、カマキリの卵が孵化したと、「カマキリのあかちゃん」を持ってきた児童もいました。

1年生は数字の「9」の練習をしていました。小さく書く練習もしていました。また、別のクラスでは、体育の時間に「鉄棒」を行い、見学している児童の笛の合図に合わせて、「ぶら下がり」をした後、先生のお手本を見て、「つばめ」の技に挑戦していました。体育を体をピンと伸ばす姿は、本物のつばめが、電線にとまっているようでした。頑張ったので、「手に豆ができた」と見せに来てくれた児童もいました。

3年生は理科の時間に、こん虫の「体のつくり」を調べていました。タブレットを使い、こん虫の写真を観察しながらノートにまとめていました。タブッレットを使うことで、虫の体を様々な角度から観たり、一部分をアップにして観たりすることができるので、より詳しく観察することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月2日更新】1日の朝及び2日の様子をお伝えします。

今朝の登校時間は、あまり雨も強くなく良かったです。下校時間は、少し雨脚が強くなりましたが、風が吹いていなかったので、大きな混乱なく下校することができました。また、1年生だけ下校時間が早かったので心配しましたが、保護者の皆様が大勢お迎えに来ていただき助かりました。この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。

昨日の朝は、「オオスズメバチ」「ダンゴムシ」「カナヘビ」、今朝は「ナメクジ」を見せてくれるなど、毎日、バラエティに富んだ朝となっています。

2年生は、折り紙を使い、「すき間ちゃん」人形の服を作ったり、「すき間ちゃんのお家?」になる、紙コップを飾り付けたりしていました。これから、このすき間ちゃん人形を使って動画などを作成していくそうです。どんな作品になるか楽しみです。

4年生は図工の時間に「コロコロガーレ」という工作キットを使い、ピタゴラスイッチのようにビー玉を転がして遊ぶ立体の作品を作っていました。付属の画用紙などを使い、通路や、トンネルなどを作り、ボンドを使って貼り合わせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

はたのっこ

としょかんだより

ほけんだより

お知らせ

公開授業研究会

教科研究