【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

おもちゃランドへようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が1年生を招待する『おもちゃランド』を今日の2,3限に体育館で実施しました。1年生が楽しめるよう試行錯誤しながら準備してきましたが、いよいよ本番です!体育館で準備中の2年生に聞いて見ると「今日の日が来るのをずっと楽しみにしていた!」「楽しみすぎて昨日はほとんど眠れなかった!」という声が返ってきました。
 2限、3限それぞれ1年生は2クラスずつ参加で、どんなお店があるのかなと興味津々で1年生はちらばっていきました。やさしく説明したり、遊びのフォローをしたり、自分たちのお店に来てもらおうと看板を持ちながら宣伝したり・・・。
 1年生も「たのしかったー!」「けいひん、いっぱいもらった!!」と大喜びでしたが、やはり一番楽しんでいたのは、2年生の子どもたちでした。うまくいったこと、いかなかったことをふり返ることで、また次への意欲につながります。2年生、よくがんばったね!花丸!

お別れ給食が始まりました

画像1 画像1
 毎年1月下旬から、まもなく卒業する6年生数人ずつと校長室で会食する「お別れ給食」を行っています。今年は今週月曜日から「お別れ給食」が始まりました。6年生とゆっくり話をする機会がほとんどないので、貴重なひとときとなっています。6年間の思い出や中学に向けての話など、楽しく会食しています。Pepperくんも時々合いの手を入れて参加?してくれています。

縄跳び

画像1 画像1
 5時間目、3年生が体育で縄跳びをしていました。短縄をしたあとは、赤組白組に分かれて長縄(大繩)に挑戦。入るタイミングを友だちや先生に声をかけてもらい、うまく跳べるようになった子が増えました。
 今日は少し冷え込みましたが、このところの暖かさで校庭や学習園の梅もどんどん開花しています。

一版多色刷り

画像1 画像1
 4年生は図工で一版多色刷りをしています。一枚の板を彫刻刀で掘り、絵の具で色を重ね刷っていきます。テーマは自分が想像した鳥。刷るごとに色鮮やかだったり、渋みのある色合いだったり、立体的に見えたり。どんな風に刷り上がるのか、わくわくしながら画用紙をめくっていました。

全校お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
 来月2月19日に、子どもたちがとても楽しみにしている全校お楽しみ会を開催します。今日は昼休みに3〜6年の各クラスの代表が集まり、出し物や場所の調整をしていました。合わせて、それぞれのお店の紹介をする「紹介カード」「ポスター」についての確認もしました。子どもたちの自主性と責任感を育てることも目的の一つです。本番だけでなく、取り組む過程を大切にしてほしいと思います。

図工

画像1 画像1
 5年生が図工の時間に友だちを描いていました。前時に顔を、今日は首から下を描いているとのこと。鉛筆を持ったり、筆箱を持ったり、片手を上げたりと長時間同じポーズをしなければなりませんが、静かに集中してデッサンしていました。これから、この下絵をもとに彫刻刀を使って版画を仕上げていきます。

せかいのあそび たこあげ

画像1 画像1
 今日は、もう一つ1年生の記事です。3時間目の体育館ではコーナーに分かれて、世界のあそびを楽しんでいました。日本のこまだけでなく、お手玉やはねけり、矢なげ、こまの遊び方をすぐに覚え、楽しく活動していました。運動場では、たこあげです。今日は風が強かったので、空高く凧が揚がっていき、子どもたちは大喜び。風の影響でお友達の凧と糸がからむことが多く、先生やサポーターは、ほどくのに大忙しでした。

こま回し

画像1 画像1
 1年生はこま回しがブームになっていると聞いたので、20分休みに教室をのぞいてみました。いたるところで夢中になってこまを回している子どもたち。ふと見ると4年生数人がいて、1年生にこま回しのコツを教えてくれているとか。「もう少し長くしたらいいよ!」などアドバイスをしながら、かっこよくこま回しを見せてくれました。一クラスは、学級遊びを楽しんでいました。

すいせんします

画像1 画像1
 5年生は国語で、説得力のある構成を考え、すいせんするスピーチをする学習をしています。すいせん内容は「学校の活動として、もっとも成長できるもの」。例えば、学校行事、クラブ・委員会活動、宿泊行事、毎日の学習など。5時間目は、作成した文章を見ながらスピーチの練習、6時間目は、4つのコーナーでスピーチを聞き合っていました。単に話すというだけでなく、聞き手を納得させる説得力のあるスピーチとは・・・。まもなく最高学年となる5年生。ここでの学習を学校生活、そして、いろいろな機会に活かしてほしいと思います。スピーチする子も聞いている子たちも真剣に取り組んでいる姿に、心の中で何度も拍手をおくりました。

大根収穫

画像1 画像1
 先日、学習園の大根を紹介しましたが、今日の昼休み、6年生各クラスの代表数名が学習園の大根を抜きました。今回も大きな大根が収穫できました。家庭科の時間に大根を薄く切り、試食する予定です。職員室でも先週試食したのですが、辛味はなく、みずみずしくとてもおいしい大根でした。収穫した2本は職員室横のテーブルに置かれていたのですが、下校中の1年生が「うわっ!大きい!!」とびっくりしながら眺めていました。

研究授業

画像1 画像1
 5時時間目、3年生のクラスで算数の研究授業がありました。かけ算のひっ算を考える単元で、今日の授業は、倍比例の考えを使った問題の解決の学習でした。子どもたちはホワイトボードを使って問題文を表したり、図や絵、式を使って自力解決したり、友だちや班で自分の考えを交流しながら、学習をすすめていました。

全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日1月24日から30日まで、全国学校給食週間です。戦後、昭和22年1月から学校給食が再開されました。
 明治22年、山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で、貧しくて昼食を持ってこられない子どもたちに食事を出したことが、学校給食の始まりとされています。当時は、おにぎり、焼き魚、漬物という献立でした。今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、すましじる、さけの塩焼き、つぼづけ」で、日本で初めての学校給食を再現しているそうです。ここから全国に学校給食が広まったため、学校給食の原点といえる献立だそうです。(参考:池田市給食センター配布「栄養指導資料」より)

3年 むかしの道具とくらし出前授業

画像1 画像1
歴史民俗資料館の方による出前授業を3年生が受けました。最初にスライドで昔の池田の様子(100年前の呉服神社付近の様子)やむかしの道具を見た後、実際に持ってきていただいた生活道具等に触れる体験をしました。子どもたちはとても熱心にメモをとりながらお話を聞いていました。ランプ、黒電話、ちゃぶだい、あんか、七輪、火鉢、釜、たらい・洗濯板、学校の家庭科室に眠っていた足踏みミシンも体育館に運びました。子どもたちにとっては昔の道具ですが、昭和生まれの私にとっては、馴染みの道具も多くあり、ウン十年前を懐かしく思い出していました。子どもたちも昔の道具に触れ、とても楽しんでいました。

6年 かんでん出前授業

画像1 画像1
 関西電力の出前授業を理科の時間に6年生がクラスごとに受けました。コンデンサーに電気をたくわえて、いろいろな働き(熱、運動、音、光)をつくることを学びました。最後にクラスで一つの輪になって静電気を送る実験が大いに盛り上がりました。

2時間目

画像1 画像1
 図工で、鬼の顔を作っていた2年生。紙版画をするそうです。4年生は、小数のわり算のひっ算の練習を、5年生の算数は割合の意味や求め方の学習をしていました。もう一クラスの5年生は、総合的な学習の時間でタブレットを使って「呉服万博」の調べ学習をしていました。がらんとした教室は今日まで学級閉鎖の1年生の2クラス。この3日間、子どものいない教室は寂しい限りでした。明日は元気に登校できますように。

大根

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習園の大根が育ってきたので担当教員が今日試しに掘ってみると、とても立派な大根が!職員室でも歓声が上がりました。手間をかけ世話をしてきた甲斐があり、今年度は大根も豊作です。5,6年の家庭科の調理実習で使う予定ですが、調理実習は2月。育ちすぎるとスが入るので、どうしようかと担当者思案中です。

クラブ活動

画像1 画像1
 今日はクラブ活動の日でした。寒空の下、元気に活動していた運動系のクラブ、合唱クラブはソプラノとアルトにわかれ新しい曲の練習、出演したビデオを見ながらふり返りをしていたチャンゴクラブ、読書クラブは、次回のクラブ活動が3年生のクラブ見学なので、おすすめ本の紹介ポスターを作成していました。

1月

画像1 画像1
 早いもので1月も下旬となりましたが、校内の1月らしい掲示を紹介します。職員室前の掲示、3年生の書初め「生きる力」、計画委員作成の1月の生活目標。そして、くすのき学級の1月の制作「凧」。画用紙に絵の具をのせて半分に折り、広げてみると、ちょうちょや顔の模様の凧が完成。玄関ホール入ってすぐ右手の掲示板に飾っています。ぜひご覧ください。

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊能税務署の方による税に関する出前授業を6年生が受けました。テーマは「税金ってなんだろう」。税金がないとどんな世界になるのか。「火事」「ゴミ」「道路」「信号」「公園」など身近な問題で考えました。税金は、よりよい社会をつくるためにあることを学びました。

おもちゃランド

画像1 画像1
 このところ2年生が段ボールや大きめの箱などを持って登校してきているので聞いてみると『おもちゃランド』の準備で使うとか。教室をのぞくと、段ボールや箱を使って、いろいろなおもちゃを作っていました。完成したら1年生を『おもちゃランド』招待するそうです。「こうしたら1年生がわかりやすいんとちゃう?」など、1年生が遊びやすいようにと工夫もしていて感心しました。あと2ヵ月あまりで3年生なる子どもたち。成長を感じた一コマでした。おもちゃランドが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31