【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【1月29日更新】29日の様子をお伝えします。

今朝はまた寒い朝に逆戻りしていました。寒暖差が激しいと体調を崩しやすくなるので、週末も規則正しい生活をしてほしいと思います。

1年生は体育館で、6年生を送る会の練習に取り組んでいました。今日は隊形移動などの練習でしたが、きびきびと動いていました。
また、教室ではちょっとした空き時間に、節分に合わせて、折り紙で鬼の顔を折っていました。いろいろな顔や形の鬼がたくさん完成していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月28日更新】28日の様子をお伝えします。

今朝も良い天気に恵まれ、開錠時間には、すでに大勢の子どもたちが並んでいました。少し早く来すぎているのではないかと心配になりました。7時50分までは校舎に入れないので、家を出る時間を調整していただけたらと思います。

1年生は紙版画の印刷を行っていました。ローラーでインクをつけ、画用紙に押し付けてこすります。十分押さえたあと、はがすと、見事に顔が印刷されていました。

2年生は先日、色を塗った図工作品「まゆとおに」の背景をチョークの粉を使って塗ります。そのために、まずチョークの粉を入れる箱を紙で作ったのですが、完成すると、子どもたちの頭にピッタリのサイズとなり、粉を入れる前に、帽子として楽しんでいました。その後は、チョークの粉を入れ、背景をしっかり仕上げることができました。

6年生は、小学校最後の図工作品として「ビック壁掛け時計」を作っています。今日は、絵やデザインを、時計の木枠に描きこんでいました。この後は、下絵に合わせて彫刻刀で彫り、色をつけていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月27日更新】27日の様子をお伝えします。

早朝まで降っていた雨も上がり、気温も比較的高い中での登校となりました。昨日のホームページを見たのか、東門の鉄の蓋の色が変わり、滑りにくくなっているのを確認しながら登校する児童も何人かいました。

2年生はタブレットを使い、「世界の遊びを」を班ごとに決めて調べ、遊びの様子をロイロノートに提出していました。

3年生は「かけ算」の筆算に取り組んでいました。初め十の位と一の位を別々に計算してから足し算を行うところから、筆算の仕組みを考えていました。大事な学習に子どもたちは集中してしっかり取り組んでいました。

4年生は道徳の時間に「ヘレン・ケラー」の話を教材にして取り組みました。ヘレン・ケラーさんの「しょう害は不便です でも不幸ではありません」という言葉にについて、自分の考えを発表し、クラスで交流することで、大事な学びを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月26日更新】26日の様子をお伝えします。

児童が登校する、東門の前に水路用の鉄の蓋があるのですが、雨が降ると滑るので、委員会に相談したところ、委員会の営繕事務所のみなさんが、滑り止め塗装をしに来てくれました。朝から作業を行い、下校時間にはすっかり塗装も乾いていました。ありがとうございました。(滑り止めは塗ってあっても、走って通ると危険なので、校門の出入りは走らないようにしてほしいと思います)

1年生は、国語の「たぬきの糸車」の授業で、本校のホームページの【臨時休校期間における学校支援ページ】にも掲載されている、池田市の歴史民俗資料館さんが作成した、「糸車」の動画を視聴しました。綿から実際に糸が作られていく様子を興味深く見ていました。(お家でも視聴できますので、一緒に観てくうださい)また、隣のクラスでは、紙版画の下地を作成していました。髪の毛の部分を黒い紙から切り出し、貼っていました。

5年生は図工の授業で「のぞいて見ると」という新しい教材の色を塗っていました。箱の中に、自分で考えた世界を作り、箱に穴をあけ、光を取り込んで中を見ます。今日は箱の中や外に丁寧に色を塗っていました。これから、箱の中に紙粘土などで、いろいろなものを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月25日更新】25日の様子をお伝えします。

昨日までの雨が嘘のように、きれいな青空が広がりました。風もなく気持ちの良い朝となりました。
学校では今日からなわとび週間が始まります。例年は、全学年が20分休みの時間に運動場で、なわとびを行うのですが、今年度は、密を避けるために、1日置きに、奇数学年と偶数学年に分けて行うことになりました。今日は1.3.5年生がなわとびを行いました。

給食配膳員さんが、1月は各階の配膳室の扉にメッセージとともに、「ウォーリーを探せ」クイズを掲示しています。子どもたちは見つけられたのか、今度聞いてみようと思います。

2年生は水習字を行っていました。今日の目標は、「点の方向に気をつけて書こう」でした。漢字の「犬」「六」「鳥」の字を練習していました。水習字だと、手や服が汚れる心配がないので、低学年には3年生からの本格的な習字に向けての良い練習になっています。どの児童も集中して取り組んでいました。

3年生は社会の昔の生活についての学習を行ったことに合わせ、総合の時間に六つの昔遊びについて、それぞれ調べたいグループに分かれ、タブレットを使い、調べ学習を行っていました。最終的には、タブレットを使った動画での紹介を考えているそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月22日更新】22日の様子をお伝えします。

今朝は久しぶりの雨の中の登校となりましたが、寒さを感じないくらい暖かかったので良かったです。

3年生は理科の時間に、いろいろな動きを試せるキットを組み立て、磁石のN極とS極の反発する力を使いながら、動きを楽しんでいました。

4年生は英語の時間に先生の「go straiht(まっすぐ進む)」「turn riht(右に曲がる)」「turn left(左に曲がる)」の声に合わせて体の向きを変えていました。最初はどちらを向いたらよいのか戸惑っていた子どもたちでしたが、最後はしっかりと合わせて向きを変えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝は風が少しあり、非常に寒い朝となりましたが、日中は気温も上がり、過ごしやすい1日となりました。

2年生は国語の説明文「おにごっこ」の授業や節分に関連させて、絵本の「まゆとおに」の読み聞かせを行い、図工の時間に「まゆとおに」の絵を描きました。絵の具の赤・青・黄の三原色と白だけを使い、自分だけの色を作って下書きの終わった絵に色をつけていきました。どの作品もこどもらしい、生き生きとした、まゆとおにの絵が描かれていました。

3年生も図工の時間に、マスキングテープを使った作品を描いていました。電子黒板に映された見本の作品を参考に、画用紙にテープを貼って、その上から色を塗ります。乾いたところでテープをはがし、再びテープを貼って色を重ねていきます。慎重にテープをはがしている姿が微笑ましかったです。

4年生は運動場で、1アール(100平方メートル)の広さを体感する授業を行っていました。昨日子どもたちが紙を貼り合わせて作成した、1平方メートルの紙を運動場に敷き詰め、実際の広さを体感しました。体感することで、広さの単位の理解をより深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月20更新】20日の様子をお伝えします。

今朝は風があまり吹いていなかったので、体感的には寒さが和らいだ気がしました。少し気になるのが、寒さの影響か、腹痛による体調不良を保健室に訴えにくる児童が少し多くなっているとの連絡がありました。このような時期ですので、少しでも体調が悪い場合は無理をしないようにしてほしいと思います。(HPのトップページにも3つのお願いをしています。ご協力ください。)

2年生はタブレットに今週から配信された、タブレットドリルを体験していました。子どもたちは思い思いの問題を選択し、楽しみながらチャレンジしていました。はじめ、使い方の分からなかった児童も、周りの友だちが声をかけ、すぐにできるようになっていました。
また、別のクラスでは、竹ひごと粘土を使い、指定された大きさの「箱の形」を作っていました。3種類の長さの違う竹ひごを実際につなげることで、箱の辺や面について学んでいました。タブレットなどで見るだけでなく、こういった実際に作ってみる、アナログな活動も大事な学習です。

6年生は少人数担当が授業に入り、学年を4分割し、4つの教室に分かれて少人数による算数の授業行っていました。3学期は中学校に向けてこのように、復習をしながら、クラス横断的な授業も行っていく予定です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月18日更新】18日の様子をお伝えします。

今朝も寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に挨拶をして登校していました。定期的に巡回見守りしていただいている、池田市の青パトの方が、「呉服小の子どもたちは、大勢がよい挨拶をしますね」と褒めておられるそうです。明日も寒くなりそうですが、元気に挨拶をしたいと思います。

1年生は、縄跳び週間が始まるのに合わせて、体育の授業で縄跳びに取り組んでいました。最初は縄を折りたたんで短く持ち、柔軟から初めていました。

6年生は、今日、午後から、池田中学校への体験入学の予定でしたが、緊急事態宣言のため、急遽、池田中学校の生徒会が中心に作成した動画を各クラスで視聴しました。池田中学校の校長先生のお話のあと、池田小学校の代表児童による小学校の紹介があり、いよいよ中学校の様子が映し出されました。子どもたちは、部活動紹介の動画など、興味津々で見入っていました。


※明日は出張のため、ホームページの更新はお休みします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月15日更新】15日の様子をお伝えします。

昨日から、朝と昼の寒暖差が大きくなっています。子どもたちも、体温調整が大変です。こんな時ほど体調を崩しやすくなるので注意してほしいと思います。今日は2時間目に、地震を想定した避難訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。避難開始から、運動場で全生徒の人数確認が終わるまで、子どもたちは迅速に行動できたと思います。自然災害はいつおこるかわからないので、自分の命は自分で守る、そのためにはどのような行動をするべきか、今回の避難訓練に合わせて、一人ひとりがしっかりと考えてほしいと伝えました。この機会に、いざという時の連絡方法や、待ち合わせ場所などをご家庭でも話してほしいと思います。

1年生は独楽(こま)に色や模様を描いていました。完成させた子どもたちは、早く独楽回しがしたくてたまらないようでした。

4年生は、避難訓練の後に、道徳の授業で、阪神淡路大震災の画像をみてから、「神戸のふっこうはぼくらの手で」という教材で授業を行っていました。被災した小学生の気持ちを描いた題材で、子どもたちは、主人公の気持ちになって、考え、多くのことを学んでいました。

6年生は家庭科の時間に「食べ物新聞」を作成していました。お雑煮を中心に、美味しそうな食べ物が紹介されていました。

本日スクールカウンセラーだよりを配付しています。
詳しくは⇒配布文書「スクールカウンセラーだより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月14日更新】14日の様子をお知らせします。

昨日、大阪府にも緊急事態宣言が再発令されましたが、大阪府は、臨時休校や分散登校をせず、さまざまな感染予防の対応を考えながら学校生活を行っていきます。詳しくは、本日配布のお手紙、「緊急事態宣言中の学校の活動について」をご覧ください。また、学校教育アンケートも提出封筒と一緒に家庭数配布しています。お忙しいとは思いますがご協力お願いいたします。

1年生は、図工の時間に、自分の手の形をとり、色をぬって、手袋の絵を描きました。この手袋は、3学期の版画作品に貼り付ける予定です。

4年生は英語の時間に、電子黒板からの英語の音声を聞きとり、教科書からパフェを選んでいました。初めは、聞き取れなくても、2回、3回と音声を流すことで、ほとんどの児童が、聞き取ることができるようになっていました。

5年生は、道徳の交換授業を行っていました。1組には3組の担任が、2組には1組の担任が、3組には2組の担任が入り授業を行います。5年生では、このような交換授業を今年度、定期的に行っており、子どもたちは違和感なく授業に取り組んでいました。(中学校での、教科担任制への準備となっています)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月13日更新】13日の様子をお伝えします。

今朝は冷たい風が吹き、昨日の雪の朝よりも寒く感じました。登校中に見つけた、氷を持ってきてくれた児童がいました。見ているだけで手が冷たくなりました。子どもは好奇心の塊です。この気持ちが、学びにもつながっていくのだろうなぁと思いました。呉小の子はたくましいです。

3年生は、タブレットを使い、漢字の音訓読みを使かった、音訓カルタを作成しました。その後、それぞれの作品をロイロノートを使い、クラスで共有していました。

6年生は、卒業式までの日めくりカレンダーを作成していました。一人ひとりが、日にちを分け、言葉を添えていました。いよいよ卒業が近づいてきたことを感じる時間となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月12日更新】12日の様子をお伝えします。

今朝は雪が降り、運動場に積もった雪を見て、歓声をあげている児童が大勢いました。(残念ながら休み時間には、すっかり溶けてしまっていました)今日から午後も授業が行われます。

1年生は、水習字に取り組んでいました。筆先の使い方に注意しながら思い思いの字を書いていました。

2年生は算数の授業で「吹き出しを使い」予想をたて、実際に紙を4つに折るなどして、分数の学習‌を行っていました。

4年生では、今学期の目標を紙に書いていました。各自の目標は、この後、学級通信などでお伝えするようです。目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今朝は運動場の池に初めて氷が張るほどの寒さとなりました。また、松ぼっくりを持ってきてくれた児童もいました。(校長室に飾りました)コロナだけでなく、インフルエンザのはやる時期にもなってきたので、体調管理に気をつけてほしいと思います。

1年生の算数の授業でも、「吹き出し」を使った学習が進められていました。子どもたちは、問題に対面して、解決する考え方や、ひらめいたり思ったりしたことを吹き出しに書いていきます。この吹き出しの内容をクラスで共有することが自力で問題解決をするヒントや気づきになっています。

4年生では習字の書初めを行っていました。集中して取り組んだためか、書き上げた後は、「疲れた〜」という声が聞こえてきました。

5年生では、タブレットのロイロノートを使い、詩に背景をつけた作品を作成し、クラス(自分のタブレットで全員の作品を見る)で共有したあと、自分が気に入った作品の感想(どんなところがよかったのか等)をタブレット上のカードに打ち込み、ロイロノートの提出箱に集約していました。(これも自分のタブレットで共有することができます)教科や授業内容によっては、ペーパレスの時代がやってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今朝は寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校しています。

2年生はタブレットを使い、ロイロノートにチャレンジしていました。
今年の目標を書いた紙を写真に撮り、クラス全員で共有していました。どの児童も上手に写真に収めて提出することができました。

3年生は、2〜4時間目を使い、各ラス1時間ずつ、人権擁護委員さんによる出前授業、「人権教室」が行われました。
「いじめに」ついての題材の動画を見て、子どもたちの思ったことなどを交流しました。その中で、大事なことを3つ確認しました。
一つ目は、「いじめをいじめでかえさない」2つ目は、「あいての気持ちを考える」3つ目は、「見ているだけでもいじめているのと同じ」です。
子どもたちは擁護委員さんの言葉をしっかりかみしめているようでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1月6日更新】6日の様子をお伝えします。

今日からいよいよ、令和2年度を締めくくる、3学期がスタートします。例年より短い冬休みとなりましたが、登校してくる子どもたちは、少し背が伸びた子が多かった気がしました。今年も、まだまだコロナウイルスの影響が避けられない状況が続きそうですが、保護者・地域・教職員が一丸となって、子どもたちと一緒に素敵な3学期にしていきたいと思います。どうぞ応援よろしくお願いいたします。


放送による始業式の後、各クラスでは、冬休みのお家での様子を交流したり、あゆみや課題を集めたり、3学期の係活動などを決めたりしていました。
3年生では、漢字の「部首かるた」をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31