【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【12月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝は、少し雲が多く肌寒い朝となりましたが、多くの子どもが朝早くから、運動場で元気に走り回っていました。

階段掲示をお伝えします。東階段1F〜2Fです。ダジャレと早口言葉、回文が掲示されています。

2年生のこのクラスでは、お楽しみ会の準備をしていました。出し物の順番を書いたポスター作成したり、笑顔で、飾りを折り紙で作ったりしていました。

3年生は池田市の人権擁護委員さんによる、人権教室に参加しました。午前中を使い、各クラス1時間の授業をしていただきました。いじめについてのビデオを鑑賞した後、いろいろな振り返りを行いました。子どもたちの、一生懸命答える姿に擁護委員の皆さんは、「素直な良い子どもたちですね」と感心されていました。

今日は給食後、全校で大掃除を行いました。正面玄関や児童玄関では、普段動かさない物も全部移動して清掃活動に取り組んでいました。初めての大掃除となった1年生も、上級生のサポートを受けながら一生懸命頑張っていました。校内が見違えるようにきれいになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月20日更新】20日の様子をお伝えします。

今朝は天気も良く、寒さも少し緩んでいたので良かったです。子どもたちは元気に登校してきました。

1年生は、国語の授業で、「おみせやさんごっこ」を行います。そのために、班ごとに、いろいろなお店屋さんを作り、タブレットでその商品を調べて、色鉛筆を使い、楽しそうにカードで商品を作っていきました。できたカードを嬉しそうに見せてくれた子もいました。

3年生は、校外学習で王子動物園に行きました。園に着くと、さっそく園内をグループに分かれて、いろいろな動物を見て回りました。最後は、パンダ館の前に集合し、学年全員で見学しました。その後、動物教室で学習し、最後は、少し遅めでしたが、お弁当を食べました。天気も良く、楽しい校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月16日更新】16日の様子をお伝えします。

今朝は寒い朝となりましたが、昨日、代休をとっていた、修学旅行明けの6年生も元気に登校してきました。

学期末にになり、2年生が図工の時間に作った帽子をお家に持って帰っていました。下校時間の児童玄関前はまるでファッションショーのようになっていました。

※明日(17日)の「今日のくれは」はお休みします。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月15日更新】15日の様子をお伝えします。

PTAさんから、吹奏楽部の全国大会での金賞をお祝いする横断幕がプレゼントされました。校務員さんにお願いして、体育館に掲示をさせていただきました。また、吹奏楽部の部長・副部長が顧問とともに、池田市長を表敬訪問し、金賞受賞の報告を行いました。、奨励金をいただいた後の歓談の時間では、市長から金賞を受賞したときの気持ちや、吹奏楽部についての質問があり、子どもたちは少し緊張しながらも、しっかりと答えていました。最後に顧問を含め、全員で記念写真を撮りました。横断幕も表敬訪問も、子どもたちには、最高の思い出になると思います。ありがとうございました。

1年生は折り紙を切って、「ちょきちょき かざり」を作りました。様々な形や、模様ができていました。また、切り抜いた折り紙を、お面のように使っている子どもも多くいて、思わず微笑んでしましました。

3年生は、「たから島のぼうけん」というタイトルで、お話作りに挑戦していました。宝島の地図を見ながら、オリジナルのお話を作ります。タブレットのカードの流れに沿って、場面ごとに話を作っていました。完成したお話をぜひ読ませてもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月14日更新】修学旅行3日目の様子をお伝えします。

修学旅行最終日の今日は、うどんの作りの体験を行いました。力を込めてうどんを伸ばし、丁寧に切って、売り物のようなうどんを完成させていました。午後は、金刀比羅宮の785段の階段を上りました。大変でしたが、登り切った子どもたちは、とても満足そうな顔をしていました。
その後は、待ちに待った食べ歩きと買い物です。昨日までの買い物では、食べ歩きはできなかったので、とても楽しみにしていたようです。ソフトクリームやプリンなど、おいしそうに食べていました。

※お家の人に修学旅行の思い出をたくさん伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[12月13日更新】修学旅行2日目の様子をお伝えします。

今日は、朝からフェリーで宮島に向かい、世界遺産の厳島神社を見学しました。鳥居は、工事のため見ることはできませんでしたが、干潮の時間帯だったので、すぐ近くまで行くことができました。
その後、昼食の広島焼き食べたり、お土産を買ったりしました。この後、まだ、2回お土産を買う機会があるので、計算しながら、購入していました。
フェリーとバスを使い、夕方に、道後温泉駅に到着すると、2回目のお土産時間です。短い時間でしたか、楽しそうに買い物をしていました。
ホテルでは、松山市役所の方の歓迎の横断幕でお出迎えを受け、入館式のあと、夕食を食べ、西日本一と言われている、露天風呂を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

[12月12日更新]修学旅行1日目の様子をお伝えします。

朝早くから、保護者の皆様や、教職員の見守る中、6年生は修学旅行の出発式を行い、広島へ向かいました。
広島に着くと原爆の子の像の前て、セレモニーを行い、呉服小の子どもたち全員で折った千羽鶴を献納しました。お昼のお弁当を食べ、午後からは、語り部さんの、被爆体験のお話を聞きました。その後、碑めぐりや、平和資料館の見学をするなど、平和の大切さについて、深く考える1日となりました。

※早朝からのお見送りありがとうございました。明日は、宮島での様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月10日更新】10日の様子をお伝えします。

今日も寒い朝となりましたが、天気も良く、冬らしい気持ちの良い朝となりました。

階段掲示を紹介します。中央階段3F〜4Fです。月と曜日の英語表記が掲示されています。

1年生は、タブレットを使い、絵本の紹介カードを作っていました。電子黒板に映された見本をお手本に、自分の好きな絵本を紹介していました。
また、別のクラスでは、昨日使った、空き箱を利用していろいろな図形を写し取り、絵を描いていました。

4年生は環境やSDGsについての壁新聞作りを行っていました。グループに分かれて、相談しながら仕上げていました。

※12日(日)から6年生は修学旅行に出発します。12日・13日・14日の「今日のくれは」は修学旅行の様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月9日更新】9日の様子をお伝えします。

昨日のジョギング大会の疲れも見せず、子どもたちは元気に登校してきました。

今日の階段掲示の紹介は中央階段2F〜3Fです。「こんにちは」と「いいね」を様々な国の言葉で表しています。

1年生は、算数の授業で、お家から持ってきた、いろいろな箱を使って、かたち遊びをしていました。友だちと協力しながら、箱を組み合わせていろいろなかたちの物を作っていました。その後、それをタブレットで撮影し、電子黒板のお手本のようなカードを作っていました。

3年は図工の時間に「ぱたぱたカード」を作っていました。画用紙を4つの面が現れるように、工夫して折り、それぞれの面に絵を描いたり、色をつけたりしました。完成した「カード」を嬉しそうに見せてくれたり、友だちと面を変えながら見せ合いっこをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月8日更新】8日の様子をお伝えします。

昨日の雨が遅くまで残り心配しましたが、無事ジョギング大会を開催することができました。

階段掲示西校舎3F〜4Fです。西校舎の階段はいろいろな国の紹介がされています。

ジョギング大会、各学年の様子です。1年生は、試走で、一度走ったとはいえ、初めてのジョギング大会だったので、スタート前は少し緊張している様子もありましたが、元気にスタートしていきました。また、寒い中、大勢の保護者の方や地域の方が応援に駆けつけていただきました。ありがとうございました。大勢の方の応援で、子どもたちは普段以上の力を発揮することができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今朝は昨日ツイタもんメールでお伝えした、通学路にある、崩れそうな家のところで見守りをしました。瓦が今にも道路に落ちそうな状態になっており、子どもたちには、通学時でなくても絶対に下を通らないようにするように学校でも声掛けをするように担任の先生方にお願いしました。

階段掲示、西校舎2F〜3Fをご紹介します。
3年生は、理科の時間に実験キットを活用し、電気の流れについての学習を行っていました。ビニールコーティングされた銅線を協力しながらむきます。その後、銅線・豆電球・電池を使いながら、電気が流れるかを様々なものに触れて確認していました。また、電池を2個つなげたときの豆電球の明るさに驚いていました。

5年生は、版画を彫り上げ、完成させる児童が増えてきました。彫り上げた子どもは、2か所に分かれて順番に刷っていきました。インクをつけて紙を置き、バレンでしっかりとこすったあと、慎重に紙をはがすと、素敵な版画が完成していました。刷りあがった版画は乾燥棚に並べられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月6日更新】6日の様子をお伝えします。

今朝は先週に比べて、暖かい朝となりました。子どもたちは、元気に登校してきましたが、週明けなので、荷物が多く大変そうでした。

先週、朝の登校時間に手渡してくれたり、見せてくれたりした様子の一覧です。秋から、冬らしい花や葉っぱが増えてきました。また、4日のHPでもお伝えしましたが、PTAのみなさんが、階段掲示を行ってくださいました。登校してきた子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。これから、少しづつご紹介させていただきます。今日は、西校舎の1F〜2Fの階段です。「なるほど!ザ・ワールド」と銘打った、世界の国の紹介がされていました。

5年生はJAさんの出前授業で、これまで学習園で育ててきた、野菜の収穫を行っていました。予想以上に育ちがよく、JAの職員の方も驚いていました。子どもたちは嬉しそうに、小松菜や春菊の収穫を行っていました。合わせて学習園の畑で育てていた、大根や水菜の収穫も行いました。

その後、家庭科の授業で、収穫したばかりの新鮮な野菜を使い、クリームパスタと野菜スープを作る調理実習を行いました。自分たちで育てた食材を使ったことで、味も一層美味しく感じたようです。どの児童もみな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月4日更新】今日はPTA活動で階段掲示をしていただきました。

PTAの企画委員さん・役員の皆さんが中心となり、階段部分に様々な掲示をしていただきました。
午前・午後に参加委員さんを分け、掲示物を剥がれにくくするために、午前中に階段の清掃を行いました。まず、ほうきで階段の砂やほこりを落とし、その後、洗剤で油汚れや、テープの残りなどを落としていきました。一段いちだん、丁寧に清掃をしていただきました。

午後の部は、きれいになった階段にいよいよ掲示物を貼っていきます。(貼る場所や順番も分かりやすく示されていました)初めに掲示物を透明テープの台紙に貼り、それを階段に二人一組で、空気が入らないように貼っていきました。練習用の掲示物で試し、作業を進めていきました。初めはぎこちなかったところもありましたが、慣れるに従い、「職人さんか?」と思うほど、作業スピードが早くなっていました。
月曜日に登校してきた子どもたちの驚く顔が、今から楽しみです。(校内が素敵に、そして明るくなりました)

※午前・午後ともに、作業中、PTAのみなさんが和気あいあいと、楽しそうに作業に取り組んでいる様子が印象的でした。事前準備から、今日まで大変だったと思います。呉服小の子どもたちのために、いろいろなことを考え、実行していただいていることにいつも感謝しています。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。「ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日更新】3日の様子をお伝えします。

今朝も寒い朝となりましたが、子どもたちは昨日のジョギング試走の疲れも見せず、元気に登校してきました。この週末も、生活リズムを崩すことなく、体調管理に気をつけて、来週のジョギング大会本番に備えてほしいと思います。

3年生の算数では、分数の学習に取り組んでいました。1mを3等分にしたときの一つ分の長さを求める問題に取り組んでいました。子どもたちの言葉をつなぎながら、学習をすすめ、途中で、子どもたち同士で考え方を確認する時間を取りながら、まとめていました。別のクラスは、1時間先を進んでおり、1mを3等分し、その二つ分の長さを求める問題をしていました。子どもたちが吹き出しにヒントとなる言葉を板書し、それを自分の言葉で説明し、授業が進んでいました。このクラスでも途中に、子どもたち同士で考え方を確認しながら話し合う時間を作り、学習のめあてを作っていました。どちらのクラスも、担任の先生が、「もとになる大きさ」「何等分するのか」「いくつ分」など、大事な考えや言葉を繰り返し伝えていました。

4年生でも分数の学習に取り組んでいました。4年生は、仮分数と帯分数の考え方を学習していました。ここでも、子どもたちの意見をつなげながら学習を進めていました。そして、クラスの友だちと話し合う活動を取り入れながら、学習をまとめていました。また、今日、3年生が学習していた「もとになる大きさ」や「何等分したものがいくつ分」などの考え方が、この4年生の学習理解に繋がっていくことわかり、積み上げの大事さを感じる時間となりました。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日更新】2日の様子をお伝えします。

今朝は非常に寒い朝となりました。ジョギング大会の試走が行われるため、心配しましたが、子どもたちがスタートする頃には少し気温も上がったので良かったです。

ジョギング大会試走の様子をお伝えします。子どもたちは、コースを確認しながら、自分のペースを守りながら、しっかりと走っていました。今日も寒い中、大勢の保護者の方が応援に来ていただいていました。ありがとうございます。お時間があれば、8日のジョギング大会当日もソーシャルディスタンスを取りながら、拍手での応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月1日更新】1日の様子をお伝えします。

早いもので、今日から12月に入りました。あるクラスの学級通信には、今日を入れて2学期の登校は18日と書いてありました。今年も残りわずかとなりましたが元気に登校してほしいと思います。また、昨夜は荒れた天気だったので心配しましたが、登校時間には天気も回復していたので良かったです。

1年生は、「秋みつけ」や「五月山の遠足」で集めた、ドングリや落ち葉、枯れ木、松ぼっくりなどを使い、工作を行っていました。迷路や恐竜、やじろべえ、松ぼっくりツリーなどを楽しそうに作っていました。

2年生も空箱や空き缶などを使い、おもちゃを作り、それをタブレットで撮影し、おもちゃの説明や、遊び方をタブレットでカードにまとめ、班の友だちに説明していました。説明を聞いた児童は、さっそく、そのおもちゃで遊んでいました。

4年生の別のクラスも図工の時間に「コロコロガーレ」の作成に取り組みました。昨日の子どもたちと同じように、色を塗ったり、迷路をつくったりしていました。出来上がった段を同じように見せてくれた児童もいました。

※先日、お手紙を配付しましたが、今日から、池田市役所1Fロビーで池田市特別支援教育展が始まりました。詳しくは⇒第55回池田市特別教育展のご案内をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月30日更新】30日の様子をお伝えします。

今朝は、昨日より、少しだけ寒さが和らいだ気がしました。子どもたちは、今日も元気に挨拶をしながら登校していました。

1年生は、「秋みつけ」の活動で見つけた秋をタブレットで写真に撮り、班で交流しました。その後クラス全体で、見つけた秋を、電子黒板に映し、夏の様子との違いを確認していました。

3年生は、校内にある防火設備をタブレットで写真に撮っていました。グループで、いろいろな設備を確認しながら校内を回っていました。たくさんの防火設備を写真に収めることができていました。

4年生は図工の時間に、「コロコロガーレ」という4段タワーの迷路の作品作りに取り組んでいました。最初に、各階の台紙に絵などを描き、その後迷路を作っていきます。迷路が完成した段を見せてくれる児童もいました。また、完成した段が壊れないように机の下に大事そうに置いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月29日更新】29日の様子をお伝えします。

今朝は冷え込みの厳しい中の登校となりましたが、子どもたちは今日も元気に挨拶をして登校していました。毎朝子どもたちの元気な声を聞くと、こちらもたくさん元気がもらえます。

今日の朝の会の時間を利用して、6年生が手分けして全ての教室に出向き、修学旅行に持っていく、千羽鶴の作成をお願いをしました。その後電子黒板などを使い、鶴の折り方を教えたり、折るのを手伝ったりしていました。また、折り方を知っている児童は自分で折るだけでなく、6年生と同じように、クラスの友だちに教えてる姿もありました。
学校全員で折った鶴は、平和記念公園の原爆の子の像の前で行う平和を願う、セレモニーで使います。

※今日から、個人懇談が始まります。短い時間となり申し訳ありませんが、子どもたちの学校での頑張りをお伝えしたり、ご家庭での様子などを、お聞きしたりしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日更新】26日の様子をお伝えします。

今朝は、大きな亀を持ってきた児童がいました。これも近所の川にいたそうです。外来種の亀なので、ペットとして飼われていたカメが逃げ出したか、大きくなりすぎて、川に逃がしたのかわかりませんが、当面はこの児童が面倒を見ることになるようです。

3年生は1年生への絵本を作ってプレゼントをする作業を行っていました。絵を写したり、外国語に翻訳したり、係を分担して行っていました。また、別のクラスでは、定規と紙コップを使い、即席の天秤ばかりを作り、文房具の重さ比べをしていました。どの児童も楽しそうに取り組んでいました。

市内の英語リーダーの先生が集合して、本校の英語リーダーによる研究授業を参観していました。5年生の授業だったのですが、子どもたちは普段通り、のびのびと授業に取り組んでいました。また、6年生は小中一貫教育の連携‎により、池田中学校の数学の先生に算数の授業を各ラス1時間づつ行っていただきました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、しっかりと学びを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月25日更新】25日の様子をお伝えします。

今朝はよく晴れましたが、風もあり、肌寒い朝となりました。しかし、子どもたちは元気挨拶して登校していました。
先週から今日までの子どもたちからの校門での贈り物です。だんだん秋らしいものが増えてきました。

昨日の公開研究発表会に合わせて、くれは地域コミュニティさんから寄贈いただいた、大型カラープリンターで、吹奏楽部の全国大会金賞のお祝いの掲示を作成し、掲示しました。また、正面玄関に連合美術展に出品された作品を中心に、各学年の掲示がされています。個人懇談期間中も展示していますのでご覧ください。また他の作品は、教室内や教室前の廊下・2Fの学年掲示版に掲示していますので、そちらも併せて鑑賞していただけたらと思います。

4年生は、理科の授業「金属の温度と体積」の単元で、実際に鉄球をアルコールランプで温め、温められた金属の体積が変化するのか、確認する実験を行いました。初めてマッチを擦ったり、アルコールランプに火をつけたりするので、子どもたちは協力して慎重に行っていました。最後には実験の結果をプリントにきちんとまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31