【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【10月28日更新】28日の様子をお伝えします。

今日も5年生の作成した啓発ポスターを2枚紹介します。
2年生はかけ算の九九の4の段の学習をしていました。3の段で学習したことをもとに、大勢の子どもたち積極的に手を挙げ、考えを発表する姿に担任の先生も微笑んでいました。

3年生は図工の時間に「海の世界や宇宙の世界」の作品の鑑賞会を行っていました。図工室いっぱいに、全クラスの作品を展示して、鑑賞カードに書き込んでいきます。子どもたちは、友だちの作品を丁寧に見て回っていました。

5年生は、夏にバケツ稲を提供していただいた、本校児童のおじいさまに来ていただき、「おいしいご飯への道のり」と題して、お米作りについてのお話を聞かせていただきました。田んぼの土づくりからお米を収穫するまでの流れを分かりやすく説明していただいたあと、耕運機などのお米作りで使用する、農作業機械の動画を観ました。最後に、今年収穫された「きぬひかり」が1合づつ、児童全員に配られると、教室に歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月27日更新】27日の様子をお伝えします。

今日も教養保健委員のみなさんが、古書回収に来ていただき、集まった絵本などの整理や消毒を行っていただきました。回収の2日目ですが、かなりの数の本や絵本が集まっていました。ありがとうございます。
また、5年生の「よりよい学校生活のために」の一環で、校内にいろいろな啓発ポスターが貼られています。少しづつ紹介させていただきます。別のグループは、正面玄関の水槽の清掃をしています。昨日から、水槽のメダカや水草を他のバケツに移し、水の入れ替え作業を行っていました。きれいな水槽でメダカが泳ぐ姿を見るのが、今から楽しみです。

1年生は絵の具で塗った、「にじいろのさかな」を青い画用紙に貼り、背景をクレパスで描いていきました。海藻や、海の他の生物などを楽しそうに描いていました。

池田市の歯科衛生士の方が3名、2年生と5年生向けにブラッシング指導に来ていただきました。2年生向けの指導では、ペープサートなどを使いながら、虫歯の原因等について分かりやすく説明していただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月26日更新】26日の様子をお伝えします。

5年生は今、国語の「よりよい学校生活のために」の単元に合わせて、呉服小学校をよくするための活動を行っています。今朝はあるグループが挨拶運動を行いました。登校してくる子どもたちや、通勤の方たちに、「おはようございます!」と元気に声をかけていました。
また、PTAの教養保健委員会のみなさんが古書回収に合わせて、学年文庫や図書館の本の整理や消毒を行ってくださいました。子どもたちのためにお忙しい中ありがとうございました。

2年生は図工で帽子づくりを行っていました。今日は、帽子のトップに折り紙などを貼って、色を付けていました。飾りを考えている児童もいました。

6年生は算数の円柱の体積の求め方の授業の中で、子どもたちが考えを出し合い、助け合いながら考えを深めあっていました。担任の先生は、子どもたちの、その学びに向かう姿勢をほめながら、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月25日更新】25日の様子をお伝えします。

今朝は久ぶりにしっかりとした雨の中の登校となりました。週明けで、荷物も多いこともあって、子どもたちは少し元気がない様に感じました。

1年生は、2時間目に、PTAさんから頂いた、教室遊びのグッズ(「くれは☆お楽しみボックス2021」)を班ごとに時間を決めて、順番に試していました。今日は雨ふりなので、20分休みや、昼休みに大いに役に立ちそうでした。

3年生のこのクラスでは、コンパスを使って、円を描く練習をしていました。友だちにコンパスの使い方などを聞きながら、どの児童もコンパスを上手に傾けて、きれいな円を描いていました。描いた円を嬉しそうに見せてくれる児童もいました。

5年生は、家庭科の調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。片手鍋で炊くご飯には、5年生が「バケツ稲」で育てて、収穫した玄米を数粒ずつ入れました。ご飯が炊けるのを待っている間に、みそ汁の具材である、ネギや油揚げなどを切っていました。炊きあがったご飯には、白米に交じって少し茶色をした玄米のご飯粒を確認することができ、班ごとに、美味しくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月21日更新】21日の様子をお伝えします。

今朝も3人の児童が、「一緒に摘みました!」と秋らしい木の実や枝を花束にしてプレゼントしてくれました。また、松ぼっくりを持ってきてくれた児童もいました。心がほっこりします。いつもありがとう!
また、計画委員会の発案で、校内のあちこちに「お悩み箱ポスト」が設置されました。子どもたち自身の考えで、少しでも学校を良くするためにいろいろ活動をしている姿に頼もしさを感じました。

1年生は先日お伝えした、「さくらんぼとバナナ」を使った、繰り上がりの足し算の計算練習をしていました。最初に、復習として3問を全員で一緒に行いました。その後、集中してプリントの練習問題に取り組んでいました。担任の先生から、「さくらんぼ」の考え方は、前の数字でも、後ろの数字でも使っていいので、今回は指を使わずに頑張るように声をかけていました。

3年生は、1年生や2年生に、本を好きになってもらうために、本の読み聞かせをする話し合い活動を、班ごとに行っています。このクラスでは、良い話し合いを行っている班の様子を他の児童が見せてもらい、自分たちの話し合い活動に活かしていました。お手本となった班のメンバーは緊張しながらも積極的に意見交換を行っていました。

※明日は出張のため「今日のくれは」はお休みします。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月20日更新】20日の様子をお伝えします。

今朝は木枯らしかと思えるほどつめたい北風が吹いていました。しかし子どもたちは寒さに負けず、元気に挨拶をして登校していました。

今日は2時間目に火災避難訓練を実施しました。校舎内を避難している間は、マスクの上から手で口を押さえ、運動場に出たら集合場所に走って集まります。全員が短い時間に校舎の外に避難することができていました。その後、担当の先生より、避難するときの注意点を再度確認していました。前回の避難訓練までの「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の「お・は・し・も」にもう一つ「ちかずかない」を加えて、次回より「お・は・し・も・ち」に気をつけて避難するようにと伝えていました。

3年生は、算数の時間にコンパスを使い、これまで、円を描く練習で思い思いの、円を使った模様を描いてきました。今日は、決められ円の模様を、写し取る練習を行いました。写し取るために、必要な半径の長さや、中心の位置を子どもたち同士で確認しながら描きました。写し取った模様を嬉しそうに見せてくれました。
また、別のクラスでは、「球」の学習で、「ドッジボール・ラグビーボール・缶」をいろいろな見方によって円に見えるかどうかを表にして確かめていました。確かめる中で、意見を発表したり、友だちと話し合ったりしながら、表を完成させていました。児童同士で確認することで、学習の深まりとともに、自分の考えを友だちに伝える力もつくような授業となっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月19日更新】19日の様子をお伝えします。

今日は、午後からの天気が少し心配でしたが、下校時間には天気も回復したので良かったです。寒さも昨日より少し和らいだ気がしました。

3年生は、池田市と池田警察さんが企画した交通安全教室に参加しました。例年、学校での出前授業を行っていただいていましたが、今年度はZOOMでの授業となりました。自転車に乗る時の注意事項や、交通ルールなどをクイズなど交えながら楽しく教えていただきました。学年が上がっていくと自転車に乗る機会も増えてくると思います。しっかりと交通ルールを守って事故のないようにしてほしいと思います。

5年生は、自然学舎のバスが渋滞で到着が遅れたためにできなかった、木工クラフトづくりを行っていました。今日は土台となる木を紙やすりで、つるつるになるまで磨いていました。自然学舎での、勾玉作りの経験を生かし、集中しながらも、楽しそうに紙やすりかけていました。

6年生は、緊急事態宣言が解除されたことを受けて、久しぶりに調理実習を行いました。「いろどりいためと大学いも」を作りました。包丁を上手に使い、人参、ピーマン、玉ねぎ、ハム、いもを切り、フライパンを使って調理していました。中には大学いもではなく、ポテトチップスのようなものもできるなど、楽しく調理し、最後は美味しくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月18日更新】18日の様子をお伝えします。

今朝は先週に比べると、非常に寒い朝となりました。昼と朝夕の寒暖差がさらに広がりそうなので、体調を崩さないようにしてほしいと思います。

1年生は算数の時間に「くりあがりの足し算」の学習を行っていました。「9+4」の計算の仕方を電子黒板とタブレットを使い、ブロックの絵や式を見せながら、児童自身の手でクラスの友だちに考え方を発表していました。最後に、担任の先生から、子どもたちの説明のまとめとして「9+4=9+1+3=10+3=13」となる考え方を「さくらんぼ」と「バナナ」の表記にしてわかりやすく伝えていました。

3年生は図工の時間に、「海の世界や宇宙の世界」などの3層目の下地を塗っていました。画用紙が全て真っ黒になるまで丁寧に塗っていました。画用紙が乾く来週に、シール部分をはがせば完成です。どんな作品が誕生するのか今から楽しみです。

4年生は算数の時間に2つの式を比べながら、「計算のきまり」の学習を行っていました。子どもたちが考えを発表し、吹き出しを共有しながら、最終的に、計算のきまりについて子どもたちが自ら気がつくなど、学習を深めることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月15日更新】15日の様子をお伝えします。

今日は4年生が、箕面市の昆虫館や箕面の滝を見学しに行きました。お天気も良く最高の校外学習日和となりました。
昼食を食べる広場に一度集まり、そこから、クラスごとに分かれて、展望台や昆虫館に向かいました。展望台から見る景色に感動し、昆虫館では大いに楽しんでいました。おいしく、お昼のお弁当を食べた後、最後は箕面の滝を見てから、帰路につきました。

今年度もPTA予算で図書室の椅子を12脚入れていただきました。毎年少しづつ、椅子の入れ替えを行っていただき、来年度で全ての椅子の入れ替えが完了する予定です。また、給食の配膳員さんが、配膳室の窓の掲示を新しくしてくれました。10月なので、秋やハロウィンをイメージした掲示になっています。PTAのみなさん、配膳室のみなさん、こどもたちのためにいつもありがとうございます。

3年生は算数の時間にいろいろな大きさの図形を使って、様々な形を作る「タングラム」の学習に取り組みました。大きさの違う三角形などを組み合わせて、教科書に載っている形を作ります。形が出来上がりそうになると、「できそう〜」と声を上げ、完成した鳥の形を嬉しそうに見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月14日更新】14日の様子をお伝えします。

今年度はPTA主催のくれは祭りなどができないため、昨日、PTA運営委員会の企画委員さんの発案で、雨の日などに教室で使うためのグッズ「くれは☆お楽しみボックス2021」を全クラスに配布していただきました。低学年用と高学年用で中身も少し違っています。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

2時間目にひめむろこども園の園児がタイヤランドに遊びに来ました。どの園児も楽しそうに遊んでいました。同じ時間に、2年生がタイヤランド横の、学習園のサツマイモの葉の観察を行っていました。不思議そうに2年生の様子を観ている園児の姿が微笑ましかったです。

1年生は英語の時間に、曜日の学習を行っていました。動画を見ながらジェスチャーなどを交えてALTの先生や担任の先生と一緒に楽しく学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月13日更新】13日の様子をお伝えします。

今朝は、早くから大勢の児童が道路にまで列を作り、児童玄関が開くのを待っていました。開錠は7時50分なので、あまり早く着きすぎないように、家を出る時間を調整してほしいと思います。

1年生は「にじいろのさかな」の色塗りをしていました。「うろこやひれ」を一枚いちまい、丁寧に塗っていました。まさににじいろの、きれいな魚がたくさん出来上がっていきました。

3年生は、直径の学習を行っていました。前時までの半径の学習で学んだことを基に、直径を理解している児童たちが相談し、先生役となって交代で、まだ直径を知らない友だちが分かるように黒板を使って、説明をしていました。そして最後にもう一度子どもたち同士で学習したことを確認をしていました。教える子どもも、教えてもらう子どもも、お互いに理解が深まる授業となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月12日更新】12日の様子をお伝えします。

今朝は風が強く、少し肌寒く感じましたが、昼には少し蒸し暑いくらいの陽気になりました。体調を崩しやすい気候が続いています、規則正しい生活を続けていってほしいと思います。

今朝は久しぶりに、紙細工を見せに来てくれた児童がいました。(タガメがヤゴを捕まえているところだそうです)また、毎朝、かわいらしい花を届けてくれる児童もいます。「ウスバカゲロウの赤ちゃんだよ〜」と嬉しそうに見せてくれた児童もいました。

吹奏楽部の全国大会出場を祝って、横断幕を体育館に掲示しました。体育館が工事中のためすぐに掲示できなかったのですが、工事の方の許可をいただき、校務員さんに掲示をしてもらいました。掲示されたときに、運動場で授業をしていた子どもたちから拍手が沸き起こっていました。

2年生は図工の時間に、「木の絵」を描いていました。クレパスで、木の幹や枝を描き、今日はそこに絵の具で葉っぱを描きます。赤色や黄色のきれいな葉を休み時間になっても夢中で、描いているので、担任の先生は、お茶休憩をして、お手洗いにも行きなさいと子どもたちに声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日更新】11日の様子をお伝えします。

今日は、午後からの天気が少し心配でしたが、下校時間まで雨が降らず良かったです。

5年生は図工の時間に、「マーブリング」作品の仕上げを行っていました。3色の絵の具を水の中に垂らし、少しかき混ぜたあと、作品を水につけて、色をつけます。緊張しながら、そっと水から引き上げた作品には、どれも素敵な模様が色づけされていました。

6年生は6時間目に、くれは音楽堂で、公益財団法人日本教育公務員弘済会大阪支部の推進事業である、「フレッシュ・コンサート」を鑑賞させていただきました。弘済会大阪支部が今年度から新しく始められた事業で、子どもたちに、「生」で「本物」の音楽触れてもらう事を目的に、、今年度は府内で、15校で開催される貴重な機会を本校で行っていただきました。演奏者は「クインテット・カナン」さんで、大阪芸術大学の卒業生のみなさんで構成された、木管5重奏のアンサンブルを聴かせていただきました。演奏の途中で、それぞれの楽器の特徴や音色を教えていただき、子どもたちは夢中で聴いていました。貴重な楽しい時間を過ごすことができました。弘済会大阪支部及び「クインテット・カナン」さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今日も天気が良く、昼間は気温も高くなりました。気温の変化が多いこの時期は、しらずしらずのうちに疲れがたまると思います。この週末でしっかり身体を休め、来週からも元気に登校してほしいと思います。

2年生は、5時間目にタブレットドリルを使って学習をしていました。タブレットドリルは、自分の力に合わせて、算数や国語の学習をすることができます。子どもたちは夢中で問題に取り組んでいました。自宅に持ち帰った時にも挑戦してほしいと思います。

3年生は、池田市立児童館の館長さんにお越しいただき、出前授業を行っていただきました。館長さんは、池田市立小学校の元校長先生なので、お話も上手く、子どもたちは、児童館の歴史や、ほそごう地域の様子、そして池田市の特産などの話を興味深く聞くことができました。

6年生は、練習してきた切り絵の本作品に挑みます。今日は、自分で選んだ絵を、黒い紙に写し取ることから始めていました。写し取る絵の線に合わせて色鉛筆でなぞっていくと、下の黒い紙に赤い線で絵が写し取られていきました。細かいところまで写し取るには、まだ少し時間がかかりそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今日も、朝は涼しく、昼間は気温が高くなった1日でした。やはり温度差があると体調をくずしやすくなるようです。規則正しい生活をこころがけ、睡眠時間をしっかりとってほしいと思います。

1年生の別のクラスでも、ペットボトルの水の量の比べ方の学習をしていました。話し合いのあと、代表の児童が、実際に細くて背の高いペットボトルを空にして、太くて背の低いペットボトルの水を入れて比べていました。結果は、背の低いペットボトルに水があまり、背が低くても太いほうが多くは水が入ることが分かりました。その後、逆のパターンも試していました。

また、図工の時間に「にじいろの さかな」の下書きを行っていました。画用紙いっぱいに大きく魚の絵を描き、「うろこ」や「ひれ」などをクレパスで描きました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月6日更新】6日の自然学舎の様子をお伝えします。

自然学舎2日目。子どもたちは昨日の疲れもみせず、元気に朝を迎えました。

今日のお昼ご飯は、カレー作りに取り組みました。火をおこしながら、まな板などを洗い、カレー具材となる野菜などを切っていきます。それぞれの役割をしっかりこなしながら、協力して美味しいカレーが完成しました。食べるときも感染予防のために、一方向を向いて食べていました。

代表の児童より、諸注意を聞いたあと、午後からは、勾玉づくりを行いました。初めは鉄やすりを使い、削っていきます。この時間は、完全に一人の世界に没頭して、作品作りを行います。仕上げには紙やすりを使い、勾玉をの表面を整えます。最後に施設の方に、ひもを通してもらい、世界に一つの勾玉が完成しました。

出発前に退館式を行い、宿舎の方に児童代表からお礼の言葉を伝えました。今夜は、たくさんの思い出をお家の方に伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月5日更新】5日の様子をお伝えします。

今日から5年生が自然学舎に出発しました。感染防止対策を徹底しながら、貴重な宿泊体験で大きく成長してほしいと願っています。

3年生は習字で「人」を書きました。筆圧の強弱に気をつけながら、書いていました。集中して書き上げた作品を、嬉しそうに見せてくれました。

5年生は早朝から集合し、自然学舎の出発式を行いました。児童の司会のもと、児童代表の挨拶や、引率の教職員や、写真屋さんの紹介をおこなったり、バスの中での諸注意などを伝えたりしました。最後に、朝早くから見送りに来ていただいた、保護者のみなさんに、「行ってきます!!」と元気に挨拶して出発しました。

宿舎につくと、すぐに、ここでも児童の司会で、入館式を行いました。その後は、バーベキューでお腹いっぱいお昼ご飯をたべ、後片付けも活動班で協力して行っていました。その後、青空のもと、フィールドサーチに出発しました。なかなか盛りだくさんの1日目ですが、体調不良やけがをした児童もおらず、皆元気に過ごしているようです。明日の活動も楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月4日更新】4日の様子をお伝えします。

少し肌寒い朝となりましたが、秋晴れの良いお天気となりました。

1年生は、2種類のペットボトルに入っている、水の量の比べ方を考えていました。最初にどちらが量が多いか予想をたて、比べる方法を班で話しあっていました。活発に意見交換が行われていました。

3年生は「影に色があるのか?」という疑問から、ペットボトルや、コップ、ビニール袋などを使い、水を入れたり、色付きのセロハンを入れたりして影には色がつくのか、実験を行っていました。天気も良く、色とりどりの影が出たときには歓声があがっていました。また、図工の時間では、シールを使って作り上げる、「海の世界や宇宙の世界」などの下地塗りをしました。全部で、3層の下地を塗ります。今日はその第1層の緑色と黄色をローラーを使い塗っていました。ローラーの順番を待っている人は、紙に絵を描き、はさみで切り取って、シールづくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月1日更新】10月の様子をお伝えします。

早いもので、今日から10月に入りました。来週には5年生が自然学舎に出発します。週末はしっかり身体を休めて、体調管理に努めてほしいと思います。

3年生は秋の俳句作りを行っていました。秋に関係する言葉を黒板に書き、それをヒントにしながら作りました。作った俳句はロイロノートで共有し、クラスのみんなで鑑賞しました。

4年生は図工の「マジックアワー」の背景をグラデーションになるように描く練習を行いました。初めに、先生のお手本の塗り方を電子黒板に映して確認します。(児童がタブレットを使い映していました)その後、練習用の少し小さい画用紙に、黄色・赤色・青色の順で色を重ねながら、描いていました。

6年生は、本格的な句会を開催していました。【1、投句】無記名で、紙に鉛筆で俳句を書く⇒一度集めてから、再度バラバラに配る⇒【2、清句】、誰の俳句か分からないまま、マイネームで清書をしたものを黒板に貼る⇒【3、選句】写真に撮り、タブレットで共有⇒1番良いと思う俳句に印をつけ、それを選んだ理由とともに投票⇒【4、披講】獲得した票数の上位6句がクラスの代表者によって、読み上げられました。(読み上げられた後に「これは誰の俳句ですか?」と聞かれたら、「私です」と手を挙げて返事をします)最後まで、誰の俳句か分からないので、大いに盛り上がっていました。選ばれた6人の児童は少し照れながらも、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日更新】30日の様子をお伝えします。

今朝も大勢の子どもたちが、早くから登校し、児童玄関を開けるときには、大行列ができていました。

9月の朝に、子どもたちが見せてくれたり、プレゼントしてくれたりしたものの特集です。「ヤモリ・バッタ1・とかげ・ちょう・バッタ2・朝顔のプレゼント」の順に並んでいます。

1年生は、プログラム学習のまとめとして、宇宙の様子をクラス全員で作っていました。まず、宇宙にあるものをいろいろ考え発表しました。それをもとに、タブレットで、キャラクターや乗り物などを描き、動きをプログラムして、一つ画面で共有し、電子黒板に映しました。


2年生は、折り紙を切って、長方形や正方形を作り、それをさらに切ることで、いろいろな大きさや形の三角形を作り、その中にある、直角を探していました。実際に直角三角形を作ることで、学習を深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31