5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

1年生/2年1組

今日は、風が少なく、陽ざしが強く、本当に暑い一日でした。
暑さ指数が30を超えることもありました。20分休憩が短くなりました。また、プールサイドには、テントを6本に増やし日陰に入れるようにしました。何とか、プール学習ができるようにしたいと思っています。

今日の写真は、1年生と2年1組の様子です。

1年1組は、国語「おおきな かぶ」。先生のあとに、全員で読んだり、列ごとに読んだりしました。そのあと、ペアになって「くりかえしでてくることば」を探しました。結構、長い物語ですが、楽しくて分かりやすいお話です。すっかり内容を理解していました。(写真、上、2枚)

1年2組は、道徳「おかしくないかな」。教科書の絵をみながら「間違っていること」について意見交流をしていました。そのあと、班になって、みんなが使う場所で大切にしなければいけないことをカルタにしていました。うまく作れたのでしょうか。(写真、中、2枚)

2年1組は、研究授業で、国語「スイミー」。物語文の学習です。池田市教育委員会の先生も参加してくださいました。
南小の先生方がたくさん参観していたので、少し緊張している様子もありましたが、途中からはいつも通りでした。最後には、3人組で話し合い意見をまとめていました。(写真、下、2枚)

放課後、先生方は、授業についての意見交流をしたあと、池田市教育委員会の先生から助言をいただきました。今後の授業づくり(特に、国語の物語文)に生かしていきます。
来月は、3年生の研究授業があります。(写真、下、2枚)


最後に、本日、「学校だより」を家庭数で配布しました。
PTAから、(1)クラスに設置していたベルマーク回収箱が職員室前(玄側)に変更。 (2)ウェブベルマーク運動へのご協力。
のお知らせがあります。ご覧ください。 ⇒ 学校だより 7月号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年親睦会/3年あじさい

今日も暑い一日でした。
ただ、結構、強い風が吹いていて、運動場側の窓から教室にも吹き込み、何とかしのげる暑さのように感じます。
今日は、3・4年生がプール学習をしました。午前中だったからか暑さ指数は28止まり。気持ちよくプールに入ることができました。

そして、3時間目に体育館で1年生の親睦会がありました。
たくさんの保護者の方に集まっていただき「ジェンカ付き玉入れ」を子どもと一緒に楽しんでいただきました。体育館の空調をつけていたので、暑さは少しマシでしたが、汗いっぱいの1時間。
仕事を途中で抜けてきた保護者の方もありました。PTA委員の皆様はじめ、本当に、ありがとございました。(写真、上、5枚)

写真、下、14枚は、3年生の作品「あじさい」です。
群青色の画用紙の上に、白のクレパスでアジサイの花びらを1枚ずつ画き、絵具で色を塗りました。花びら1枚1枚を丁寧に画いています。
画面を大きくできる方は、大きくしてご覧ください。

梅雨が明け、夏休みの雰囲気になってしまいますが、明日は6月最終日。夏休みまで2週間。体調を崩さないように1学期のまとめを頑張てほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生/3年生/6年生

今日も朝から暑かったです。
風が吹いていたので暑さ指数が28前後でした。水分補給のための水筒を持たせていただきますようお願いします。
「梅雨が明けた」との報道がありました。梅雨らしい長雨がなかったように思います。今後、水不足とか、7月に大雨が降るとか、色々あるような報道もされています。思わぬ時期に大雨が降ると被害が大きくなります。今後の気象情報に注意しておいてください。

さて、今日の写真は、2年生、3年生、6年生の様子です。

2年生は、1組も2組も、国語「スイミー」の学習。
授業の進度が違うため、学習している内容が違っていますが、どちらのクラスも、物語をしっかり読み、スイミーの変容について考えています。
今週の木曜日には、1組で研究授業があります。楽しみです。

3年生は、1組が算数「長い長さの単位」。練習問題の解き方など、ペアになって意見交流していました。2組は算数「確かめテスト」。シーンと静まり返った教室でテストに取り組んでいました。
3年生は、距離や道のり、長さの単位「m」や「km」などの内容を学習しています。

6年生は、1組が算数「割合の表し方」。ジュースに入っている果汁とその他の割合について考えていました。生活に密着している内容でした。5年生の復習も入っていたようです。
2組は、国語「グループで提案文をつくろう」。グループになって、提案する内容を考えていました。もちろん、提案理由も。タブレットを使ってサクサク取り組んでいました。

今日は、午後から、先生方が、石中の「よのなか科」の授業とその後の研修会に参加する日だったので、給食後、下校となりました。
給食の時間には、運動場の暑さ指数が29になっていました。
明日も、暑さが厳しいようです。
暑さ指数が31を超えると外での活動が「危険」となり、プールに入れません。暑すぎても入れないなんて。程よい暑さであったほしいです。

朝から気温が高くなっています。登校時はマスク着用なしで大丈夫です。熱中症予防を優先してください。学校でも声をかけますが、おうちでもお声掛けをお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ、頑張っています!

画像1 画像1
朝から暑い一日でした。
ただ、風が吹いていたので、暑さ指数は、それほど上がりませんでした。6年生以外の学年がプール学習があり、しっかり泳ぎました。
今週は雨マークがない予報なので、どの学年も複数回のプール学習になりそうです。

さて、この間のクラブの時間に撮影ができなかった金管クラブの活動を少し見せてもらいました。
クラブの時間以外にも、3階の教室を使って個人練習に励んでいる19人ですが、その教室は空調がついていないので、4階の音楽室に集まって練習していました。
7月30日の石橋まつりのオープニングセレモニーに出演することも決まり、ますます頑張っています。ほとんどが初心者の金管クラブですが、「オーラ・リー」の演奏は、息が合ってきています。
本番まで、まだ時間があります。楽器と仲良くなって、気持ちを込めた演奏ができるように頑張ってください。楽しみにしています。

スポーツクラブは、プールに入っていました。
4・5年生は、体育でもプールに入ったので2回目だったようです。良かったですね。(4階の音楽室から見えていました。写真はありません。)


プール学習/5年生親睦会/4年生親睦会

今日も暑さ指数が厳戒警戒の一歩手前「27」越えでしたが、一日中、強い風が吹いていたので助かりました。
そして、プール学習には最適でした。プールサイドも風が吹いていたので適度な暑さとなりました。月曜日に雨で入れなった1・2年生と6年生が入りました。

写真は、1・2年生の様子です。
1年生は小プール、2年生は大プールを使いました。
教室での更衣、プールサイドでの並び方、バディの確認、準備体操、シャワー・・と初めてのことばかり。話をしっかり聞いて活動できました。
特に、2年生は深いプールで、顔をつけ、浮くことができていました。

来週も雨が降らない気象情報。梅雨が明けるのでは?との情報もあります。熱中症には要注意ですが、プール学習ができることを願います。

次の写真3枚、5年生親睦会「ドッチビー大会」の様子です。
半分ぐらいの保護者の方が来てくださり、児童と一緒にドッチビーを楽しみ?ました。1回戦のあと、作戦会議をして、2回戦を行いました。

次の写真4枚、4年生親睦会「タイムカプセルをつくろう」の様子です。
ティッシュの箱でタイムカプセルを作りました。保護者の方が先に作り、途中から児童も加わりました。タイムカプセルに飾りをつけて、中に今の自分の事を書いた用紙を。たくさんの保護者の方が来てくださいました。

今年の学年親睦会は、学年の状況に応じて実施していくことになりました。来週は1年生の親睦会が行われます。
PTAこども活動委員会の皆様、お世話になり、ありがとうございます。


来週で6月が終わります。
梅雨が終わるのでは?との報道もありますが、熱中症予防をはじめ、体調を崩さないようにしてほしいです。
インフルエンザの流行の兆しが・・とのニュースもありました。色々、大変ですが、免疫力を低下させないように、「早寝、早起き、朝ごはん、適度な運動」を心がけていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習/沖縄「慰霊の日」

今日は暑すぎました。お昼休みには、暑さ指数が28まで上がり、熱中症厳戒警戒となりました。ただ、プール学習には持って来い。
3時間目に5年生、6時間目に3・4年生がプール学習をしました。

写真は、5年生のプール学習の様子です。
1・2年生の時に入った南小のプール。2年のブランクがあったので、色々なことを思い出(確認)しながら授業がすすめられました。
集合の仕方、バディって?、シャワーのかかり方、プールへの入り方などなど。バディって何だった? 2人組になって相手のことを確認するのは分かったいるけど、何のためなのか? 仲良くなるためではありません。思い出した子が「安全確認のためです」と。正解です。
準備体操、シャワーのあと、プールの中を走って、伏し浮きをして、バタ足をして。とても楽しそうに、そして頑張っていました。

3・4年生は2回目のプールでした。昨日より水に慣れている感じがありました。顔をつけるのが苦手な子も勇気を出して水に近づいていました。お風呂でも練習できたら良いですね。
明日は、1・2年と6年生のプールがあります。雨が降りませんように、暑くなり過ぎませんように! 祈るばかりです。

そして、給食の写真は、沖縄慰霊の日メニュー。
ご飯、タコスライスの具、ベニイモコロッケ、モズクスープ、牛乳です。
ご飯の上にタコライスの具をのせて食べました。

以下の文は、沖縄「慰霊の日」琉球新報の記事から一部抜粋です。
沖縄戦のこと、正しく知って、忘れないようにすること大切です。
『6月23日は、沖縄戦の戦没者を悼む「慰霊の日」。多くの命が奪われた沖縄戦から77年、激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園では、午前11時50分から、沖縄全戦没者追悼式が開かれました。』

画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習/命を守る授業/花壇のお花

朝は雨が降っていたので心配でしたが、3時間目には雨が上がり、プールに入ることができました。今日は、3・4年生。
3年生は南小で初めて、4年生は3年ぶりでした。
少し曇り空でしたが、元気いっぱい、プール学習、頑張りました。
明日は、5・6年生の予定です。雨が降りませんように。

午後からは、5時間目に6年生、6時間目に5年生が体育館で、池田市消防署の方の「命を守る授業(胸骨圧迫法での心臓マッサージとAEDについて)」を受けました。
一人に1つずつ、心臓マッサージとAEDパット、説明付きのマットを使い、DVDの視聴と詳しく説明の後、実際に実習をしました。
1時間という限られた時間でしたが、実際にやってみて感じたこと、分かったことなどあったと思います。
心臓マッサージの事やAEDの設置場所など、おうちでも、話題にしていただければと思います。

最後に、石橋南自治会の方が、正門前の花壇にお花を植えてくださいました。花いっぱいプロジェクトのお花など、地域の方に学校を綺麗にしていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
また、余分に買っていただけたので、学校の中の花壇にも植えさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生/2年生/3年生

雨の一日となり、楽しみにしていた1・2年生、6年生プールが中止になりました。明日は、3・4年生がプールの日です。
まずは、雨が降りませんように!

さて、今日の写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。

1年1組は、算数「計算カード」。真新しい計算カード。初めて使うのでカードとカードがひっついている子もありました。「何度も唱えて覚えます」の先生の言葉に少しびっくり。でも、実際には楽しそうでした。

1年2組は、国語「くちばしくいずをつくろう」。自分たちで調べた「くちばし」をクイズにするようです。タブレットで学習アプリロイロノートを開き先生からの課題を受け取る準備。素早くできていました。

2年1組は、国語「暑中みまいを書こう」。手紙の書き方を学習している続きで、暑中みまいを書くようです。誰に書くのか、何を書くのか、一緒に画く絵も考えていました。誰に暑中見舞いが届くでしょうか。

2年2組は、国語「スイミー」。研究授業でした。池田市教育委員会の先生も参観にきてくださいました。
課題は「物語のクライマックスを探そう」。中心人物スイミーの様子が大きく変わったところを物語の文章から読み解きます。物語をしっかり読んで、自分で考えたり、グループで考えたり。色々な意見が出ました。
最後、時間が足りなかったので、続きは明日です。

3年生は、道徳の学習。担任の先生が入れ替わって授業を行う交換授業でした。1組は「フローレンス・ナイチンゲール物語」、2組は「あと、ひとこと」。それぞれの内容をしっかり読んで、考えを深めていました。
1組は、何故そうなのかを出し合って内容を確認していました。2組はグループで意見交流をして、どんどん発表を繋げようとしていました。
授業をする先生が担任の先生でなくても、学習に向かう姿勢は、いつもと同じ。一人で考えて、グループで交流しあって、全体で意見を出しあって確認しながら考えを深めていく。頑張っていました。


放課後、先生方は、2年生の研究授業についての意見交流会をしました。南小では、一人ひとりの先生が、一年間に1回以上の研究授業を行います。授業の前に話し合う事前研、授業の後に話し合う事後研などをしながら、授業力の向上につなげています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残念の空。

今日は水泳バックを持って登校している児童が多く、西門のところでは、傘をさしている私(校長)に、「今日、プール、ある?」と。
「雨が降っていると・・」「降ってないよ」「水温が低くても入れないよ」「何度?」などの会話をしました。
朝の測定では、気温も水温も、基準をクリアーしていましたが、雨が止まず、やむなく中止となりました。6年生の先生方も入る気満々でしたが、午後からも雨がやむことはありませんでした。
5時間目に、4年生の教室に行くと、「明日は晴れるよね」「プール楽しみやねん」「校長先生もプールに入ったら」と。
3年ぶりのプールを楽しみにしている様子が伺えました。

明日は晴れますように!
画像1 画像1

3年生/5年生/読書週間

蒸し暑い朝から始まり、時間とともに、太陽の陽ざしが強くなり、気温が上がり暑くなりました。
外遊びや体育の時間には、マスクを外していますが、登下校にはマスクを着用している姿がほとんどです。熱中症予防として、マスクをはずしても大丈夫です。朝から暑い日は、マスクを外して登校するように声掛けをお願いします。学校でも話をしていきます。

さて、今日の写真は、3年生と5年生です。

3年1組は総合「新聞にまとめる」。商店街をはじめ、色々な専門店に見学や質問に行っていたことを新聞にまとめていました。タブレットを使って、文字を入力したり写真を添付したり。文字の工夫をしている児童もありました。

3年2組は総合「お礼のお手紙を書こう」。商店街で見学させていただいたり、質問させていただいたお店の方に、お礼を書いていました。
一生懸命に文字や絵をかいていました。気持ちを伝えることができたと思います。

5年1組は音楽。音楽室に入ったときは、ピアノのまわりに集まって歌っているところでした。ソプラノとアルトに分かれてハーモニーを奏でていました。その後は、リコーダーです。楽しそうな、リズミカルな音を聴かせてくれました。

5年2組算数のどんどんコースの授業が研究授業となっていたので、池田市教育委員会の先生と南小の一部の先生が参観しました。子どもたちは、いつも通りの雰囲気で学習していました。
授業後は、担任の先生に、池田市教育委員会の先生から、授業づくりや授業の進め方など、色々な助言をしていただきました。


今週一週間は読書週間です。朝学習の時間に読書をします。
8時30分になると、静かに読書をしているクラスもありました。読書週間や朝読書をとおして、本に親しむ児童が少しでも増えるといいなと思っています。
図書館だよりにも書かれていますが、期間中、「読書ビンゴ」も行っています。図書委員会が素敵な景品を準備してくれました。挑戦してください。


画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間!

雨が降らない暑い一日になりました。梅雨の晴れ間でしょうか?
来週から水泳が始まります。雨情報が気になりますが、3年ぶりのプール学習。楽しみにいている子や不安な気持ちが大きい子と様々ですが、安全第一に指導していいきます。

さて、今日の写真は、2年生、5年2組、6年2組の様子です。

2年1組は、国語「ミリーのすてきなぼうし」。お話を読んで、ミリーの気持ちをニコニコマークで表し、はじめのミリーと終わりのミリーの違いを考えていました。グループで相談したり意見の交流をしていました。

2年2組は、国語「スイミー」。スイミーの話を読んで、スイミーの気持ちを考えていました。教科書の文章からをもとに、ニコニコマークで表していました。グループになって、意見の交流もしていました。

5年2組は、理科「めだかのオスとメス」。班ごとに、ビーカーに入ったメダカをじっくり観察。メス、オスを見極めていました。「背ひれをみたら分かる」と。全体のオスとメスの数が1回目と2回目で違っていたようです。

6年2組は、国語「聞いて考えを深めよう」。学級討論会をしようという課題で、「学級文庫にマンガを置くべきだ」のテーマで賛成、反対の意見を出し合っていました。どちらの立場でもない児童もいました。白熱していました。

最後の写真は、今日の給食と2年生の作品です。
給食は「食育の日・宮崎県」。献立は、ごはん、チキンなんばん、きゅうりのこんぶあえ、ざぶじる、牛乳です。「チキンなんばん」は、ボリュウーム満点でした。
2年生のあじさいとカタツムリの作品です。どの学年も6月にちなんでアジサイがモチーフに。ハンコを使って花を表現。立体のカタツムリを葉っぱにのせています。


放課後、先生方は、心肺蘇生法の研修をしました。
あってはならないことですが、いつ起こるか分かりません。もしもの時に備えて、池田消防から人形とAEDをお借りしての研修でした。
水泳の時だけではなく、日々の学校生活でも起こりうることです。
改めて、命の大切さを考え、緊張感を持ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花プロ/1年生/5年1組/6年1組

朝に少しまとまった雨が降りましたが、2時間目から持ち直し、昼休みには太陽が出てきました。
3年生は花いっぱいプロジェクト、商店街のお店さんにインタビュー、予定通りできました。

写真の上5枚と中7枚が花いっぱいプロジェクトの様子です。

5月に「ベコニア」をポットに植えて育てていました。
余り水やりが必要のないベコニアですが、90%のの花が育ち、今日、地域の4ヶ所(なかよしこども園、駅前公園、サンフラワー石橋、石橋商店街)の方にお渡しすることができました。
また、地域の方に渡した花の残りを学校の花壇にも植えました。

写真下4枚は、1年生、5年1組、6年1組の授業の様子です。

1年1組は、アサガオの鉢に支柱をつけました。アサガオの蔓が大きく育ち、巻き付いてくれますように。支柱を付けたあと、水やりをして教室に戻りました。

1年2組は、国語「くちばし」がどの順番に書かれているのか、要約された文章を読みながら確認していきました。班ごとに、そう思った理由も発表できるように相談していました。

5年1組は、国語「調べたことを正確に報告しよう」。調べるポイントは「みんなが過ごしやすい町へ」。調べる前に、色々な視点から、今、知っていることを出し合っていました。

6年1組は、国語「文の組み立て」。どちらの文章が分かりやすいか? 同じ内容で、1つにつなげた文章か、2つに分けた文章かで比べていました。主語と述語の関係に目をつけている人もありましたが・・・。
 

最後に、今日の給食のおかず「和風ハンバーグ」は、食べ応えのあるハンバーグでした。「にんじんしりしりー」も美味しかったです。
写真がありませんが、ご家庭での話題にしてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生/4年生/2年1組/5年2組

朝は雨模様でしたが、昼前には太陽が出てきました。風が吹いていましたが少しジメジメ感がありました。明日からも雨が心配です。

今日は、久しぶりに、たくさん授業を見ることが出来ました。
その中から、3年生、4年生、2年1組、5年2組を紹介します。

3年1組は、算数「大きな数」のテストでした。授業の最初にまとめをして、学習した内容を振り返って感想を発表していました。その後、テストに集中していました。
3年2組は、毛筆「日」。最初に2画目の練習をしていました。横に筆を運んで、角で力を入れて、下にまっすぐ書きます。力強く書いている人が多かったです。

4年1組は、算数「角度を測る」。正三角形をコンパスを使って書いたあと、分度器で角度を測っていました。3年生で学習した内容を思い出している人もいました。
4年2組は、図工「あじさい」。紙を丸めて絵具をつけてトントンさせて花びらを描いていました。花びらのあとは、画用紙を埋めるように葉っぱを描いて完成させていました。

2年1組は、算数「長さをはかる」の小テスト答え合わせ。同じ単位どうし計算するや、竹の定規で長さを測るなど。答え合わせをしながら学習の確認していました。
5年2組は、道徳「心の中のりゅう」。東日本大震災の被災地を表敬したブータン国王夫妻が福島県の小学生との交流で語りかけた内容。内容を確認しながら、自分の心を見つめていました。

どのクラスもしっかり学習しています。
時々、リラックスし過ぎているかな?と思える時間もありますが、先生の話をしっかりきいて、友だちと意見や思いを交流している姿に出会えます。新しいことが分かったり、できたり。そんな喜びをたくさん味わってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生/2年2組/5年1組

今日は、雨が、一時、止んでいましたが、お昼休みの途中から降りだし、6時間目終了のころには、結構な雨が降りました。
テレビ等では、「梅雨入りした」と報道がありました。去年より2日遅い、例年より22日遅いとなっていました。
梅雨明けまで約1ヶ月。どんな梅雨になるのか気になります。来週にはプール開きを予定しています。雨ばかりになりませんように!

今日の写真は、1年生図工、2年2組算数、5年1組家庭科です。

1年生の図工は、「あじさいをつくろう」。折り紙を小さくちぎって、画用紙に貼っていました。あじさいの花をイメージして重ねてはったり、ひっつけて貼ったり。あじさい以外のところには、カタツムリなどを描くようです。出来上がりが楽しみです。

2年2組の算数は、「長さをはかる」。竹の定規をつかって長さをはかっていました。自分の手をいっぱいに開いて親指から小指までの長さもはかっていました。竹の定規は、測りにくいところもありますが、一生懸命に取り組んでいました。

5年1組の家庭科は、「色々な縫い方」。ボタン付けにも挑戦していました。形の違う3つのボタン。玉結びから始まって、縫い終わったら、玉止めをして。そろそろ布に書いている縫い方が全部終わるような感じでした。今日は2時間。集中して、熱心に取り組んでいました。

そして、最後の写真は1年生の配布された「交通安全テキスト」です。
表紙には、大阪府警察交通部の公式チャンネルのQRコードがあります。1年生以外の保護者の方にもご紹介しますので覗いてみてください。


最後の最後です。
昨日のクラブ紹介で、ボードゲームクラブの活動を忘れてました。
申し訳ありませんでした。
2つの教室に分かれて、1つはオセロを、1つはトランプをしていました。ボードゲームだけではなく、カードゲームを入っています、と子どもたちが言っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日はクラブ活動の日でした。
どのクラブも熱心に取り組んでいました。

全部のクラブを回ったのですが、金管クラブだけ写真を写せませんでした。次のクラブ活動の時には、金管クラブを撮影したいと思います。

図工クラブは、2種類の飾りを作っていました。ボール状の飾りと折り紙を円の形に切り抜いて重ねていく飾り。集中していました。
手芸クラブは、フエルトを使ってマスコットを作っていました。タブレットで好きなキャラクターなどを探し、下絵を描いている児童が多かったです。
科学クラブは、コイルモーターを作っていました。コイルを磨いたり、形にしたり。粘り強く取り組んでいました。

体育館では、バドミントンクラブとバスケットクラブが練習していました。バドミントンクラブは、お手製のネットを使って打ち合いをしている児童とコート外で練習している児童がいました。バスケットクラブはシュート練習をしていました。みんなで声を出していてカッコ良かったです。
運動場全面を使っていたのはスポーツクラブ。半分の児童がサッカーの試合?をしていて、残りの児童は練習をしていました。

放課後は、先生方の授業研究の研修がありました。
2年生の国語「スイミー」の授業についてです。色々な意見の交流があり、授業について熱心に話し合いました。6月30日に研究授業があります。
どんな授業になるのか楽しみです。

最後に、2〜6年生までは金曜日に、1年生は本日、「学校給食の無償化等について」のお手紙を家庭数で配布しております。ご確認をお願いします。
  ⇒ 学校給食の無償化等について(給食センター)

画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブの練習風景

画像1 画像1
今日は、藤原先生に教えてもらいました。

吹き方のコツや、どこに力を入れて吹くといい音が出るのかなど、基本的なテクニックをていねいに教えてもらいました。

ロングブレスの練習では、みんなで16拍までのばして吹けるようになり、拍手がおこっていました。

これからもみんなで練習頑張って、すてきな合奏していきましょう!


3年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は図工で、6月の花「あじさい」を紺色のケント紙に白いクレパスで縁取りをしながら、写生をしていました。
 子どもたちは、一つ一つの花びらをていねいに見ながら、しっかりと書きこんでいました。

プールが綺麗になりました!

熱中症が気になる天気でした。
ただ、比較的、強い風が吹いていたので、少しだけマシでした。

今日は、5・6年生が、プール掃除をしてくれました。
プールの水がない状態で2〜3日間おいていたので、プールに泥や葉っぱがこびりついている状態でした。
ただ、思ったより汚れが少なかったので良かったです。

3時間目に6年生が泥や葉っぱを取り除いてくれました。ホースからの水が少なく、バケツも使いながら頑張りました。プールの東側から西に向かって綺麗にしていきました。
大変だったのは、小プールの掃除です。ホースがなかったので、バケツで水を運びながら、しかもスポンジやタワシを手にもってゴシゴシと土を落としてくれました。

4時間目は5年生。小プールは6年生の頑張りで終了していましたので、大プールの壁とプールサイドの枯れ葉やゴミを掃除してくれました。
壁の土を擦りながら、底にある葉っぱを取り除くという感じですすめてくれました。

放課後は、先生方が仕上げをしました。
プールサイドや大プールの隅々、更衣室などを綺麗にしました。
また、トイレは4月から使用していますが、綺麗な状態が保てていましたので良かったです。

プール開きは6月21日です。週に3回の予定です。
水温も気になりますが、気温や湿度の状態を示す暑さ指数も気になります。ベストコンディションでの水泳授業がどれぐらいできるか分かりませんが、3年ぶりということで、安全第一で実施していきます。


さて、明日は、1・6年生のペア遠足。万博公園に行きます。
6年生が1年生の面倒をしっかり見てくれると期待しています。1年生も6年生のお兄さん、お姉さんの言う事をきいてくれると思います。
コロナ禍で出来なかったことが、感染対策をとりながら、少しずつ出来るようになり嬉しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく入った本!

今日は清々しい気持ちの良い天候でした。
明日9日(木)は、5・6年生がプール掃除をしてくれる日です。
どうぞ晴れますように!

さて、今日の写真は、図書館前の掲示板に掲示されている「新しく入った本」の紹介と、読書感想文全国コンクールの課題図書の紹介です。

新しく入った本の表紙を見ていると、ワクワクするものが多く感じます。
貸し出しは、明日9日からです。楽しみにしてください。
また、20日(月)から24日(金)の朝学習の時間を「読書週間」として、毎日、読書の時間になります。この機会に、多くの本に出会い、本を好きになってほしいと思っています。絵本でも大丈夫です。

そして、読書感想文全国コンクールの課題図書にも注目してほしいです。
池田市では、毎年、各学校から提出された読書感想文の中から素敵なものを大阪府のコンクールに推薦しています。
夏休みの課題としてお知らせがあると思いますが、少し早めに本を読んで、感想文を書く練習をしてみてはいかがでしょうか。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生/3年生/4年生

今日は、朝から風が強く日陰は寒く感じましたが、日なたは太陽の陽が強く暑かったです。熱中症対策も気にしながらの一日でした。

今日の様子です。

写真上2枚、1年生。アサガオの間引きをしました。
教頭先生や校務員さんがやり方を説明したり、花壇の整理をしたり、一緒に作業をしました。説明をしっかり聞いて、間引いた苗は花壇に植えました。

写真中3枚、3年生。2組で育てていた幼虫がアゲハチョウになりました。「3匹、蝶になったよ」と教えてくれました。羽根を乾かしている様子を写真撮影しました。
子どもたちの後ろ姿は、スーパーマーケットの学習で「スーパーアプロ」に出かける様子です。スーパーの様子を見学したり、写真に撮影したり、質問に答えてもらったりしたようです。学習が深まったようです。

写真下3枚、4年生。
1組は国語「一つの花」。先生が教科書を読んでいました。クラスのみんなは、教科書の文字や挿絵を見ながら内容を捉えていました。教室の雰囲気から、しっかり聞いていることが分かりました。
2組は、書道「左右」の様子と、図工の作品(途中)の写真です。書道は静かに取り組んでいる様子が伝わりました。片づけも、おしゃべりすることなく出来ていました。
図工の作品は、1組にもありました。今後、どう変化するのか楽しみです。

1年生のアサガオもですが、2年生のミニトマトも赤くなってきたのがあるようです。理科室で育つ様子を観察しているインゲン豆も大きく成長しています。1学期も2ヶ月が過ぎ、時間の流れや成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

児童の安全確保

PTA

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ