春休み

画像1 画像1
 3月25日(金)〜4月7日(木)まで春休みです。
 
 

修了式

画像1 画像1
 今日は今年度最終登校日、朝から青空が広がり気持ちの良い天気となりました。
 修了式では、各学年の代表児童に「修了証」を手渡しました。この一年で心も体もぐんと成長しましたね。よくがんばりました!修了式後「デザインマンホールポスター展」の表彰を行いました。

 各教室では、1年間を振り返ったり、手紙を書いたり、クイズを楽しんだり、そして、テストのお直しをしたりとさまざまな光景が見られました。子どもたちのお楽しみ?どきどき?の通知表は、先生からコメントをもらいながら受け取っていました。
 黒板の「感謝」「笑顔」の文字が素敵だなあと思って撮ったのですが、レイアウト枠にはめると端の方が切れてしまいました。すみません。

 下校時、校門で子どもたちを見送りました。晴れやかな顔でさようならをする子、名残惜しくて泣いていたのか目を真っ赤にして帰って行く子、「1年間ありがとうございました!」と声をかけてくれた子もたくさんいました。健康と安全に気をつけて春休みを過ごしてくださいね。

 本年度もコロナの影響を多々受けた1年でしたが、保護者・地域のみなさまには本校の教育活動にご協力・ご支援いただきましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
 

あと1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も残すところあと1日となりました。
 各学級では、お楽しみ会や発表会、大掃除など、学期末ならではの光景があちらこちらで見られました。もちろん勉強しているクラスも!

 1枚目の写真は、3年生のお楽しみ会と発表会です。タブレットを活用した出し物や発表もすっかり定着し、みんなでわいわい、笑顔があふれていました。
 中庭で遊んでいるのは1年生。おにごっこは定番の遊びです。のびのび駆け回っていました。

 2枚目は、4年生のクラスの様子と3年生の大掃除です。
 短冊に何かを熱心に書き込んでいて、何を書いているのか聞くと、「〇〇賞」の〇〇の部分をクラスの友達の様子を思い浮かべながら考えていました。友達のいいところを見つける様子にほっこりさせられました。
 中央の写真は学級会の様子です。「みんなの思い出になるような文、イラストをかこう」をめあてに、明日最終日にクラスの黒板に書くことを話し合っていました。学級会の進め方も上達しました!
 
 掃除の様子は3年生。いっしょうけんめい掃除してくれていました。

 いよいよ明日は修了式です。


地区別集会・集団下校

画像1 画像1
 日ごとの暖かさで、枝垂れ桜が数輪開花しました。遠目からも枝全体がピンク色になってきたのがわかります。雨の中登校してきた子どもたちも「あ、さいてる!」と嬉しそうでした。3時ごろには天気が回復し、青空を背景に桜の花がより美しく見えました。

 今日は地区別集会を行いました。4月5月が集団登校になるので、各登校班で集合場所や集合時刻の確認をしました。また、新1年生へのお手紙も書きました。地区別集会が終わると、各地区ごとに教員引率のもと集団下校しました。6年生が卒業して寂しくなりましたが、4月からは新1年生が緑っ子に仲間入り。楽しみです。

 ※新1年生保護者のみなさまへ
 集団登校の集合場所や集合時刻を書いたお手紙を子どもたちが投函します。25日までに届いていないようでしたら、学校まで連絡をお願いいたします。

第45回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 91名の卒業生が、保護者の方や職員に見守られ、多くの方からの祝福を受け、立派に巣立っていきました。
 5年生は動画で「送別のことば」を伝え、1〜4年生はレリーフで卒業をお祝いしました。お祝いのメッセージもたくさんいただきました。
 卒業おめでとう。
 新しい世界に大きくはばたいてください!

明日は卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ卒業式。6年生はランドセルで登校するのも今日が最後。下校のとき、ランドセルに友達や先生からサインを書いてもらっている子もいました。ランドセルにも「6年間ありがとう!」ですね。

 3人組は、毎朝とびきりのあいさつをしてくれて、いつも元気をもらっています。今日も素敵な笑顔で挨拶をしれくてました。

 今日は最後の給食でした。午後から5年生が前日準備でがんばってくれました。気持ちよく進んで動く子どもたちの姿は見ていて気持ちがいいです。卒業式には参加できないけれど、心を込めて準備してくれました。5年生、ありがとう。

 3枚目の写真はPTAから寄贈いただいた消毒スタンドです。右は、非接触サーモ温度計もついています。早速活用させていただきます。ありがとうございました。

 
 

卒業式予行 / 学校のためのプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 春本番の陽気で、先週開花し始めた桃も一気に満開になりました。まさに桃色の花で、春爛漫といった感じです。卒業式のころは例年まだまだ寒いので、このところの暖かさに驚いています。

 今日は卒業式予行。5年生も緊張した面持ちで参加しました。写真は、入場する6年生を拍手で迎えている様子です。6年生も、バトンを渡す役目として最後の姿をしっかりと5年生に伝えていました。自分の夢を語る姿、証書授与、巣立ちの言葉・・・。6年生を見て、5年生は1年後の自分の姿をイメージできたのではないでしょうか。

 5時間目、6年生は「学校のためのプロジェクト」として、校舎の廊下や靴箱、傘立て、そして、プールサイドを一生懸命掃除してくれました。校舎ともあと2日でお別れですね。

 今日の給食は『卒業お祝い献立』。給食人気投票ナンバー1の「みかんクレープ」もついて、豪華献立でした。渋中の栄養教諭の先生も給食の様子を見に来てくれました。今年度の給食も明日で最後となります。

 

PTA親子清掃(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もぽかぽか陽気で、朝から半袖で登校してきた子は10人以上。日中はさらに上着を脱いで半袖姿の子がどんどん増えました。緑小シンボルの枝垂れ桜も、他の桜も、蕾の生長が進んでいます。

 さて、今日はPTA親子清掃(3・4年)でした。多目的室にまず集まっていただき、その後、3,4年のフロアに分かれ、各教室や廊下、トイレを中心に清掃していただきました。普段手の届きにくいところがきれいになりました。お忙しい中参加いただきありがとうございました!

 明日は、5年生も参加して卒業式予行を行います。

春ですね♪♪♪

画像1 画像1
 土日の陽気でミモザが一気に開花し、登校してきた子どもだちも「わあ!きれい!!」と歓声をあげていました。ちなみに、オーストラリアではミモザはワトルと呼ばれています。ゴールデン・ワトルは国花となっており、私が勤務していた学校の校歌にも「ワトルツリー」が歌詞に織り込まれるなど、とても親しまれている木です。今日はPTAハーブサークルの方がミモザの手入れに来られていて、とても可憐なミモザのリースをいただきました。今、職員室前の掲示板に飾っています。ありがとうございました!

 暖かくなり、1年生のチューリップもぐんぐん伸び始めました。自分や友達のチューリップがどのくらい伸びているか、興味津々で眺めていました。

 大繩の様子は5年生です。クラスで連続跳びに挑戦中。夢中になって取組む姿っていいですね。がんばれー!

 卒業式まであと4日となりました。お天気が心配です。予報が良い方向に変わりますように。

 

卒業式まで一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もポカポカ春の陽気となりました。
 中学校は今日が卒業式。お天気にも恵まれ何よりです。ご卒業おめでとうございます。

 中庭では1年生が竹とんぼを楽しんでいました。高く舞い上がる竹とんぼに大喜び。みんなにこにこ笑顔でした。

 手作りおもちゃで遊んでいるのは3年生。これは遊びの時間ではなく、理科の時間です。一年間で学習したことをいかして、おもちゃ作りに挑戦。電池の力、磁石の力、ゴムの力、風の力・・・。今日は完成したおもちゃの披露会&お試し会。随所に工夫が見られるおもちゃを楽しんでいました。

 5年生は図工で浮世絵の模写、4年生は図工の作品の鑑賞で、作品を写真に撮りタブレットを使ってまとめていました。

 卒業式まであと1週間となりました。教室の後ろには、卒業式まで「今できること」や個人のめあてが掲示されていました。登校日数は5日です。一日を大切に!

 今日は3.11.東日本大震災から11年が経ちました。学校でも年2回地震避難訓練を行っていますが、地震はいつ起こるかわかりません。今日改めて地震の話や「自分の命は自分で守ること」など、各教室で話をしています。ぜひご家庭でもお家の方が経験されたことを子どもたちにお話ししていただければと思います。

 

桃始笑(ももはじめてさく)

画像1 画像1
画像2 画像2
 二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間「七十二候」によると、今年は今日3月10日から14日までが「桃始笑(ももはじめてさく)」。「桃始笑」は、「桃のつぼみが開き花が咲き始める頃」だそうで、昔は「咲く」ということばを「笑う」と表現したのだとか。学校の桃の花も「桃始笑」に合わせたかのように開花しはじめました。

 卒業式が近づき、玄関ホールには6年生が1〜5年生のときの入学式・始業式の日に撮った集合写真が飾られています。入学式は体育館、2年生からは校門の枝垂れ桜の前、そして、5年生では1学期スタートが6月15日だったので青々とした芝生のところでの集合写真となっています。懐かしそうに見ていた6年生、「あ、〇〇先生が写ってる!」「あ、これ、お兄ちゃん!」と楽しそうに見ていた3年生。こうやって並べてみると、子どもたちの6年間の成長を改めて感じます。

 3年生は、社会科で昔の池田の様子や昔の道具について調べたことをグループごとに発表していました。池田村だった頃の様子、阪急電車が走り始めたころ、昔の道具クイズ・・・、それぞれのグループの発表の工夫も伝わってきました。池田のことを知ることで、池田のことにより興味がでてくるといいですね。

 2年生は図工で「ともだちハウス」の制作です。『みんなのところにやってきた「小さなともだち」がよろこぶいえをつくろう』をテーマに、家から持ってきた箱などを使って作っていました。夢中になって作っている子どもたちは、いきいきとしています。「ずっとこれやりたーい!」という声も聞こえてくるほどでした。

感謝の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 ようやく梅がほぼ満開になり、あちらこちらで春の訪れを感じるようになりました。卒業カウントダウンはあと7日。「今日は、3月9日感謝の日。サン(3)キュー(9)でいろいろな形で感謝したい人に出会う日」と書かれています。

 昼休みに1年生の教室をのぞくと、数人の子がコマに夢中になっていました。いろいろな技もできるようになっていて、得意気に披露してくれました。

 3年生は道徳で「みんなの学級会」というお話を読んで、自分とちがう意見が出たら、どんなことを大切にすればよいか考え、交流していました。友達の意見にうなづいたり、つけたしたり。活発に意見を出し合っていました。

 プレイルームでは6年生とのお別れ会です。各学年からハンドベルの演奏を披露して感謝の気持ちを伝え、最後に先生たちもハンドベルで「オーラリー」を演奏し、みんなで卒業をお祝いしました。

 箱を組み立てているのは2年生の算数です。これまでの時間で、自分が持ってきた箱を方眼紙に写し取り、6つの面を切り取りました。今日のめあては「はこの形の組み立て方を考えよう」。セロハンテープで組み立てていくのも一苦労です。無事完成したときはとても満足そうでした。

 版画は4年生の作品です。まず、国語の時間に動物をテーマにした詩をつくり、そして、その動物を版画にしました。詩を読むとどれも味のある作品になっていて、子どもたちの着眼点がユニークで個性が感じられました。

 コロナ禍でなかなか実施できなかったのですが、先週と今週の水曜日、ほんとうに久しぶりにキッズランドが開催されました。「今日はキッズがある〜!」と、嬉しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。キッズの委員のみなさま、子どもたちのためにありがとうございました。

 地域の方から、登校時の歩行マナーについてお電話をいただきました。信号が赤になったのに渡ってしまったり、走りながら登校したり、道いっぱいに広がっていて一般の方の通行の妨げになっていることもあるという内容でした。職員で共有し、各学級での指導と該当地区の子どもたちを集めての指導を行いました。大切な命です。ご家庭でも交通ルールやマナーについて話題にしていただければと思います。

 
 
 

卒業式練習が始まりました

画像1 画像1
 今日から卒業式練習が始まりました。
それに先立ち、朝から5年生が体育館のシート敷や椅子並べをしてくれました。もうすぐ最高学年という自覚がこういった準備をするごとに高まってきているようです。

 色板を並べているのは1年生の算数の時間です。ピラミッドやチューリップなど形のシルエットを見て、指定された枚数の色板を使って、形作りをしていました。できあがるごとに写真を撮り、ロイロノートで提出していました。1年生も授業でのタブレット活用が定着しています。

お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA卒業委員さん企画の「6年生お別れ会」が今日の午後開催されました。(感染防止対策のため保護者の方は卒業委員さんのみでした。)
 ジェスチャーゲームや〇×ゲームなど4種類のゲーム、そして、子どもたちからの担任へのお礼の言葉とプレゼント、最後に、担任からのことばで会を終えました。担任を主役に考えてくださり、担任3人は「今日の主役」のたすきをかけられ、とても嬉しそうでした。
 卒業委員さんの司会・進行もすばらしく、また、子どもたちからのお礼のことばと担任からのことばの際には、ピアノとバイオリンの生演奏がBGMという心にしみる演出でした。企画や準備、当日の運営と本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、担任にとっても卒業前のとても楽しいひとときを過ごすことができました。

 さて、残念ながら今年も5年生は卒業式に参列できません。当日は動画で「送別のことば」を6年生におくります。そのため、今日から「送別のことば」の全体練習が体育館で始まりました。まず、クラスごとに練習をし、最後に通し練習をしました。6年生に「思い」が伝わるようにとがんばっている5年生です。

 

PTA実行委員会・学校協議会

 3月5日(土)に、本年度最後のPTA実行委員会を開催しました。PTA定期総会については、議案について書面で審議いただき認されましたので、本日配布の手紙でご確認ください。
 実行委員会では各委員会からの報告と、案件について話し合いました。卒業式やPTA親子清掃(3,4年)がこれから実施となり、会計の締めもまだできませんので、本年度の事業報告、会計報告については、次年度の総会で諮らせていただきます。
 本年度のPTA活動にご理解・ご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。

 同じく、3月5日(土)に学校協議会を開催しました。学校協議会では、3学期の教育活動を報告するとともに、本日配布の「学校教育アンケート結果」について説明をし、ご意見をいただきました。本年度もコロナの影響で地域のみなさまとのかかわりがほとんどもてない1年だったのが残念でなりません。次年度は明るい展望となりますように。



オンライン参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に低学年、5時間目に高学年のオンライン参観をしました。
 職員室では教頭先生を中心に専科教員やICTサポーター、教育センターの先生にもサポートいただきスタンバイ、うまく接続できるかなどドキドキそわそわしながら本番を迎えました。教室でも、直前までタブレットを置く位置などの調整をしていました。

 国語や算数、図工の作品紹介、生活、総合での1年間の振り返りなど発表形式が多くのクラスで見られました。2年生は一人ずつ発表した最後に、歌声の音声に合わせ手話で「ありがとうの花」を披露していました。
 卒業間近の6年生は、保護者の方への手紙を一人ずつ読んでいました。「ありがとう!」の言葉と感謝の気持ちが教室にあふれていました。

 ご家庭や職場でご覧いただいたかと思いますが、今日のオンライン参観はいかがだったでしょうか。タブレットのカメラも定位置で十分に映しきれなかったのですが、子どもたちの様子や教室の雰囲気は伝わったでしょうか。次年度は、来校での参観が実施できますように。
 

3月3日

画像1 画像1
 今日は3月3日、ひな祭り。桃の節句ですが、学校の桃はまだ「蕾膨らむ」。去年の緑小トピックスの3月3日の写真を見ると、桃の花がけっこう咲いています。やはり今年の2月は例年より寒かったのですね。

 給食の献立も『ごはん、牛乳、すまし汁、セルフちらしずし、とうふハンバーグのねぎソース、ひなあられ』の「ひなまつり献立」でした。給食だよりを読むと、ひな祭りのお菓子も、地方によってさまざまなことがわかります。
 
 1年生は、図工の時間、色とりどりの紙を切って貼って作品づくりです。トンボやちょうちょ、花、亀などカラフルな作品で、見ているだけで明るい気分になるようでした!

 明日は、3時間目に低学年、5時間目に高学年のオンライン参観を実施します。準備万端とは思っているのですが初めての試みなのでドキドキしています。保護者のみなさまには、昨日ツイタもんメールでID等を送信済みです。ご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

お別れ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おととしまでは、全校児童が体育館に集まり「お別れ集会」を行っていたのですが、昨年度に続き今年も、6年生と発表学年のみ体育館でという形で「お別れ集会」を実施しました。

 長引くコロナ禍、今も「まん防」が出ているので、歌も、全員そろって大きな声を出すこともできません。でも、今の状況でできることを各学年考え、趣向をこらし、お世話になった6年生へのメッセージを伝えました。
 1年生・・・手旗を使って「ありがとう」のメッセージと、プレゼント(朝顔の種)
 2年生・・・歌「ありがとうの花」を音声に合わせて手話で披露
 3年生・・・ニュース番組形式で、6年生の思い出リポート
 4年生・・・6年生にまつわる話をミルクボーイの漫才風で
 5年生・・・6年生に勝負を挑み対決
      (けん玉、糸通し、漢字クイズ、シュート)
       最後にタブレットをつかって、「祝六年生」の人文字?
       タブレット文字?
 6年生からも、家庭科の時間に縫った「ぞうきん」が各学年にプレゼントされました。
 最後に、5年生代表児童の言葉からは、しっかりとバトンを受け継ぎ、自分たちが最高学年になるという自覚が感じられました。

 退場は、5年生が1階の渡り廊下に間隔をとって花道をつくり、その後、6年生は校舎内をまわり、1〜4年生は各教室で自分の席から6年生を見送りました。

 コロナの影響で、異学年交流がなかなかできない状況が続いていますが、1〜5年生は6年生に教えてもらったこと、やさしくしてもらったこと、助けてもらったこと、かっこよかったことなどをしっかりと覚えていて、感謝の気持ちを伝えていました。全員が同じ場に集まることはできなかったけれど、心温まるお別れ集会となりました。

 5時間目、中庭で6年生が卒業アルバム用集合写真の撮影していました。撮影のときだけ、マスクを外します。子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

6年キッザニア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生がキッザニアに出かけました。キッザニアは感染防止対策が十分にとられています。
 登校時、大型バスが停まっているのを見て「いいなあ、いっしょに行きたいなあ。」とつぶやく他学年の子どもたちがたくさんいました。

 写真を見ると、本当にさまざまな職業体験をしていて、子どもたちも大満足だったようです。将来の職業を考えるきっかけにもなったのでは。卒業前にいい思い出ができましたね。以下、6年担任からのコメントです。

 始まってすぐはなかなか行動に移せなかった子どもたちですが、時間がたつにつれて積極的にいろいろな仕事についていました。どの仕事をしても楽しそうに一生懸命取り組んでいたのがとても印象的でした。
 帰りのバスの中でも興奮が収まらないのか、あの仕事はこうだった、あの仕事をしてみたかったと、いつまでも話が尽きませんでした。今日の体験を「キャリア教育」総合的な学習の時間での疑問の追究につなげてほしいと思います。

2月が終わります

画像1 画像1
 土曜日から春の陽気となりました。この暖かさで梅も一気に咲いて、目を楽しませてくれています。

 授業の様子は、2年生と5年生です。
 2年生は英語活動の時間、英語の先生やALTの先生から、色と形の名前を教えてもらっていました。それらを組み合わせてビンゴゲームも楽しんでいました。

 5年生は、渋中の栄養教諭の先生による授業です。先週は、スクールカウンセラーの先生から「心の健康」についてのお話でしたが、今日のテーマは「食と健康」。社会や環境の変化、また、長引くコロナ禍でストレスを感じることが多い現代。バランスのよい食事をとることや、自分の食生活を振り返り、無理のない範囲でできそうなことを実行してみようというお話でした。

 玄関ホールのトラがまた増えていました。PTA図書の書架の上から、かわいい顔で出迎えてくれます。

 今日で2月も終わりです。
 3月4日の「オンライン参観」については、明日お手紙を配布予定です。よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

緑小だより

スクールカウンセラーだより

緑丘小学校教育方針

年間行事計画

事務室より

学年だより

児童の安全確保のために

小中連携

PTAよりお知らせ