3月25日(月)子どものフェスティバル

今日は、アゼリアホールで子どものフェスティバルがありました。緑小の金管クラブも出演しました。お揃いの白のベレー帽をかぶっての演奏です。曲の途中で踊りのパフォーマンスもあり、大きな舞台で、いい演奏ができました。
画像1 画像1

3月22日(金)の様子です。

今日は今年度の最終日です。体育館で修了式がありました。
子どもたちの代表が修了証を受け取ったあと、校長の話がありました。修了式の「修」は、おさめるとも読みます。1年間の学習や行事などのすべてをやり通したと言う意味です。さまざまな経験の積み重ねが成長につながっています。
最後に、「終わりよければ、すべてよし」の言葉にあるように、お世話になった先生や友だちに、ありがとうございますと、言って別れましょう。そして始業式に会いましょう。
今日は運動場の芝生に、薬剤散布をしていました。
教室に戻ると、1人ひとりに、先生から通知表が渡されていました。そして、今のクラスの友だちとの別れを惜しむように、お楽しみ会をしていました。新学期には、また元気に会いましょう。
画像1 画像1

3月21日(木)の様子です。

今朝はかなり冷え込み、ふと外を見ると、真っ白に雪が積もっているではありませんか。この冬初めての積雪です。
子どもたちは、みんな雪のかたまりを手に持って嬉しそうに登校しました。
1年生の教室では、作品をファイルに整理していました。4月に書いた自分の名前と、今日書いた名前を並べると、習った漢字が一つ、二つと混じっていたり、バランスが良くなっていたり、成長が見えます。
お楽しみ会をしているクラスもありました。3学期は残すところあと1日です。
画像1 画像1

3月19日(火)の様子です。

今日は、5年生のビブリオバトルチャンピオン決定戦がありました。
各クラスで予選を勝ち抜いた代表の子たちが、選んだ本の面白さを1分半で語り競い合いました。選ばれた本は、
1.時生トキオ
2.失敗図鑑
3.ほんとうは怖い話
4.5分後は、意外な結末〜パズルにも青春にも結末がある。
5.あの花が咲く丘で〜君とまた出会えたら〜
6.昔話法廷
でした。6名全員のビブリオバトルを聞いたあと、タブレットで投票しました。映えあるチャプ本に選ばれたのは、「昔話法廷」でした。そのほかの本も、校長賞、5年担任賞など、特別賞ももらいました。
3時間目は地区別児童集会と、集団下校でした。地区別の教室に移動し、4月からの集団登校の集合場所を知らせる手紙を書いて、並んで帰りました。
画像1 画像1

3月18日(月)の様子です。

今朝は、気温が下がり冷たい風が吹いていました。15日の卒業式に来れなかった2人の卒業式を行いました。
3組は、卒業式前の学級閉鎖で完成していない文集などを仕上げるために登校してきたので、クラスでそろってお祝いができました。
5年生は、5年生のうちに、学校にできることは何かを考え、校舎の隅々まで掃除をしていました。
今日から3時間授業です。学習のまとめやお楽しみ会をしているクラスもありました。修了式まで、あと3日です。
画像1 画像1

3月15日(金)卒業式の日

今日はよい天気になりました。いよいよ卒業式の日がやってきました。
晴れ姿で登校してきた6年生。笑顔が輝いていました。学級閉鎖明けの3組さんも揃って、卒業式ができました。
式が始まり、卒業証書授与は、これまでの練習の中で、1番堂々としていました。3組さんも、練習の遅れを感じさせない、大きな声で決意表明が出来ました。
巣立ちの言葉は、昨日まで、1組と2組が3組の分まで完璧に覚えて、途切れることなく述べていました。今日はもちろん、3組さんが休み中の借りを返すべく、途切れることなく大きな声で各々の言葉を伝えました。75人みんなが協力して卒業式という大イベントを作り上げました。
お忙しい中、たくさんのご来賓の方々に参列いただきましてありがとうございました。4年ぶりの卒業式に「感動しました。」というお言葉をいただきました。
6年生、卒業おめでとう。
画像1 画像1

3月14日(木)卒業まであと1日

今日は、晴れていい天気になりました。卒業式最後の練習です。学級閉鎖中の3組も、meetで参加しました。証書授与も、自分の名前を呼ばれたら、リモートで返事をしました。
練習の中で、これまでの担任から、お話がありました。当日泣かないために、朝の通勤電車で涙いてきた先生、電子黒板の使い方を、子どもたちから優しく教わったという先生、友だちがふでばこを落としたら、10人くらいが拾おうと集まってくる、優しさがあふれている学年カラーの思い出を語った先生、始めて先生になって緑小にきたとき、大歓迎してくれて嬉しかったことを語った先生、明日でお別れなのが寂しいです。
6年生は、やっと卒業するんだという気持ちになってきたようです。
午後は、5年生と教職員で前日準備をしました。明日も天気は良さそうです。3組さんもそろって卒業式ができます。
画像1 画像1

3月13日(水)の様子です。

今日の朝と昼の時間には、6年2組作詞作曲「緑っ子トープの歌」の「もっとみんなに聞いてほしい」の曲が校内放送で流れました。
楽譜が壁に貼ってあって、曲を聞いた子から、感想コメントが貼ってありました。「必ず守ると決めたからの歌調がかっこよかった」「うれしい。楽しい。いいところが、楽しいということが伝わってきた」などなどです。
一年生の国語の水写は、お習字の要領でふでを斜めに入れて、「う」を書いていました。
3年生の総合では、SDGsの発表の準備をしていました。中には自主的に緑っ子トープの掃除をすることで、SDGsを実践しているグループもありました。
お楽しみ会の準備やお楽しみ会をしているクラスもありました。
今日は渋谷中学校の卒業式でした。来賓を招いての卒業式は、4年ぶりでした。3年生7クラス全員でひな壇に上がっての「栄光の架け橋」の歌声は、圧巻でした。
緑小6年生の今日の卒業式練習は、2クラスでの巣立ちの言葉と旅立ちの日にの歌でした。遠くまで届く声を出す練習です。
画像1 画像1

3月12日(火)卒業式リハーサルの日です。

今日は、午前中はかなりの量の雨が降っていました。
朝の時間には、6年生が音楽の授業で作詞作曲をして完成した、「緑っ子トープの歌」が校内放送で流れました。今日は1組の子が作った歌で、副題が、「後世に伝えていこう」です。明るい曲でした。
1年生が、今度入学してくる新1年生に手紙を書いていました。
雨音が響く中、卒業式のリハーサルを行いました。6年生は2クラスだけのリハーサルでしたが、昨日よりも格段に自信を持って証書を受け取りました。答辞の言葉は、休みの子のセリフもみんなでカバーし、つなげました。5年生の歌と送辞のセリフが、式を盛り上げています。
画像1 画像1

3月11日(月)の様子です。

 今日は3月11日、13年前に、東日本大震災が起こりました。5年生の社会では、地震や津波などの自然災害の学習をしていました。
 ここにきて、6年生の1グラスが、インフルエンザや発熱による欠席が増え、明日からの貴重な3日間が学級閉鎖になりました。次に登校するのは、卒業式当日です。卒業式に全員登校してほしいとという思いを最優先に考えての学級閉鎖です。
 今日の卒業式練習も通しで行い、リハーサルのつもりで練習しました。ひとりひとりの決意表明は、その子らしさが出ています。5年生の起立、礼が、揃ってきて、式がしまってきました。教室で、校歌の練習もしていました。明日は6年生2クラスのリハーサルです。
画像1 画像1

3月8日(金)の様子です。

4年生の体育のティー野球では、だいぶ遠くまでボールが打てるようになりました。
今日は、お隣の緑丘保育所から、お散歩に小さなお客さんが訪れました。芝生の上のふわふわ感をたのしんでいました。
5年生の算数では、厚紙で作る円柱や三角柱が出来上がってきました。
6年生は、今日も卒業文集に取り組んでいました。小学校生活の一番の思い出を、何度も校正をして仕上げます。
今日の卒業式の練習は、「旅立ちの日に」の歌や、巣立ちのことばの練習でした。5年生も加わり、6年生の真剣な練習の様子を見守りながら、卒業式の厳かな雰囲気を感じ取っていました。
画像1 画像1

3月7日(木)の様子です。

2年生の図書の時間の読み聞かせは、「あなふさぎのジグモンタ」でした。はりねずみの姉妹のお話です。子どもたちは読み聞かせが大好きです。お話にのめり込んで聞いていました。年度末なので、本は返却だけで、借りられません。
3年生の理科のおもちゃショーをやっていました。磁石の力を使って、泥棒をお巡りさんが追いかけます。
6年生は、卒業式まであと5日となりました。教室では、卒業文集を仕上げていました。タブレットで下書きして修正し、紙の原稿用紙に清書していました。
今日の卒業式の練習は、将来の夢を大きな声で言い、証書を受け取るところです。いい姿勢でかっこよく歩きましょう。
画像1 画像1

3月6日(水)の様子です。

昨日は児童集会がありました。
校長の話では、2つのメッセージでした。一つ目は、春の進級や進学の時期に、不安になったら、深呼吸やストレッチをして、気分を切り替えましょう。そして、周りの人に相談しましょう。また、声をかけ合いましょう。もう一つは、「一期一会」です。一生で会える人もできる体験も、一度きりです。1日1日を大切に過ごしましょう。という内容でした。
そのあと、環境委員会から、廊下の棚を修理したことや、児童机を修理したことの報告がありました。
そして、今日の学習の様子です。
4年生は、習字で「歩み」を書いていました。ずいぶん腕を上げてきました。1年間の歩みかま感じられました。
5年生が家庭科で、オリジナルドレッシングを使ったサラダ作りの発表をしていました。チョレギサラダの発表でした。醤油が少し多かったという感想でした。世界のサラダに挑戦しています。
2年生の英語では、2人組で曜日のカードを持って、What day do you like? I like Sunday! と、尋ね合っていました。
1年生が校庭の春を探して、写真に収めていました。桜の木の枝には、花の芽が膨らんでいました。
6年生の卒業式の練習は、一人ずつ証書授与のところでした。
画像1 画像1

重要 3月5日(火)卒業式の練習開始です。

今日は雨の日1日でした。
昨日体育館に、シートを敷き、雛壇を組み立て、いよいよ卒業式の練習が始まりました。
6年生は、雛壇に座り、起立や礼の練習をしていました。さすが6年生。練習1日目でも揃ってました。
今年の卒業式には、在校生代表として5年生も参列します。起立、礼は、まだまだ揃っていません。校歌は3番まで、気持ちを込めて。歌詞はしっかり覚えましょう。
5年生の算数では、円柱や三角柱の展開図を、厚紙に描き、切り取って組み立てていました。廊下には、モールや針金を使っておしゃれな芸術作品が並んでいました。
ハーブクラブの方から、お花をいただきました。黄色の可愛らしい花でした。
画像1 画像1

3月4日(月)の様子です。

 3年生が理科で勉強した、磁石や豆電球を使ったおもちゃを作りました。今日は2年生を招待して、おもちゃショーを開き、2年生に遊んでもらいました。磁石を使って、厚紙の上の磁石を厚紙の下の磁石で操って、サッカーをしたり、迷路を進んだり。手作りおもちゃで、遊んでもらって楽しさを共有しました。
2年生の生活科で、今の私になるまでの学習をしていました。生まれたとき、1歳のとき、4歳のとき、小学校入学のとき、そして今。写真を見て成長を振り返るときは、なんだか微笑ましくなりますね。
3年生が体育でしっぽとりをしていました。
5年生の社会で、自然災害から人々を守る学習をしていました。資料を見ると、世界の自然災害発生数ランキングで、日本は198の国の中で、何と、上位の5位でした。あらためて、災害大国日本をグラフで知らされました。
画像1 画像1

3月1日(金)金管演奏会とお別れ集会

5年生の国語では、大造じいさんとガンの単元で、最後の交流をしていました。めあては、3年目の大造じいさんの心がわかるところを見つけてくわしくしようでした。
1年生は、2年生になる前に、1年生の間に何をしたいかを、ワークシートに書いていました。
昼休みには、金管クラブの演奏会がありました。「銀河鉄道999」や「アイドル」など、全3曲を、踊りで盛り上げながら演奏しました。保護者の方も聴きに来られていました。
その後は、お別れ集会でした。1年生から順番に出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えました。ダンスあり、お笑いありで、楽しく盛り上がりました。
毎年恒例のミルクボーイのお笑いは、1年生から5年生まで続きます。話題は校長先生が名前を忘れた校内の場所です。その場所の特長は、緑っ子トープを想像させるんだけど、ちょっと違う…次の学年に続きます。さて、いったいどこなんでしょう。
そして、先生バンド、名付けてMrs.グリーンバナナからも、「私は最強」の演奏と歌のプレゼントがありました。アンコールもいただきました。〜私は最強ー!あなたと最強ー!〜
6年生からも、在校生にお返しのお笑いと「旅立ちの歌」のプレゼントがありました。そしてぞうきんの贈呈もありました。
緑っ子たちが一体となった1時間でした。6年生卒業おめでとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)の様子です。

今日は曇りで、夕方から雨が降り出しました。
5時間目には、先週学級閉鎖だった6年生の1クラスの参観がありました。一人ひとりが、6年間を振り返って発表していました。BGMが涙を誘います。教室には、卒業製作の写真立てに、小1の自分と同じポーズの小6の自分の写真が並んでいます。大きく成長しました。
また、クラブや委員会の休んでいた子たちの卒業アルバム用の写真も撮っていました。
1年生が体育館で明日の6年生を送る会の練習をしていました。
2年生の体育では、寒くても元気いっぱいサッカーをしていました。
吉田文具前の歩道にある、マンホールに、4年生で今年マンホールデザインで入賞した児童の絵が貼られていました。
画像1 画像1

2月28日(水)の様子です。


今日は、日差しも明るいよい天気になりました。
1年生の算数では、デジタルノートを使って色板を並べて作った形の勉強をしていました。
4年生の理科は、水を冷やし続けていくとどうなるのかを調べる実験をしていました。2本の水の入った試験管を氷水につけると…
4時間目は、2年生が1年生に、世界の遊びを紹介し、ルールを説明して、実際にいっしょに遊びを楽しむ、遊び交流会の最後の練習をしていました。文と絵でわかりやすくルールを説明し、ペープサートを使って、人の動きを、わかりやすくしていました。
そして、5時間目は、いよいよ遊び交流会本番でした。1年生をうまく、リードしながら、体育館と運動場でカバディなどの鬼ごっこをして、楽しく遊びました。
5年生の社会では、割り箸は使うべきか、使わないべきか、意見を出し合っていました。木から作った、割り箸は使い捨て。大事な資源を捨てることは、地球に優しい?割り箸用の木は、間伐材から作っているので、資源の無駄遣いではない?
画像1 画像1

2月27日(火)の様子です。

今日はとびきり寒い日でした。
1年生の算数では、三角形の色板をいろいろな形を組み合わせて、いろいろな形を作っていました。
2年生が、学校の中の道徳さがしをしていました。いつもの光景だけど、見方を変えて、クラスの素敵なところ、もっとよくなるところをさがして、写真に撮っていました。
5年生は、多目的室で卒業式の歌の練習をしていました。さすが優しい歌声が響いていました。
6年生が卒業文集を書いていました。テーマは「小学校生活で1番の思い出」です。修学旅行や、運動会、記憶に新しいキッザニア甲子園での職業体験…卒業まであと13日です。
画像1 画像1

2月26日(月)6年生卒業遠足キッザニア甲子園

今日は6年生が卒業遠足でキッザニアに行ってきました。子どもたちがリアルにさまざまな職業体験ができる街です。
バスでキッザニアに向かい、中に入ったら、あとは自由行動です。さっそく、キッザニアのカードを作り、これはと思っていた仕事体験の予約をしながら、順番を待つ間にも、空いているところに行っていました。ソーセージ作り、ECCで、英語の声優体験、ソフトクリーム作り体験、宅配便体験などなど、1日では周りきれません。昼ごはんは、フードチケットを使って、ピザやカレーライスなどを食べていました。会場は、平日でしたが、とても混んでいました。
さて、学校では、4年生と5年生が合同で何やら賑やかに踊っていました。きんよのお別れ児童集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31