寒い一日になりました

 春分の日の次の日、今日は赤い橋の朝7時の気温は0度でした。私の車にはうっすらと雪が積もっていました。3月も下旬となるのに厳しい寒さですね。


 朝から雪をかき集めて登校してくる児童生徒がたくさんいました。雪は少ないので、大きな玉にはなりません。でも一生懸命集めています。ベンチに置いてる雪だるまを見つけたので、写真に収めました。

 明日は修了式、その前日である今日は大掃除をしました。1年間お世話になった教室や廊下など、普段使っているところを皆で時間をかけてきれいにしました。
(校長 荒河隆文)


 
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 6年生の修了式を行いました

 15日の午後2時より、6年生の修了証書授与式を行いました。サブアリーナで、担任の先生が名前を呼び、一人ずつ手渡しをさせていただきました。そのあと、私(荒河)のほうから、お話をさせていただきました。内容としては、後期課程や他の中学校に進む6年生に対して、「中学生」になるという心構え、大谷選手の目標設定について、今までお世話になった人への感謝の気持ちを伝えましょう・・こういった内容を伝えました。途中、コロナの期間もありましたが、ほんとうによく今日まで頑張ってきましたね。「中学生」に向けて、今の時期を大切に過ごすようにしてください。

 1月末から実施しました「能登半島地震の募金」活動ですが、先日、ほそジェネ執行部が教育委員会に届けて、そこから最終的に社会福祉協議会を経て日本赤十字に託されました。金額は画像にある通りです。児童生徒や保護者・地域の方々の思いをしっかりと届けさせていただきましたので、報告させていただきます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は9年生の卒業式を行いました

 朝から冷たい雨の降る不安定な天気となりましたが、今日は池田市内の中学校と義務教育学校が卒業式で、本学園でも10時より体育館で卒業式を行いました。9年生は全部で44人とコンパクトですが、しっかりとまとまりチームワークはバッチリです。在校生として5〜8年生が参加し、1〜4年生は、事前に作成した貼り絵などの作品を体育館内の壁に掲示して、卒業生に気持ちを伝えました。卒業生は大きな声で卒業の歌を歌ってくれて、聞くひとに感動を与えてくれました。この9年生は、ほそごう学園が開校した平成27年4月に新1年生として入学し、9年間をほそごうで過ごし、今日卒業を迎えました。明日から新しいステージに向けて、さらに努力を積み重ねていってください。いつまでも応援しています。

 明後日15日は、6年生の修了式を行います。6年生は卒業式は行いませんが、修了証書をお渡しする修了式を行います。明日は本番に向けてのリハーサルです。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

ほそごう学園の様子です

 今朝は朝から冷たい雨が降っていました。昼過ぎには天気は回復してきて、明日の9年生の卒業証書授与式は、雨の心配はなさそうです。

 さて、昨日11日は、大阪府の公立高校の一般入試がありました。もちろん、ほそごう学園からも受験しています。受験した9年生は、やっと入試も終わり、あとは結果を待つのみです。明日はいよいよ卒業式ですよね。

 昨日、ほそジェネの役員の3人が、3学期に行った能登半島地震の募金をもって、池田市教育長のお部屋を訪問しました。そして、児童生徒や保護者・教職員・地域の方々からいただいた募金を教育長に手渡しをしました。募金額は4万円以上になりましたが、教育委員会から池田市社会福祉協議会を通じて、被災地に送っていただこうと思います。同時に、教育長には、ほそジェネが取り組んでいる様々な内容をPRさせていただきました。異学年交流や全校集会など、ほそジェネの取り組みを3人はしっかりとアピールしてくれていました。教育長からも「しっかりしてるね!」と感想をいただきました。子どもたちが主体的に動く学校をさらに目指していきます。

 昨日と今日、卒業式に向けての練習や準備を行っています。まずは昨日ですが、伏尾台コミュニティーの皆さまが、写真にあるように「卒業おめでとう」という旗をたくさん立てていただきました。毎年していただいていますが、今回の卒業式に向けて、お忙しい中、立てていただいています。ほんとうにありがとうございます。

 また、今回の卒業式は、久しぶりに制限もなく、5〜8年生の在校生が参列して行います。もちろん来賓の方々も多数来ていただけると思っています。コロナが明け、久しぶりに盛大な卒業式ができることを大変うれしく思っています。9年生の人数は少ないですが、コンパクトにまとまり、大きな声で卒業の歌を歌ってくれています。

 明日は卒業式になります。1〜4年生はお休み、5〜9年生は参列して9年生を暖かく送り出したいと思います。保護者の皆さま、地域の皆さまに支えていただき、9年生は立派に成長しました。ほんとうにありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のほそごうです

 今日は3月7日、寒い朝のスタートです。今日は11時から、「見守り等連絡協議会」を開催しました。学期に1回開いている会ですが、地域で見守っていただいてるボランティアの皆さん、スクールバスの添乗員の皆さん、スクールガードリーダーの皆さんなどに集まっていただき、日ごろ感じている様々な点をお聞かせいただく会となります。子どもたちの安全・安心につながる会ですので、いただいたご意見はしっかりと今後の学校安全や交通安全に生かしてまいります。

 授業ですが、1年生はお楽しみ会の計画をスタートさせるところでした。ちょうど特別活動の授業でした。3月最後のお楽しみ会ということで、盛り上がっていました。どんな会になるのか、楽しみですね。
 4年生は、サブアリーナで跳び箱をしていました。いろいろな高さの跳び箱を用意し、自分の力にあったところでの練習です。

 9年生は、5・6時間目に、自分たちの教室の大掃除と、普段使っている共用部分の大掃除を行いました。少し見に行きましたが、蛍光灯やら窓ガラスやら掃除の道具入れやら、普段はあまり掃除しないところを、時間をかけて丁寧に掃除していました。とてもきれいになりました。ご苦労様でした。

 最後の写真群は、ほそジェネの来年度の役員選挙の様子です。6時間目に6〜8年生が体育館にあつまり、立ち合い演説会が行われました。会長1名、副会長2名、書記1名の選出選挙になります。どの候補者も、しっかりと自分のやりたいことを具体的に述べてくれていました。応援演説も素敵でした。9年生が卒業しても、しっかりとほそごう学園を引き継いでいってくれることを願っています。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 今日は冷たい風が朝から吹いていました。正門に立っていても、風が冷たくて我慢ができませんでした。春はまだ先なのでしょうか。3月5日は「啓蟄」です。土の中にいた虫が穴の中から出てくる日だそうです。つまり、春になって暖かくなって虫が出てくるということですよね。越冬した虫たちにとっても、春は待ち遠しいのでしょうね。

 さて、その「啓蟄」の日に、9年生はお別れ会を実施しました。お昼の弁当は豪華なお弁当をいただき、卒業アルバムを手にして皆でわいわい言いながらアルバムを見ました。そのあとは体育館に移動し、まずは日頃お世話になっている方々に感謝状を渡しました。学校の校務員さんや事務の方々、スクールガードリーダー、調理員の皆さん、朝の見守りでお世話になっている方、などに来ていただき、感謝状を渡しました。その後は9年生で企画したスポーツ大会やゲームなどで大いに盛り上がりました。

 6年生は、学年親睦会を開催しました。5・6時間目になりますが、修了前の最後の思い出つくりということで、6年生の保護者の方々にも多数集まっていただき、一緒にクッキーを焼きました。6年生と保護者が力を合わせて作成しました。

 6日には、9年生は卒業式の練習です。私が見たときはちょうど卒業の歌の練習をしていました。人数は少ないですが、大きな声で歌っていました。当日は気持ちを込めて、一人一人が輝くことを大いに期待します。

 同じく6日の1時間目には、ファーストステージの集会を行いました。4年生の代表が前に出て、司会進行をしていきます。私(荒河)は最初のあいさつで、能登半島沖地震の話と9年生がもうすぐ卒業するという話をしました。皆しっかりと聞いてくれていました。そのあとは、有志による出し物の披露です。マジックやら自分で書いたイラストの披露やら縄跳びやら、いろいろな「かくし芸」が披露されました。4年生代表の皆さんの上手な司会進行は、成長したな!と感じました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月のほそごう学園の様子です

 3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。少しずつですが、春に向かっているのように思いますが。

 さて、今日は5年生が校外学習に、神戸動物王国に行きました。出発前に挨拶をしましたが、今回の校外学習の目的は、皆で楽しむことです。つまり、自分だけが楽しいのではなく、周りのみんなも楽しめる、そんな校外学習にしようということです。午後から私(荒河)が出張があり、5年生のみんなから感想は聞けていませんが、担任の先生からは写真をもらい、様子も聞かせてもらいました。

 9年生は、今日は、ほそごう学園での最後の体育の授業を行っていました。男子の一部は、グランドでサッカー、体育館では女子がドッチボールやバドミントンをしていました。楽しくのんびりと、仲間との触れ合いを大切にしているようでした。9年生は、公立高校の一般入試の出願が本日より始まっています。出願については学校で対応しました。11日が試験となります。しっかりと準備して頑張ってください。

 7年生は国語の時間、毛筆に取り組んでいました。「天地」という漢字です。さすがは後期課程、字に迫力がありますl。どんな作品になりましたか?一枚一枚に思いを込めて向き合っていました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほそごう学園です

 いよいよ2月も終わろうとしてますね。
今日は昼休みと掃除の時間の様子をお知らせします。
後期課程は、7・8年生は学年末考査が終わりました。9年生は懇談です。したがって後期課程は給食はありません。昼休みは前期課程の子どもたちが元気に遊んでいます。

 運動場では、3年生がドッジボール、6年生はサッカー、2年生は縄跳び・・など、それぞれの学年が楽しく遊んでいます。寒いせいか、たくさんの児童はいませんでしたが、短い昼休みの時間を思い思いに過ごしていました。

 中庭でも遊具や一輪車で遊んでいる児童がいました。

 昼休みが終わると掃除の時間です。階段掃除では、一人で黙々とほうきで掃除している児童がいました。思わず「ご苦労様、ありがとう」と声をかけてしまうほど、隅々まで丁寧にしていました。自分の担当場所を、責任をもって皆が取り組んでいます。

 保健室の前の廊下には、食品にどれくらいの砂糖が含まれているかを、わかりやすく実物を使って展示してあります。ジュースの種類によっては、砂糖の量が全然違いますね。札の取りすぎにも注意です!全部飲んで大丈夫でシュガー??と書いてありました。砂糖に皆さんが殺到しないように注意ですね!さッと行きましょう。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 3連休が明けて月曜日になりました。今週の金曜日にはもう3月になります。ものすごくはやく月日が経っていくように感じます。みなさんはいかがですか?

 さて、先週の木曜日ですが、夕方18時から、第5回目の学校運営協議会を開催しました。大学の先生や地域の保育所の園長先生、コミュニティの関係の方々などに集まっていただき、今年度のほそごう学園の総括をさせていただきました。地域の皆さまからは、多くの貴重な意見と来年度に向けての方向性をお示しいただきました。ありがとうございました。なお、会議の傍聴の申し込みはありませんでした。来年度も学校運営協議会は継続して実施をしますので、ぜひ、傍聴もよろしくお願いいたします。

 同じく木曜日に、本校の8年生が家庭科の時間に作った絵本を持参し、地域の幼稚園を訪問させていただき、年長さんに対して、絵本の読み聞かせを行いました。職場体験でも8年生はお世話になっており、今回は8年生全員が2日に分けて訪問させていただきました。絵本の後は少し園児さんと遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。

 2枚目の写真群ですが、本日26日、6年生は最後のお別れ遠足に出かけていきました。寒風が吹く天気ではありましたが、皆元気に出発していきました。行きはスクールバスを利用して、エキスポシティにある水族館に行きました。それから、万博記念公園に移動してお弁当を食べた後、公園の広場で、皆で一緒に遊びました。帰りはスクールバスではなく、モノレールや電車、バスを使って帰宅しました。6年生の修了まであとわずかです。皆でいい想い出ができました。

 最後の写真群は、5年生が、ダイハツ工業が社会貢献で実施している「ものづくり」の体験をした様子です。クラスごとに2時間かけて体験をしました。自動車の製造工程を、簡単な模型などをつかって体験していきます。塗料の吹き付け(実際は水を使いました)やプレスなど、いろいろな工程を順に回って体験しました。会社からもたくさんの担当者の皆さんに来ていただき、貴重な経験をさせていただきました。

 本日より7・8年生は学年末考査、また、9年生は公立懇談ということで、最終の受験する公立高校を決定するための懇談会を行っています。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

今朝7時の気温は確か16度近くありました。そのせいか、伏尾台には霧が立ち込めていました。こうなると、校舎内の廊下にも結露が見られるようになり、滑りやすくなります。朝から廊下の水をとる作業に追われ、子どもたちには廊下の通行について注意喚起を繰り返しました。

さて、家庭科室では、5年生がエプロンを、7年生がティッシュ入れを作っています。5年生は、ミシンを使って縫う作業です。7年生はまつり縫いの学習ということで手で縫うことになると思います(これからの作業なので、まだ見れていません)。家庭科は生活に密着した科目の一つでもあります。これからの人生の中で役に立つことも多々あると思いますので、しっかりと学習してもらいたいです。

1・2年生の算数の授業です。1年生は数え棒を使っていろいろな形を作っていました。だんだん難しくなっていきますが、皆上手に形を作り上げていました。2年生の算数では分数の導入です。2年生から分数の概念を学ぶんですよね。2分の1・・などの意味を学んでいました。

後期課程は、テスト1週間前になり、部活動は停止しています。来週月曜日から学年末考査となります。2月も早いもので、もう下旬となりました。あっというまに3月ですね。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日のほそごう学園です

 暖かい日から一転して寒い一日となりました。一昨日の授業参観・PTA総会・懇談会には、ご多用の折、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。ありがとうございます。PTA総会では、4つの議案をすべてご承認いただきました。学校とPTAの皆さまとがしっかりと連携し、子どもたちのためにより充実した教育活動を展開できるように努めてまいりたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

 さて、金曜日の午前中は、「命」に関する授業がいろいろな学年で行われました。9年生は、「命の授業」ということで、助産師さんや赤ちゃんを連れたお母さんに来校いただき、乳幼児と触れたり、助産師さんからお話を聞いたり、妊婦体験など、様々な経験をさせていただきました。実際に赤ちゃんと触れ合うことは、子どもたちにはなかなかできない経験ですので、印象に残ったのではないでしょうか。
 さらに、5年と8年は、消防署からゲストティーチャーをお招きして、救命講習を受けました。心臓マッサージやAED体験など、いざというときに初期対応ができるよう、実際に模型などを体験して、やってみることに挑戦しました。

 さらには、「命を守る行動」ということで、避難訓練を昼休みに実施しました。子どもたちにとっては事前に訓練を実施することは告げておらず、いきなりの放送で実施しました。地震が発生したことを想定し、自分の身を守る行動をし、それから、放送の指示に従っての避難行動です。見ていますと、地震発生時には、廊下に設置された机の下に潜り込んで身を守る行動をしていた児童生徒もいました。自分で考えて、身を守る行動をしていました。それから運動場への避難です。「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」という原則を守りながらの避難です。同時に教職員の動きも訓練しています。年間3回の避難訓練を通じて、課題を明らかにし、命を守ることを皆で考えていきたいと思います。

 最後の写真は、5時間目の全校集会です。ほそジェネの執行部が中心となって企画した全校集会ですが、9年生が卒業するので、皆で集会をする機会も本当に残り少なくなりました。そんな中ですが、皆で大いに盛り上がりました。あらかじめ募集していた個人の出し物から始まりました。皆、上手ですね。太鼓の達人やコントやピアノ連弾やダンスなど、それぞれが舞台で披露してくれました。また、執行部のクイズもありました。最後は、吹奏楽部の演奏で、「ジャンボリーミッキー」を踊るというのがありました。舞台の上などで、希望者が踊りますが、練習する機会もありましたので、皆、上手に踊っていました。もちろん、私(荒河)も踊りました。楽しい時間を過ごすことができました。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は前期課程の授業参観・懇談でした

 今日は朝から気温が高く、正午には17度近くになっていました。午後からは雨模様となり、天気予報通りの天気となりました。

 今日は午後から、5時間目に前期課程の授業参観、6時間目にランチルームでのPTA総会、次に各クラスごとの学級懇談、そして、PTAの新旧の引継ぎ会が行われました。雨にも関わらず、多数の保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。PTA総会での4つの議案についても、すべてご承認いただきました。また、懇談会では貴重なご意見をいただきました。

 1〜6年生の授業参観での様子の写真を掲載しています。後期課程は授業参観はありませんでした(先日に7・8年生の参観・懇談は実施しております)。学年が上になるにつれて、授業の内容も当たり前ですが難しくなっていきます。タブレットを活用した授業も積極的に行っています。

 本日はすべてのクラスの授業参観を実施できました。インフルエンザやコロナ等の感染症が猛威をふるっております。そんな中ではありますが、学級閉鎖することなく、公開できました。引き続き、学校でも感染対策に取り組んでいきますので、ご家庭におかれても、お子様の健康管理を引き続きお願いいたします。

 次に、午前中ですが、まだ雨は降っていませんでしたので、3年生が、ダイハツの陸上競技部の選手をお招きして、陸上教室を開催しました。オリンピック選手にも来ていただいており、楽しく走る・・という観点で、指導をしてもらいました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の後期課程の様子です

 3連休明けの火曜日です。今朝の気温計は氷点下1度を示していました。氷点下になるのは一冬の間でも、そう多くはありません。日中は天気予報通り気温が上がりました。一日のうちの寒暖差が大きい一日となりました。体調管理にはくれぐれもお気をつけてください。

 さて、9年生は、3連休の間に私立高等学校の受験がありました。特に土曜日は多くの生徒が早朝より受験する学校に向けて出発しました。学校では、学校待機の先生や駅でのチェックの先生など、役割分担をして対応しました。大きな混乱やトラブルもなく、無事に試験は終わって、もうすでに合格通知を手にしている9年生が多いものと思います。ここまでよく頑張りましたね。まだ公立高等学校の受験を控えている9年生もいると思います。卒業まで残り1か月余り、有意義な毎日を送ってください。写真は、9日(金)に実施した私学受験の事前指導の様子です。私(荒河)も激励の言葉を送らせていただきました。

 今日12日は、7年生は5時間目に外部講師の先生による授業を受けました。皆が発言して活動する授業を、いかに先生方がデザインし推進するか・・という教員の研修を兼ねた授業です。講師の先生の質問にホワイトボードに各自が回答しながら、周りの生徒とコミュニケーションをとりながら授業が進んでいきます。子どもたちが主体的に授業に参加できるよう、教員の力量が問われます。

 8年生は、6時間目に、沖縄県出身の吹田の中学の先生にゲストとして来ていただき、修学旅行に向けての事前学習を行いました。実際に幼少期を過ごしたゲストの語る内容は、とても深みがあり、生徒の心にしみこんでいったように思います。

 今日は、後期課程の生徒の様子をお知らせしました。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回学校運営協議会の傍聴を希望される場合の手続きについて(お知らせ)

ほそごう学園では、年間5回の学校運営協議会を開催しています。

次回、第5回の学校運営協議会の傍聴を希望される場合は、下記の案内を参考にお願いします。

●傍聴を希望される場合の手続き

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

●池田市立学校園における学校運営協議会の傍聴要領

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

(校長 荒河隆文)





ほそごうフェスティバルを開催しました

 今朝の7時の吉田橋の気温計は0度でした。相変わらず厳しい冷え込みが続いています。ほそごう学園の現時点では、学級閉鎖はありませんが、市内では厳しい状況が続いています。しっかりと感染対策をして、健康管理に努めていきたいと思います。

 さて、昨日8日の午前中に、前期課程では「ほそごうフェスティバル(ほそフェス)」を実施しました。早くから計画し準備をしてきて、ようやく実施の日となりました。ほそフェスの開催のねらいは、児童が自ら計画し、話し合い実行すること、と、異学年が協力して行い、互いの理解を深める・・、というものです。そのために、ペア学年やペア学級でお店を出すということで、1年と6年、2年と4年、3年と5年がそれぞれペアになり、計画しお店を出しています。

 各お店では、児童たちが大きな声でお店を運営していました。また、それぞれのお店の内容がとてもユニークで楽しかったです。ボーリング屋、世にもきみょうな輪投げゲーム、ひみつのへやからにげろ、わくわく脱出ゲーム・・など、ネーミングも楽しめます。

 こういった取り組みを通じて、互いを知り、助け合い、協力して目的を達成する喜びを感じてくれたらと願います。
(校長 荒河隆文)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 今朝は冷え込みがきつかったですね。昼過ぎには冬らしい雲が出てきて、今は時雨模様になっています。
 本日時点では、ほそごう学園では、感染症による学級閉鎖はありませんが、感染して欠席している児童生徒も少なくはありません。特に9年生は、私学入試が直前に迫っていますので、しっかりと睡眠をとり、健康管理に努めてください。

 さて、9年生の校長面談を進めています。私立高校によっては、入試時に面接を実施するところもありますので、それを見据えて、面接がある9年生は、もうすでに校長面接を終わらしています。2月中には全員を終える予定ですが、一人ひとりとお話をする最後の機会でもありますので、大切にしたいです。さすが9年生にもなると、自分の考えをしっかりと答えてくれます。頼もしく感じます。

 朝の挨拶運動ということで、ほそジェネの役員が毎朝正門に立って大きな声で挨拶運動をしてくれています。同時に自身の募金活動も行っています。散歩をしている地域の方々も募金をしていただいています。皆さまの善意は、しっかりと届けたいと思いますし、何より、ほそジェネ役員の毎朝の頑張りをたたえてあげたいと思います。

 本日7日、新1年生の入学説明会を10時より行いました。市内的に感染状況が厳しいということで、すべての小学校で体験入学は取りやめとなりました。今の1年生は、新入生を迎えるにあたり、いろいろな企画をしていましたので、4月の入学後に、新1年生に披露できたらと思います。本日来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
(校長 荒河隆文)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほそごう学園の様子です

 今日は一日中雨でした。校舎内は雨で滑りやすくなっているので、気を遣います。明日は回復していきそうですね。

 また、今日は7・8年の授業参観・懇談でした。雨の中、ご来校いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 一枚目の写真は、先週金曜日の給食の時に出された海苔の袋です。市内の小学生が描いたイラストがありました。

 今日は3年生が、「神戸どうぶつ王国」に校外学習に出かけました。雨の中、9時に観光バスで出発し、1時間程度で到着です。動物と触れ合ったり、犬や鳥のパフォーマンスを見学したり、思いっきり楽しめたようです。
(校長 荒河隆文)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の体験入学の中止について

令和6(2024)年度 新1年生入学予定の保護者の皆さまへ

下記の文章につきまして、急な対応となりますが、よろしくお願いします。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

画像1 画像1

今日のほそごう学園です

曇り空の朝のスタートです。天気予報によると天気は下り坂のようです。夕方には雨マークがありました。

さて、感染症の状況ですが、報道にもありますように、インフルエンザのA型に加えて、B型による欠席が増えてきています。また依然としてコロナによる欠席もあります。様々な感染症が流行しているようです。教室では窓を少しでも開けて換気ができるようにしています。また、そのために室温が上がりにくいので、防寒着を着ている児童生徒もいます。感染予防という意味でマスクは有効でしょうし、体調が悪い場合は、家庭と連絡を取り、早めに下校してもらうようにしています。ご家庭でも、状況をご理解いただき、感染対策とともにお子様の健康管理をお願いします。

ほそごうだより2月号をスクリレして配信します。ご覧ください。

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

なお、スクリレによる欠席連絡は、症状や体温、いつまで出席停止を医者に言われたか・・等の情報も併せて記入いただくとありがたいです。ご協力をお願いします。

 きょうのほそごう学園です。9年生は学年末考査2日目となっています。英語のテストを見てきましたが、リスニングテストを含め、真剣に取り組んでいました。ほそごう学園での最後のテストとなります。提出物も含めて、しっかりと取り組んでください。9年生は、明日でテストが終わりますので、本格的に校長面談を行っていきます。私学入試で面接があるところもありますので、卒業までに全員と面接をする予定です。

 2年生は1mの長尺をつかって長さを測定する授業です。6年生の算数は、最大公約数についての学習です。7年生の道徳では、外国の人に関する内容で、8年生の理科では電流と電圧についてのまとめをしていました。

 今日は午前中授業となっています。午後からは、全職員が参加する研究大会があり、豊能地区各地へ散らばって参加します。いろいろな学校の取り組みの実践報告を受け、それについて協議し、それぞれの先生方が学んだ内容を学校に持ち帰り、これからの授業づくりや実践に生かしていきます。こういった先生方の学びの場を通じて、教員も力をつけていきたいと思います。
(校長 荒河隆文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週明け、月曜日のほそごう学園です

 週明けのほそごう学園の様子です。

 朝方は冷え込みましたが、日中は太陽の光が注ぎ込み、それほどの寒さは感じませんでした。
 インフルエンザのA型に加えてB型の欠席も増えてきています。基本的な感染対策はもちろんのこと、体調に異変を感じた場合は、無理せず医療機関に早めの受診をお願いします。
 感染状況については、スクリレやついたもんメールにて配信していきますので、こまめなチェックをお願いします。

 さて、週明けの月曜日、朝にほそジェネの役員の皆さんが、石川の地震の募金活動を行っていました。今週一週間は行うとのこと。挨拶運動を兼ねて募金活動をしていますので。ご協力をよろしくお願いします。

 体育の時間をのぞいてみました。2年生は、サブアリーナで縄跳びをしていました。あやとびの練習にも挑戦していました。あやとびとは、縄をおへその前でクロスさせて跳ぶやり方です。さらには、交差跳びにもつながっていきます。なかなかうまくできない児童もいますが、練習するにつれて、上達している姿が見られるのが頼もしいですよね。

 次は、体育館で、1年生と9年生が合同で体育をしていました。グループになって縄跳びをしたり大繩をしたり、ボールを蹴ったり・・いろいろな運動に取り組んでいました。小中一貫校ならでは光景ですよね。1年生と9年生がぶつかって、1年生がけがをする・・なんてことはありません。9年生が気を遣って上手に動いています。こんな姿が見られるのも、小中一貫校のメリットの一つであると言えます。互いが刺激を受けながら成長していきます。
(校長 荒河隆文)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31