修学旅行の様子をUpしました
TOP

3月24日 修了式

 1、2年生が体育館に集まって、今年度の修了式を全員で行いました。先日3月15日の生徒会選挙に引き続き、ようやく大勢が集まることができるようになってきました。今年度の学びを修めて、次年度に向けての思いを確認し合った修了式でした。
 新しく選ばれた生徒会役員のみなさんもマイクを手に、生徒集会の進行を滞りなく執り行っていました。
 令和5年度(2023年度)も、生徒・教職員・保護者・地域が一つになって、楽しく充実したしぶたに学園になるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

3月22日 授業風景

画像1 画像1
 タブレットを使って、クイズ形式で1年間の学習のおさらいをしていました。
 電子機器の発達と導入で、いろいろなことができるようになりました。
画像2 画像2

3月20日 1年生合唱祭へのメッセージ

 1年生合唱祭をご覧いただいた保護者のみなさまから、たくさんのメッセージをいただきました。
画像1 画像1

3月17日 1年生合唱祭

 クラスごとに競い合うのではなく、どのクラスもが互いに讃え合い本気でつながる学年をめざしていました。
 また、先生方も子どもたちの頑張りにこたえて、合唱やパフォーマンスを披露してくれました。
 たくさんの保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございます。全員が一斉に応援していただける場の設定まではできませんでしたが、今後も渋中生への応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 1年生合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生合唱祭を行いました。

3月16日 清掃

画像1 画像1
 3年生が卒業しましたので、清掃分担区域を変更して3年生が担当していた区域も含めて1、2年生が清掃に励んでいます。少ない人数でも丁寧に綺麗にしています。
 渋中生はあいさつと掃除ができることで、高校の先生方からもよくお褒めの言葉をいただきます。今までの卒業生も高校できっと同じことをやってくれているのだろうと思います。

3月15日 生徒会選挙

 3年生が卒業しましたが、翌日には生徒会役員を選ぶ選挙が行われました。
 各候補者は、自分の思いを伝え、1、2年生の生徒はその思いを受け止めて生徒会の運営をゆだねるのかをしっかり考えて、投票しました。
画像1 画像1

3月14日 卒業式

天気にも恵まれ、卒業生は花道で見送られた後、クラスごとに集まり写真を撮ったり、別れを惜しんだりしました。でも、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第74回卒業式を行いました。

3月13日 卒業式前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の前日となり、3年生は予行を行いました。在校生は人数制限のために出席できませんが、ビデオメッセージが在校生代表や各クラブから3年生へ送られました。

3月10日 1年生合唱祭に向けて

画像1 画像1
 1年生は学年の最後を締めくくる合唱祭を企画しています。各クラスで選んだ曲をクラス全員で合唱します。どのクラスも良い発表ができるように練習にも熱がこもります。

3月10日 給食

 献立は、ごはん・豚汁・赤魚の柚庵焼き・セルフそぼろごはん・メープルマフィン・牛乳 です。
 赤い魚とかいて「あかうお」と読みます。赤魚はスーパーの鮮魚売り場や、冷凍食品のコーナーで見かけることがあります。名前の通り、鮮やかな赤色で、くせのない味とやわらかい身が特徴です。煮たり焼いたり、様々な調理方法で食べられています。
 実は赤魚という名前は、メバルの仲間で真っ赤な色をした魚全般を指します。赤魚という種類の魚はいないのです。国産の赤魚で代表的なのが、深海に生息している「アコウダイ」という魚です。別名「メヌケ」とも呼ばれます。
 今回の赤魚の柚庵焼きは、しょうゆや砂糖、ゆず果汁で味付けをしています。赤魚には骨があるかもしれません。かぶりつくのではなく、よく見て、はしを上手に使って食べて下さい。
画像1 画像1

3月9日 給食

 献立は、ごはん・肉団子の酢豚風・大学いも・小松菜の中華炒め・牛乳 です。
 小松菜は冬が旬の野菜ですが、ハウス栽培などにより1年中食べることができます。東京の小松川という川の近くで育てられていたので、「小松菜」という名前がついたと言われています。東京では昔からお雑煮には欠かせない食材として親しまれてきました。
 小松菜については、給食の放送では何度も登場していますが、カルシウムが多く含まれています。成長期のみなさんには積極的に食べてもらいたい食材です。残さず食べて、カルシウムをしっかりとって下さい。
 さっとゆでてお浸しにしたり、油揚げと一緒に煮浸しにするとおいしいです。小松菜はほうれん草と違ってアクが少ないので、下茹でせずに油で炒めて食べることもできます。日持ちがしないので、葉が黄色くなってくる前に食べましょう。
画像1 画像1

3月9日 公立高校入試前日

画像1 画像1
 公立高校一般選抜を翌日にひかえて、前日指導を受けた3年生生徒は試験に備えて、少し早い下校になっています。体調を整えてしっかりと受検してください。

3月8日 3年生お別れ会

 お世話になった先生方で他校等へ転勤された方々からもメッセージもいただきました。
 懐かしい思い出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 3年生お別れ会

画像1 画像1
 3年生は卒業式前の最後の学年行事のお別れ会を楽しんでいます。
 食事もこの日は特別に用意されています。しかし、食べるときは前を向いて黙食です。公立高校入試に備えて感染症対策は意識しています。

3月8日 給食

画像1 画像1
 献立は、コッぺパン・春野菜のクリームスープ・フランクフルトソーセージ・ブロッコリーのマヨサラダ・クリームゴールド・牛乳 です。
 今回の給食は、池田市内の中学生を対象に募集した「ふくまるアイデアメニューコンテスト」の中から採用された献立です。今回の献立は、ほそごう学園8年生のみなさんが考えた献立です。この献立の特徴、工夫したところを紹介します。
 「6つの基礎食品群で、1群から6群の全ての食材を取り入れました。クリームスープは牛乳の代わりに豆乳を使い、牛乳アレルギー対策をおこないました。旬の食材を使っているので、季節感も出ています。ぜひ、完食してください!」とのことです。
 今回の給食には、新たまねぎ、新キャベツ、新じゃがいも、ブロッコリーなど、春が旬の野菜がたくさん使われています。春はすぐそこまで来ています。

 生徒たちは全員が前を向いて静かに給食をいただいています。
画像2 画像2

3月7日 卒業式練習

画像1 画像1
 3年生は翌週の卒業式に向けて、練習を始めています。卒業証書を堂々と受け取ることができるように、練習を行いました。
画像2 画像2

3月7日 給食

 献立は、ごはん・カレー豚じゃが・いか天ぷらのレモン醤油・白菜の煮浸し・ミルメーク(ココア)・牛乳 です。
 じゃがいもは、フランスで「大地のりんご」と呼ばれています。じゃがいもには、りんごのようにビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは、かぜ予防などの働きがあります。給食の肉じゃがは、汁物食缶の料理の中で、最も多くじゃがいもを使う料理です。いつもとはひと味違った、カレー風味の肉じゃがです。味わって食べて下さい。
画像1 画像1

3月6日 給食

 献立は、ごはん・キムチスープ・棒ぎょうざ・プルコギ・ヨーグルトレーズン・牛乳 です。
 プルコギは韓国料理です。韓国語で「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。日本では肉を焼く料理と言えば、焼肉が思い浮かびますね。プルコギは焼肉とすき焼きの間のような料理で、甘いタレを使った味付けが人気で、日本でも広く知られるようになりました。
韓国料理は辛そうなイメージがありますが、プルコギは、辛くない料理のひとつです。牛肉を使うのが一般的ですが、韓国では豚肉や鶏肉など、様々なバリエーションがあります。ちなみにプルコギの鍋は、中央が盛り上がった独特な形をしています。旅行で韓国に行った時には、ぜひ食べてみたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより