進路の手引きをアップしました!

4月19日 そうじも頑張ります

 清掃活動も目標を確認してチームで頑張ります。
 「トイレを好きになるぐらい心を込めてそうじする」
 「すべるくらいピカピカにしよう 注)すべらないでね」
 などなど
画像1 画像1

4月19日 担任からのメッセージ

画像1 画像1
 教室の掲示板には、新入生の生徒たちに温かいメッセージが掲示されています。いよいよクラブ活動も本入部を迎えて本格的な活動がスタートします。

4月19日

画像1 画像1
 1年生の英語の学習は、アルファベットの書き方から丁寧に学んでいます。小学校でも慣れ親しんできた英語なので簡単かもしれませんが、何事も基本が大切なので、この機会にしっかりと確認しています。

4月19日 授業

 授業では、何を学ぶのかがよくわかっていると理解しやすく、学ぼうという意欲も高まるので、授業の「めあて」を示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・豚じゃが・鶏つくねのねぎソース・ほうれん草のお浸し・ミルメーク(コーヒー) です。
 ミルメークは、牛乳をよりおいしく飲むために開発されたコーヒー牛乳の素です。1年生にとっては初めての登場です。牛乳パックの口を開き、ミルメークを入れて付属のストローでかき混ぜて飲みます。
 牛乳に含まれるカルシウムは、成長期の中学生にとって欠かすことができない栄養素です。カルシウムは骨や歯の主な構成成分で、身体が大きく成長する時期には、特に必要です。強い骨や体をつくり、将来の健康を維持するためにも、カルシウムが含まれた食品を、積極的にとるように心掛けましょう。
画像1 画像1

4月18日 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 中学3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。国語と数学の学習状況の確認とアンケートによる意識調査を行いました。校内の定期考査や実力テストではありませんが、3年生の生徒は集中して取り組んでいました。
画像2 画像2

4月17日 給食

 献立は、コッペパン・牛乳・焼きそば・ハッシュドポテト・ブロッコリーの和え物・りんごジャム です。
 新学期最初のパンの日です。給食では、毎週水曜日がパンの日です。1年生の人たちは、小学校の頃はパン箱に入って届いたパンをお皿の上に配膳していたと思いますが、中学校では一つずつ個包装になっています。中学生用のパンはとても大きいですが、ジャムをぬったり、スープにつけたり、具をはさんだり、いろいろな食べ方で楽しむことができます。
 今回の給食では焼きそばをはさんで焼きそばパンをつくったり、ジャムを塗ったりして食べることができる献立です。
 給食では、コッペパン以外にも、パインパンやアップルパンなどの果物が入ったパン、黒糖パンなどの味のついたパンなどいろいろなパンが登場する予定です。
画像1 画像1

4月17日 授業

画像1 画像1
 1年生の授業のスタートでは小学校の復習を行うこともあります。
 今まで習ったことをもう一度おさらいして、さらなる学習に進みましょう。

4月16日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・にらスープ・ぎょうざ・きゅうりの中華和え・プリンタルト です。
 ぎょうざは、中国で生まれた料理です。小麦粉で作った薄い皮に、肉や野菜などで作った具を包み、焼いたり、蒸したりして食べます。中国では、縁起の良い食べ物と考えられていて、お正月や年越しに食べる地域もあるそうです。
 給食センターではスチームコンベクションオーブンという機械を使ってぎょうざを焼いています。小学生と中学生では栄養価の関係でぎょうざの数が違うので、間違えないように慎重に数を数えて大バットに入れていきます。 今回の中学校給食ではぎょうざは一人3個ずつです。
 また、今回の給食では、入学・進級へのお祝いの気持ちを込めて人気のデザート、プリンタルトが登場しました。
画像1 画像1

4月16日 授業

画像1 画像1
 3年生の社会科は歴史の授業が続いています。明治時代の学習を行っていました。学習する時代が現代に近づいてくると国際情勢など複雑な内容になってきますが、今の社会を考える基礎となる学習ですので、頑張りましょう。

4月15日 給食

 給食が始まりました。しばらくの間はお弁当を用意してもらっていましたが、今週からは給食で全員が同じ献立を楽しむことになります。
 最初の献立は、ごはん・牛乳・けんちん汁・白身魚のフリッター・切干大根の肉みそ炒め です。
画像1 画像1

4月12日 仮入部

 仮入部期間が終われば、入部届を提出して本入部になります。部活動への参加は任意で、必修ではありませんが、多くの生徒が参加しています。
 もちろん、放課後は家庭で過ごしたり習い事や外部のサークル活動等に参加することも、生徒・家庭の自由です。池田市教育委員会がすすめている地域クラブで継続して専門的な指導を受けてもらうこともできます。
 大切なのは、自分にとって有意義で充実した時間を過ごすことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 仮入部

画像1 画像1
 渋中には多くのクラブがあります。教室で活動している文化部や、体育館で活動する運動部、運動場で活動する運動部もあります。
画像2 画像2

4月12日 仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き仮入部で1年生はいろんなクラブを体験しています。

4月12日 学級写真撮影

画像1 画像1
 各クラスごとに学級写真の撮影を行いました。22クラスもあれば、素早く行動しなければ撮影も終わりませんが、生徒たちはあわてず、スムーズに整列をして全クラスが撮影を済ませました。

4月11日 授業

 授業で大切にしたいことを説明することも、年度初めにはよくあります。
 学習は理解することだけでなく、学ぼうとする姿勢も大切です。また、人の話を聴くことや、思いを気持ちよく相手に伝えるなどのコミュニケーション力も大切な力です。
 授業を通じて、多様な力を伸ばしてください。
画像1 画像1

4月10日 クラブ紹介

 放課後に1年生を対象にクラブ紹介を行いました。
 2、3年生の先輩がクラブごとに活動の様子を紹介しました。校内の随所に勧誘のポスターが掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月10日 授業が始まりました

 最初の授業です。準備物・持ち物の説明や授業の進め方や成績のつけ方などのガイダンスが各教科の先生から行われています。
 社会科は小学校では教科書も「社会科」でしたが、中学校では「地理」や「歴史」の分野ごとになり、少し戸惑うかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度まで本校に勤務されていた方々に、あらためてお越しいただきお別れのご挨拶をいただきました。お世話になった先生方に感謝の花束を贈りました。

4月9日 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度初めの学級活動は、自己紹介が定番です。とくに1年生は多くの小学校から入学してくるので、出会いもあります。しぶたに学園の小・小交流で出会った人もたくさんいると思いますので少し安心感はあるのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 中間考査2
5/22 まなび舎