北小っ子のようす

今日の「1・2・3年生」の様子です! 【11月2日 (No.1) 】

公開日
2021/11/02
更新日
2021/11/02

児童の様子

今日も穏やかで気持ちの良いお天気でした。そして、お天気と同じように、子どもたちも元気に学校生活を送っていました。

さて、木曜日・金曜日の「表現発表」に向け、3・4・5年生は、今日が本番前“最後の練習”となりました。2年生と6年生は、本番が金曜日ですので、前日の木曜日にもう一日練習できますが、今日の練習が最後のつもりで頑張っていました。

2年生と3年生は、今日は「表現発表」の練習以外にもお伝えしたい活動をそれぞれ行っていましたので、そちらを優先して紹介します。

それでは、今日はまず2年生からお伝えします。
2年生は5時間目に、「おもちゃランド」に1年生を招待して、張り切って活動していました。どの「コーナー」にも1年生の“行列”ができていました。“おもちゃ”コーナーは全部で「21」もありました。2年生は、1年生に向けて、丁寧に「ルール」や「遊び方」を説明して、やさしく“おもてなし”をしていました。手作りの「景品」もたくさん準備して、1年生にプレゼントしていました。
1年生が、とても楽しそうに夢中になって遊んでいる様子も併せてご覧ください。

3年生は、「ICT体育授業支援」の「リアル指導」の2回目でした。今日の「テーマ」は“投げる”です。“投げる”ための「動きづくり」や、楽しい「サーキット練習」・「ミニゲーム」を通して、「ボール投げ」が苦手な子も、いきいきと楽しく活動していました。

※「ICT体育授業支援」とは…
この「事業」は、質の高い「体育授業」を実施するために、専門スキルを備えているYMCAのコーチが、動画とテキストで、担任の先生を通して、苦手な動きの克服方法やノウハウを遠隔(タブレット)で指導してくれます。併せて、年間5回、各種目における専門コーチが学校を訪問し、直接子どもたちに指導をしてくれます(通称:リアル指導)。

最後に、1年生の様子です。1組さんは、国語「しらせたいな、みせたいな」の学習で、昨日「タブレット」で写した体育館まわりの植物の画像の中から1枚を選び、「プリント」に植物の「大きさ・色・形」など「お知らせしたいところ」をくわしくまとめていました。
2組さんは、「かみねん土」で作った“ごちそう”を敷く「ランチョンマット」を作っていました。画用紙に2色の色で、それぞれ縦・横「格子状」に線を引き、おしゃれなデザインに仕上げていました。金曜日の参観の際に、他の作品とともに、どうぞご覧ください。

引き続き、4・5・6年生の様子を (No.2) でご覧ください。