北小っ子のようす

今日の「4・5・6年生」の様子です! 【11月15日 (No.2) 】

公開日
2021/11/15
更新日
2021/11/15

児童の様子

4・5・6年生も、今日も“いきいき”活動していました。(No.2) で、その様子を紹介します。
※1・2・3年生の様子は【11月15日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、体育で「ポートボール」のゲームを行うために、今日は1組さんが「攻め」と「守り」に分かれて「的当てゲーム」を行っていました。
円の中の「守り」の動きを崩して、中央の台の上に置かれた“ミニコーン”をねらって投げ当てます。攻めるときに、どのような位置に動いたらよいのか、だれにパスを出したらよいのか、一瞬の判断が迫られます。今日は「守り」の動きの方が勝っていたのか、“ミニコーン”に当てることは難しかったようです。それでも、素早く動きながら「攻め方」を工夫する場面が多く見られました。2組さんのパス練習の様子も併せてご覧ください。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「対角線」について学習していました。これまでに学習した四角形 ⇒「正方形」「長方形」「平行四辺形」「台形」「ひし形」の対角線について、特徴を調べて表にまとめていました。

5年生は、体育で「走り幅跳び」に取り組んでいます。今日は3クラスとも砂場で繰り返し練習をしながら、「助走」「踏み切り」「着地」について、それぞれが課題を意識しながら何度もチャレンジしていました。「ミニハードル」を使うことで、高く踏み切ることができるようになった子が増えてきました。
算数の「分割授業(少人数指導) 」では、「速さ」について学習していました。写真はありません <(_ _)> が、「速さは単位時間あたりに進む“道のり”で表す」⇒「速さ=道のり(距離) ÷ 時間」とまとめて、問題を解いていました。

6年生は、(No.1) でお伝えしましたとおり、今日は「卒業アルバム」の写真撮影の日でした。クラスや学年の集合写真、個人写真、授業風景・給食風景の写真など、カメラマンさんにたくさん写真を撮っていただきました。「卒業アルバム」ができ上がるのは、6年生が中学1年生になってから、約半年後になるようですが、そのときを楽しみに待っていてください。
図工「風景画」を描いている様子と併せてご覧ください。“遠近”をうまく表現しながら、集中して下描きに取り組んでいました。

今日は、穏やかで大変過ごしやすい一日でした。今週は今日のようなお天気が続くようですので、休み時間は、外で元気良く遊んでほしいと思います。そして、学習も意欲的に取り組んで、明日も元気に活動してほしいと思います。