3年生「出前授業 〜昔のくらしの道具〜」 【2月16日】
- 公開日
- 2023/02/16
- 更新日
- 2023/02/16
児童の様子
今日は、3年生を対象に「歴史民俗資料館」の学芸員の方2名にお越しいただき、「昔のくらしの道具」についての「出前授業」をしていただきました。
1時間目は、学年全体で「ちょっと昔のくらしの道具」をテーマに、昔使われていた「衣・食・住」に関するいろんな道具の解説をしていただきながら、昔の “くらしぶり” についてくわしくお話をしていただきました。
その後、2時間目から4時間目を使って、クラスごとに、昔の道具を実際に触ったり使ったりしながら、「体験活動」を通して “ちょっとだけ昔” の生活に触れていました。
今日持ってきていただいた「昔の道具」は…、
『衣』については、昔の男性用の「着物」をはじめ、「洗濯板」と「たらい」、昔のアイロン用の道具「火のし・こて」や「電気アイロン」、昔の「裁縫箱」や「手回しミシン」など。
『食』については、「羽釜」や「火吹き竹」、昔の「電気炊飯器」、「飯びつ」や「飯ふご」、「ちゃぶ台」や「箱膳」など。
『住』については、昔の暖房器具を中心に、「火鉢」や「豆炭あんか」、木炭を使った「置きごたつ」、「石油ランプ」、「畳」など。
そして、「ダイヤル式の黒電話」も持ってきてくださっていたので、体育館内の少し離れた場所から電話をかけ合って、受話器越しにお話しする経験もさせていただきました。
便利な時代を生きる子どもたちにとっては、「昔の生活=不便」と感じるかもしれません。今日の体験をもとに、「昔のくらし」と「今のくらし」を比べてみて、“何を感じてどう思ったのか” を3年生の子どもたちに聞いてみたいと思います。おうちでも、今日の学習の感想など、お子さんからお話を聞いてあげてください。
他の学年の様子です。
【1年2組さん】図工「こんもりくん」の「作品カード」を作成していました。「よくできたところ」「むずかしかったところ」をカードに一生懸命書き込んでいました。
【2年1組さん】算数「図をつかってかんがえよう」の研究授業がありました。問題文の「部分」と「全体」を意識しながら、「テープ図」を使ってしっかり考えていました。
【2年3組さん】体育「ボール投げあそび」で、「三角コーン」にボールを命中させようと、的をめがけて、勢いよくボールを投げていました。
【4年1組さん】国語「調べて話そう、生活調査隊」の単元で、クラスで行った「学校生活アンケート」の結果を使って、発表用のスライドと原稿づくりに、ペアで取り組んでいました。
【5年2組さん】図工「きりえ」の活動に集中して取り組んでいました。
【6年2組さん】音楽で「ほたるの光」の曲を「リコーダー」で練習していました。
どの教科の学習にも、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。
さて、昨日、お子さんを通じて、『学校教育及び家庭教育についてのアンケート ご協力のお願い』のお手紙をお配りいたしました。今年度も「Googleフォーム」でアンケートを実施し、子どもたちの学校生活がより充実したものとなるよう、今後の教育活動や学校運営の改善等に役立ててまいりたいと考えております。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。