-
1年生交通安全教室(5月27日)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
さつきNEWS
今日の3時間目、1年生対象の交通安全教室を運動場で行いました。保護者の方にも来ていただき、子どもたちと一緒にお話を聞きました。最初に、交通安全協会の方と池田警察の方から交通ルールについて説明があり、その後、運動場に準備された横断歩道や信号機などを使って、1組から順にペアで歩きました。1年生の皆さん、交通ルールを守って安全に過ごして下さいね。
-
ウォータークーラー設置(5月27日)
- 公開日
- 2025/05/27
- 更新日
- 2025/05/27
さつきNEWS
念願のウォータークーラーが、体育館前校舎入口ドア近くに設置されました!先週から工事をしていて、ようやく昨日工事が終わったので、今日から使えるようになりました。子どもたちは、新しく設置されたウォータークーラーに興味津々。早速使っていました。
このウォータークーラーは、PTAから寄贈されたものです。これから暑くなる時期、みんなで大切に使いたいと思います。PTAの皆様、本当にありがとうございました。
-
今日の様子(5月26日)
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
さつきNEWS
5月最終週になりました。今日3時間目の子どもたちの様子です。1年生は、アサガオの観察をしていたり、音楽の授業で円になって歌っていたりして楽しく過ごしていました。2年生算数の授業では、たし算ひき算のひっ算のきまりについて学習していました。3年生は、2クラスとも体育の時間。4年生図工の時間では、「社会を明るくするポスター」を作成していました。図工室の前には、6年生が墨を使って制作した作品が展示されていました。5年生は国語と算数の学習。算数では、変わり方を調べようという単元の学習を行っていました。6年生は、2クラスとも総合の時間で、調べ学習に取り組んでいました。
-
緑の羽根募金(5月22日)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
さつきNEWS
今日から、登校時間に緑の羽根募金の活動が始まりました。今日は、6年生の計画委員会メンバーが、北門と南門に分かれて募金活動を行いました。募金活動は、明日23日(金)と来週26日(月)にも行いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
2時間目の児童の様子です。4年生は、体育館でマット運動に取り組んでいました。ちょうど前転と後転の練習をしていて、キレイに回転してポーズを決めている人もいました。1年生は、2クラスとも道徳の時間で、「ぼくは給食当番」「おかしでみんなをしあわせに」という教材で授業を行っていました。子どもたちは真剣に考えて自分の意見を述べていました。
-
児童集会・クラブ(5月21日)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
さつきNEWS
今朝は、児童集会を体育館で行いました。学校長あいさつの後、計画委員会からは「緑の羽根募金」についての連絡がありました。次に、6年生から連絡。修学旅行に向けて、児童の皆さんに折り鶴を作成してほしいという依頼と、平和祈念公園で歌う予定の歌を、6年生全員で歌いました。
6時間目は、今年度初めてのクラブ活動の時間でした。バレーボール、バドミントン、卓球、サッカー、家庭科、サイエンス、イラスト・ICTの7つのクラブに分かれてそれぞれ楽しく活動していました。
-
今日の様子(5月19日)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
さつきNEWS
今日お昼休みの様子です。運動場では、多くの子どもたちがバレーボールやサッカー、ドッジボールをしていたり、ブランコ・雲梯(うんてい)で遊んでいたり、集まって話をしていたりして楽しく過ごしていました。
5年生は、5~6時間目に「バケツ稲づくり」に取り組んでいました。校務員のKさんが稲づくりマスターになって、子どもたちに説明。各自スコップでバケツに土を入れた後、水を入れてもらい、しっかりとかき混ぜていました。今日は土づくりでしたが、これから美味しいお米が出来るように、大切に育てて下さいね。
-
芸術鑑賞会(5月15日)
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
さつきNEWS
今日の午前中、全学年児童対象の芸術鑑賞会を実施しました。今年度は、ムジカフィルハーモニー管弦楽団の方に来ていただき、オーケストラの演奏を楽しみました。途中、楽器紹介があったり、一緒に打楽器を演奏したり、高学年の代表児童が指揮の体験をしたりして、あっという間の1時間でした。子どもたちは楽しく鑑賞していて、貴重な体験ができました。
-
今日の様子(5月14日)
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
さつきNEWS
今日3時間目の子どもたちの様子です。1年生は、算数と図工の学習。図工では、はさみの使い方を練習していました。2年生は、図工と国語の学習。図工では、「ふしぎなたまご」と題し、画用紙にクレパスを用いて絵を描いていました。3年生は、2クラスとも体育の時間。運動場では、鉄棒を使って逆上がりの練習をしていました。4年生は、社会と国語の学習。社会では、大阪府が描かれたプリントが配られ、大阪府について調べる学習をしていました。5年生は、算数と図工の学習。算数では、児童が体積の求め方を前に出てきてみんなに説明をしていました。6年生は、理科と音楽の授業。理科では、「からだのしくみ」について図鑑等を用いて調べていました。
-
今日の様子(5月12日)
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
さつきNEWS
週明け月曜日の朝は、爽やかな風が吹いていました。子どもたちの様子です。1年生算数の授業では、「1から10までのかず」の学習で、5はいくつといくつに分かれるのかをブロックを使って確かめていました。2年生は、2クラスとも体育の授業で、体育館ではマットを使って後転の練習をしていました。3年生算数の授業は、紙飛行機の飛ぶ時間を計っていました。4年生国語の時間では、聞き取りの工夫についての学習を行っていました。6年生は2クラスとも算数の授業。文字を使った式を学んでいました。(写真はありませんが)5年生は、午前中落語鑑賞会に出かけていました。
-
今日の様子(5月7日)
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
さつきNEWS
ゴールデンウイーク明け、子どもたちの様子です。今日の6時間目、今年度初めての委員会活動を行いました。今年度も、8つの委員会(放送・計画・給食・体育・掲示・整美・図書・保健)に5・6年生がそれぞれ所属し、1年間活動します。各委員会では自己紹介をしたり、委員長・副委員長を決めたりしていました。
4時間目の授業の様子です。1・2年生と5年生は図工の学習。1年生は、画用紙に色々な動物を貼ったり絵を描いたりしていました。2年生は、粘土で美味しそうな食べ物を作っていました。5年生は、お互いの作品を見合って、良さや美しさを感じ取る授業を行っていました。また、3年生音楽の授業では「春の小川」を歌っていました。