学校日記

公開授業研究会(11月15日)

公開日
2022/11/16
更新日
2022/11/16

学校日誌

 この3年間、「社会形成者としての資質をいかにして育てるか」をテーマに授業研究にとりくんできました。

 公開授業研究会としては、一昨年度はコロナの影響でZOOM開催、昨年度は大阪府の道徳研究の発表と重ねて行いました。

 今年度の公開研では、ご多用中のところ、いけだ学園の先生方をはじめ、教育委員会や他市の先生方にもご参加いただき、ありがとうございました。

 4時間目は、全クラスの授業を公開し、5時間目は1年3組で数学の提案授業を公開しました。(※写真は、この授業の様子です)

 一人ひとりがタブレットを駆使して、プログラミング学習に取り組みました。グループごとにコミュニケーションがみられ、生徒の感想には、「〇〇さんから教えてもらって助かりました」などの意見もありました。

 授業後、授業検討会を開催し、教員も8つの班に分かれて授業について意見を交わし、それぞれに協議内容を発表し、テーマに沿った授業であったかの検証を行いました。

 まとめには、4年前から授業づくりでご指導をいただいている兵庫教育大学の筒井教授からご助言をいただきました。

 来年度からは、新たなテーマで授業づくりの研究を続けてまいります。