授業参観 その4(5月7日)
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
学校日誌
3年4組 社会
明治政府が「学制」を発布して、6歳以上の子どもに教育を受けさせることを親の義務としたが、実際には子守りなど、家事の手伝いをする子どもが多かったという話。
先生が「みなさんは、ゴールデンウイークにお家の手伝いをしましたか?」と問いかけると、数人の手があがりました。
3年5組 理科
陽イオンと陰イオンが規則性をもって合体してできるのが分子。Na+ + Cl⁻ → NaCl(塩化ナトリウム)。
プラスやマイナスの数は覚えるしかないですね。最近は、飲料水のCMでも「イオン」という言葉をよく耳にします。
3年6組 数学
公式を利用する因数分解の学習でした。板書された公式は、どれもこれも懐かしいものでした。
勉強というより、パズルを解く感覚で取り組んだことを思い出します。みなさんが淡々と解いている姿が印象的でした。