学校日記

道徳の授業(5月25日)

公開日
2021/05/25
更新日
2021/05/25

学校日誌

 1年6組にお邪魔しました。

 道徳の授業は、必ずしも担任がすべきものではありませんので、本校では、学習の時期や内容によって、学年担任や他のクラス担任が授業を担当します。今日の授業者は5組の担任でした。生徒にとっても新鮮だと思います。

 教材は、「挨拶しますか、しませんか」です。

 挨拶についての3人の文章を読み、それぞれについて考えました。

・出張先で知らない人から挨拶をされて、心に変化が起こる男性・・・
・山で団体と挨拶をすることに骨が折れるという初心者ハイカーの女性・・・
・危機管理の面で挨拶が禁止されているマンションに住む男性・・・

 先生からの質問に対して、3人の気持ちになって考え、隣の人と意見交流をしました。

「同じマンションの知らない人にも挨拶をしますか?」という問いに、うなずく人が多くて安心しました。

 1校時(50分)の参観を通して、道徳は、自分の思いを話せるとともに、他の人のいろんな思い、考え方を知ることができる貴重な時間であることを、あらためて認識しました。

 池中生は、校内で出会うと「こんにちは」と挨拶を返してくれます。とても気持ちが良いです。この学習を通して、その輪がさらに広がってくれることを願います。