学校日記

4時間目授業(5月31日)

公開日
2021/05/31
更新日
2021/05/31

学校日誌

 2年生の授業を見ました。

 6組は理科で、化学反応式の学習でした。

 炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水
 (NaHCO₃ →Na₂CO₃+CO ₂+H₂O)

 炭酸水素ナトリウムは、掃除、洗濯、料理に使われる「重曹(じゅうそう)」のことですね。

 加熱することで、二酸化炭素が発生します。「どら焼き」の皮は、加熱して発生した二酸化炭素によって、たくさんのすきまができ、ふくらんでいます。

昔の漫画「じゃりんこチエ」に出てきた「カルメラ」も重曹によってふくらみます。 


 5組は、英語Bでしたが、男女でかけあいのスピーキングテストが行われました。5分間の練習時間がとられた後、廊下で待つALTの先生の前で、テスト本番が行われました。

 どのペアも緊張しながらも、上手に英語でコミュニケーションをとれていました。