難しい判断。
- 公開日
- 2021/08/24
- 更新日
- 2021/08/24
お知らせ
2つの記事を見つけました。
1つは『若者のコロナ感染拡大のペース加速、大阪府「制御困難なレベル」』。
新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が9月12日まで延長されたことを受け、大阪府は18日、対策本部会議を開いた。府は行動範囲の広い若者を中心に感染が広がり、コントロールが利かなくなっていると危惧。クラスター(感染者集団)も高齢者施設が主だった今春の第4波とは異なり、学校や企業などにシフトしており、現役世代へのさらなる感染拡大に懸念が広がっている。
https://mainichi.jp/articles/20210818/k00/00m/040/272000cより(画像上)
もう一つは『「第5波」子供から親へ感染増加 新学期前に募る不安、新型コロナ』。
全国で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、従来株よりも子供の感染リスクが高いとされるインド由来の変異株「デルタ株」への置き換わりが進み、子供から親に感染が広がる事例が増え始めた。医療現場からは、感染拡大の「第5波」で「今までと局面が変わった」との指摘も。子供同士の接触が増える新学期を前に、関係者はどのように子供の感染を防ぐか苦悩している。
https://www.sankei.com/article/20210819-IM7GT3RSCFIARACGEZH3YTV22U/より(画像下)
池田市では明日より学校再開。他市や他府県では夏休みの延長もどんどん出てきていてます。また、修学旅行などを中止にするケースもあるようです。大阪でも『校内の感染状況次第では「一斉休校の判断もありうる」』との報道もあり、今、学校は一番難しい対応を迫られているのかもしれません。
*なお、明日の登校については後ほどホームページやメール配信などでお知らせします。