幼稚園日記

歌って遊ぼう!(リトミック)

公開日
2025/09/09
更新日
2025/09/09

子どもの様子

 専門講師の楠直子先生に来ていただき、7月3日(木)にはりんご組、そら組、ほし組の子どもたちが、10日(木)にはみかん組、たんぽぽ組、すみれ組の子どもたちがリトミックをして遊びました。

 3歳児のりんご組・みかん組は、フラフープをハンドルやお家に見立てながらピアノの曲に合わせて体を動かしたり、タマゴマラカスを鳴らしながら歩いたりして表現遊びをしました。また、マラカスの音を雨に見立てながら、絵本のお話を楽しんだり、カスタネットをチョウチョに見立てて遊んだりしました。

 4歳児のたんぽぽ組・すみれ組は、フラフープを持って走ったり体を動かしたりした後、いろいろな打楽器を使って遊びました。2人組になり、スズを鳴らしながら腕を回し、相手の友達と渡し合ったり、5人組になって番号を決め、先生が言った番号の人が持っているカスタネット、タンバリンなどの打楽器を鳴らすというゲームをしたりしました。

 5歳児のそら組・ほし組は、メロディー楽器に触れて遊びました。ミュージックベルでは、使う時に気を付けなければいけないこと、いろいろな鳴らし方、音の止め方を教えてもらった後、グループに分かれて実際に鳴らしてみました。グループごとに『うみ』や『たなばたさま』の曲に合わせて鳴らすときれいな和音が響き、演奏を終えた後は子どもたちも満足感を味わっていました。

 学年ごとにいろいろな楽器に触れ、音の面白さや楽器遊びの楽しさを感じることができました。