-
11月18日の様子
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
お知らせ
本日、1年生の1学級でインフルエンザ等の欠席が多数あり、校医と相談の結果、明日から3日間の学級閉鎖を実施することになりました。校内では授業中や休み時間の教室の換気などにも気を配っていますが、ご家庭でも、手洗い、うがいなどを含め、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。
なお、スクリレにてお伝えしましたが、今週末にに予定している2学期末考査については、現在の状況を踏まえ、1年生のみ実施日を変更いたします。
【変更前】11月20日(木)・21日(金)
【変更後】11月25日(火)・26日(水)
なお、2,3年生については予定通り今週末(20日、21日)に実施いたします。詳しくはスクリレをご確認ください。
写真は、2年生を対象に行われた職場体験に向けての事前学習となります。ハローワーク池田より講師をお招きし、働くことの意味や、職場体験における心構え、マナーなどについて丁寧に教えていただきました。
-
11月17日の様子
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
お知らせ
木曜日から始まる2学期末テストを控え、放課後にはテスト勉強に励む姿が目立ちました。
わからないところや苦手なところは、遠慮なく職員室の先生に声をかけて教えてもらってくださいね。
-
PTAソフトボール大会
- 公開日
- 2025/11/16
- 更新日
- 2025/11/16
お知らせ
穏やかな秋空の下、猪名川公園グランドでPTAスポーツ交流会・ソフトボール大会が行われ、各地区の予選を勝ち抜いた8校が熱戦を繰り広げました。北中PTAは初戦から、優勝候補の秦小PTA軍団と対戦。息詰まる死闘の末、惜敗となりましたが、最後まで笑顔を絶やさず、全力でプレーする姿は爽やかでした!お疲れ様でした! -
11月14日の様子
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
お知らせ
日射し降り注ぎ、穏やかで過ごしやすい一日でした。この週末は晴天が期待できそうです。
先週、天候不良により実施ができず延期となっていた「PTAソフトボール大会」も16日(日)に猪名川グランドにて実施します。
北中は昨年の優勝校。今回も奮戦を期待します!
-
11月13日の様子
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
お知らせ
深紅に色づいた校庭の木がとても綺麗でした。何の木かわからず、GoogleのGeminiに画像をアプロードし質問したところ、葉や実の形状から「ハナミズキで間違いないでしょう」との答えをもらいました。一昔前ならば、樹木図鑑で調べ…いや、面倒臭くなって調べようともしなかったでしょうね。便利な時代になったものです。
理科室を覗くと、2年生が「熱を吸収する化学変化」の実験中でした。塩化アンモニウムと水酸化バリウムを混ぜる実験では「冷たいっ!」や「うわ、くっさ!」など大盛り上がりでした。授業でも使える実験動画はネット上にも山ほどアップされていますが、やはり「熱い・冷たい」や触感、匂いなど、実際の実験でしか理解できないこともたくさんありますね。
ちなみに、人間の五感のうち最もデジタル化が遅れているといわれる「嗅覚」ですが、匂いを数値化し、デジタル的に再現する研究も進められているとのこと。近い未来には、プリンターで画像を出力するように「匂い」も出力できる時代が来るかもしれないとのこと。その時代には、理科室での実験もなくなってしまうのでしょうか…
-
11月12日の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
お知らせ
今日は3年生4教科テスト。神妙な顔つきでテスト用紙に向かい合っていました。また、本日から3年生の三者懇談が始まります。3年生にとってこの時期は卒業後の進路選択を控えた節目であり、将来に関わる選択を支えるための大切な懇談となります。ご多用とは存じますが、よろしくお願いいたします。
1年生は体育館で学年集会を持ちました。入学当初は新鮮な気持ちで出会い、対等な関係の中でスタートした学年集団のはずが、いつの間にか「この人だったら…」「これくらいは…」と、からかいの言葉を投げかけたり、茶化してしまう関係になっていませんか?という投げかけがありました。お互いを認め合い、相手を大切にして、プラスの言葉が自然に交わされる。そんな関係をみんなでつくっていきましょう。
-
「少年の主張」発表大会
- 公開日
- 2025/11/09
- 更新日
- 2025/11/09
お知らせ
11月9日(日)、池田市立カルチャープラザにて池田市「少年の主張」発表大会がありました。池田市内の小学生256編、中学生242編、計498編の応募の中から選ばれた18名の小中学生が参加し、今の自分の思いや考えを、自分の言葉で精一杯発表しました。
本校からは2年のSさんが参加し、手話を交えた素晴らしい発表を行いました。
『(前略)…手話だけではありません。ジェスチャーをしたり、絵を描いて見せるだけでも相手には伝えることはできます。それも立派な言葉です。できるできないじゃなく、まず伝えようとすること。一人ひとりが手話を知り、学ぼうとする日がきたら、みんなで言葉の壁を乗り越えられると私は信じています。』
全文を紹介できないのが残念ですが、相手に思いを伝える大切さ、相手と自分を繋ぐための表現について、深く考えさせられる素敵な発表でした!
-
連合美術展
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
7日(金)から9日(日)まで、池田市中央公民館で「連合美術展」が開催されています。
本校からは1年生「靴のデッサン」「アートな文字」、2年生「色面構成」「メタルネームプレート」、3年生「不思議な空間」といった作品が出品されています。
他にも、市内園児、小中学校の児童生徒の作品が一同に展示されていますので、お近くに寄った際には是非ご鑑賞ください。
-
職場体験に向けて
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
お知らせ
日中はグングンと気温が上がり、汗ばむ陽気となりました。
2年生は26日から三日間の予定で実施される職場体験学習に向け、本日は事業所様との打ち合わせに出発しました(受け入れ先のご都合で後日実施の班もあります)。
帰ってきた生徒に聞くと「緊張したけど、本番がすごく楽しみ!」との元気な声が返ってきました。言葉遣いや服装などのマナーももう一度確認し、自覚と責任感を持って当日を迎えてくださいね。
-
11月5日の様子
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
1年生の英語の授業では、買い物や注文のやり取りを英語でおこなうという、かなり実践的な内容に取り組んでいました。
まずは売り手側として、タブレット上でオリジナルメニュー表をつくる作業から始まったのですが、画像処理やレイアウトも含め、難なくスイスイと作成する姿に今更ながら驚いてしまいました。
授業後半の、Customer役とVendor役に分かれての英語でのやり取りは、奇抜なメニューや法外な値段設定、あり得ない注文数なども飛び交い、とても楽しそうでした。日本人が英語を苦手とする理由は、受験中心の英語教育や話すことへの抵抗感が主な要因とのことですが、今回のような授業を重ねることも大切だな…と考えさせられました。
-
11月4日の様子
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
お知らせ
3連休明けの火曜日。3年生は先週行われた「第3回実力テスト」の返却が各教室で行われていました。もっと歓声や悲鳴が聞こえてくると思ってましたが、どのクラスも恐ろしいほど静まり返っていました。結果はどうだったのでしょうか、少し心配になってきました…
さて、いよいよ冷え込みもきつくなり、その影響か市内の小中学校ではインフルエンザの罹患による学級閉鎖が増えてきました。本校はまだそこまでの広がりはありませんが、うがいや手洗い等の予防をしっかりと心がけたいものです。
-
PTA市民ボール
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
本日、五月山体育館で「PTAスポーツ交流会 市民ボール大会」が開催されました。
接戦の末、残念ながら3位という結果になりましたが、襲い掛かるライバル校に対し、熟練の技術とチームワーク(+根性)で勇敢に立ち向かう姿はとてもカッコ良かったです!お疲れさまでした!
応援や準備、後片付けなどに協力いただいた方々、本当にありがとうございました!
【結果】
優勝:ほそごうA
準優勝:秦小
3位:石中・石小A、北中
-
3年実力テスト・生徒会認証式
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
お知らせ
10月も最終日となります。3年生は第三回となる実力テストが実施され、神妙な顔つきで問題用紙に向かっていました。
終学活前には全校生徒が体育館に集まり、後期生徒会認証式を行いました。前期生徒会役員からしっかりとバトンを受け継ぎ、新しい力で学校を盛り上げてくれることを期待します!
-
10月30日の様子
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
お知らせ
天気も良く、過ごしやすい一日でした。北中生は今日も元気に様々な教育活動に取り組んでいました。
-
10月29日の様子
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
校庭の木々も、ようやく秋らしく色づいてきました。
今年は夏の猛暑と太平洋側での大雨の少なさ、そして台風の影響が少なかったことで、葉にたっぷりと栄養が蓄えられ、葉のダメージも少ないため、紅葉の「当たり年」となる可能性があるとのこと。
朝夕の気温も低くなっていますが、3年生は金曜日には第3回目となる実力テストも控えています。体調を崩さないように注意しましょうね。
-
生徒会と児童会の交流
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
お知らせ
今日は小中一貫教育の取り組みとして、きたてしま学園の3校が交流する「Wihtの日」が開催されました。
放課後、神田小学校を会場として1中2小の教職員が集い、研究や情報交換が行われ活発な交流の場となりました。
また、北豊島中学校を会場として生徒会と児童会の合同会議も開かれました。各校の児童会・生徒会活動の紹介にはじまり、「3校で力を合わせてできることは何かないか」検討を進めていきました。これからの協力体制に期待します!
-
授業参観・進路説明会
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
お知らせ
本日は授業参観・進路説明会(3年生保護者対象)へ多数ご参加いただきありがとうございました。
一部、廊下の窓が開いておらず、参観し難い状況となってしまい申し訳ありませんでした。
生徒は自然体で授業を受けており、平常のクラスや授業の様子をご覧いただけたと思います。授業参観アンケートをはじめ、本日お寄せいただいた貴重なご意見を参考にさせていただきながら、今後も教育活動を行ってまいります。
本日はありがとうございました。
-
10月22日の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
お知らせ
3年生はいよいよ差し迫った義務教育の終了に向け、進路担当より今後の進路選択の流れや入試制度のあらためての確認、留意点等の説明を受けました。特に昨年度から導入された大阪府内公立高校のオンライン出願の仕組みや流れについては時間を割いて説明を聞きました。いつになく神妙な顔つきの3年生でした。
24日(金)には3年生保護者対象進路説明会も開かれます。お誘いあわせの上、積極的にご参加いただければと思います。
-
10月21日の様子
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
お知らせ
今朝は今シーズン一番の冷え込みとなりました。毛糸の帽子と手袋姿で登校してくる生徒もいて、思わず二度見してしまいました。
明日も11月中旬並みの気温となりそうです。風邪気味の生徒も増えています。各自、服装を調整して登校してくださいね。
-
10月20日の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
お知らせ
3年生は午後から、卒業アルバム用クラス写真と受験用個人写真撮影を行いました。入学時はぶかぶかだった制服も、今は窮屈に見えます。中学生の成長の速さを改めて感じました。
昨年度から、公立高校受験もオンライン出願に統一され、願書添付用にデジタルデータが必要になります。身だしなみもしっかり確認し、緊張した面持ちでの個人写真撮影となりました。