モバイルページへJUMP

ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(金)
 6年生の理科では、「ものの燃え方」を学習しています。
 今日は、「窒素」「二酸化炭素」「酸素」を水上置換法で集気びんに集めました。そして、そのびんの中に、火がついたろうそくを入れるとどうなるのか実験しました。
 酸素が入ったびんの中の様子を見ていた子どもたちからは、「わあ、きれい」「いつもより明るい」など歓声が上がりました。
 次回は、酸素を入れたびんの中でも、ろうそくの火が消えたことから、ものが燃える前と燃えた後の空気には、どのようなちがいがあるのかを考え、違いを調べる検証実験を行います。 

ロシア大使館付属学校の子どもたちと交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(金)
 今日は、東京のロシア大使館付属学校の子どもたちと交流をしました。
3時間目の途中から、それぞれのクラスに入り込み、日本の授業を体験してもらいました。給食も一緒に食べました。
 午後は、体育館でロシアの文化について紹介があった後、コンサートを開催してくれました。ロシア民謡をダンスしながら表現し、みんな真剣に見ました。最後に、一つの円になってゲームをして子どもたちはすごく盛り上がりました。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(木)
 今日は、午前中に「平成31年度全国学力・学習状況調査」を実施しました。
教科に関する調査のため、国語、算数の順で様々な問題を解きました。その後、生活習慣や学習環境等の質問に答えました。
 全国の国・公・私立学校の小学校第6学年、中学校第3学年の児童生徒が調査を受けました。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(木)
 今日は、体育館で6年生最初の学年集会を開きました。
 各担任の先生や専科の先生から、がんばってほしいことを伝えてもらいました。 
 小学校生活最後の1年間、みんなにとって最高の1年間、最高の学年団になるように想いをこめてつけた学年目標「One」をめざしてがんばっていこうと気持ちを一つにしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

モバイルページへJUMP