モバイルページへJUMP

窓から見る風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火)
 院内学級の窓から見る風景です。
 10月も半ばになると朝晩はとても涼しくなりました。1〜2週間前まで続いていた夏の暑さが嘘のようです。五月山も心なしか色づき始めているようにも思えます。
 さらに秋が深まると、窓枠いっぱいに色鮮やかな五月山が見られるのだと思います。この窓から見る景色を入院患者の皆さんや看護師さんたちも楽しみにされているようです。
 教室前の廊下と教室内の掲示板も秋仕様に模様替えをしました。

二学期が始まって1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(火)
二学期が始まって1週間が経ちますが、9月に入り、ようやく二学期を実感するようになり、院内学級の掲示板もやっと夏休みから抜け出しました。
夏休み中は、数名の児童が入院をしていましたが通級したのは1名でした。どの子も短期の入院だったので仕方ありません。ましてや夏休みですから。それでも何人かが院内学級の図書を借りにきてくれました。ありがたいことです。
二学期も不安を抱えた子どもたちの力になれるよう準備しています。

夏休みも後わずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年8月もお盆を過ぎると、いよいよ夏休みも後わずかになったなあと思うのですが、
二学期の始まりが1週間早くなった今年は特にそう思います。
院内学級も夏休み中ではありましたが、1名の女の子が通級してくれました。また屋上の学習園では、台風10号の風に耐えたミニトマトが赤く色づいています。秋は少しずつ近づいているようです。

夏休みも半ば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月に入り、夏休みも半ばにさしかかってきました。今、院内学級には在籍する児童はいませんが、屋上にある学習園ではサツマイモやミニトマト、キュウリたちが暑さに耐えながら頑張っています。毎日の水やりを欠かさず、しっかりと野菜たちの応援をしてあげなければなりません。

梅雨入り

画像1 画像1
 7月4日(木)

 6月末、梅雨入りした途端、全国各地で豪雨のニュースが毎日のように報道されるようになりました。
 院内学級では、6月後半から入級児童は途絶えていますが、4階エレベーター前の掲示板や院内学級前の掲示板は七夕モードに切り替わりました。少しでも小児科病棟に入院されているみなさんの心が癒されればいいのですが。
 また、屋上の学習園では、このところの雨の恵みもあってか、サツマイモ、キュウリ、ミニトマトがすくすく育っています。

サツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日(火)

 5月末、学習園にサツマイモの苗を植えました。
6月に入ってからは、更にキュウリとミニトマトを植えました。夏の収穫が楽しみです。

春の大型連休を終え、一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)

 春の大型連休を終え、一週間が経ちました。
院内学級では、連休中に入級した児童がいましたが、元気に通級できるようなり、毎日、ピアノを弾いたり、勉強したりして楽しく過ごしています。
 屋上の学習園で咲きほこっていたチューリップも役割を終えましたので、先日、球根を児童と一緒に掘り起こしました。そして、来春を楽しみに、しっかりスケッチしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 土曜スクール キッズ
3/11 キッズ
3/13 SC

お知らせ Information

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

モバイルページへJUMP