モバイルページへJUMP

5月の院内学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月に続き、池田市民病院の院内学級の紹介をします。入級者(入院患者児童)の教室での過ごし方はこんな感じです。
 入級者は、9:30くらいから午前中休憩を入れて2時間程度教室で過ごします。午後も2時くらいから約2時間ほど活動をします。診察や治療、リハビリ等があるときは、それに合わせて活動を変更します。
 入級したすぐは慣れてもらうため、アンバランスゲーム、パズル、将棋、トランプなどのゲームをしたり、グラスデコ、プラバン、アイロンビーズ、塗り絵などの創作活動をしたりします。楽しくやり取りしながら、学校での勉強の進み具合を聞き少しずつ勉強も組み入れます。学校の宿題をするときもあります。一日の最後には、その日のふりかえりをして活動は終わりになります。もちろん体調のすぐれないときは活動はありません。活動は、入級者の心身の回復一番に考えて、本人、保護者、医療関係者と相談しながら進めています。
 慣れてくると、学校での学習の状況に合わせて計画的に学習を進めます。算数と国語を中心に行います。元の学校の先生とも連絡を取り合い、学校へ復帰後困らないようにします。本人が望めば発展的な学習をするときもあります。もちろん、ゲームや遊びの時間はあります。
 院内学級へ通ってくる子どもたちは、病気の回復とともにどんどん元気になって活動しています。そして退院の日を迎えるのです。
 (写真左)5月の掲示板です。5月のトピックスでは、鯉のぼりを取り上げました。関連して、池田小学校にある「登竜門」の碑を紹介しました。
(写真右)院内学級の学習園で収穫したチューリップの球根です。全部で約120個ありました。来月にはサツマイモ、あさがお、ヒマワリの栽培を開始します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

GIGA

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP