モバイルページへJUMP

8月の院内学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校は8月が夏休みになりますが、院内学級は多くの日で開室しています。夏休みに入院して治療する子どももいるからです。今月は1名の子どもさんが院内学級に通いました。夏休みでもあるのでゲームや創作活動に多く時間を取りました。
 さて、今月は院内学級の子どもたちに人気のゲームと工作物を紹介します。
一番人気のゲームは、ダントツで「アンバランスゲーム」(ジェンガ)です。このゲームを始めるとそれまで気分のすぐれなかった子どもたちも笑顔になります。崩れたときの音が大きいのが気になりますが、子どもたちは大喜びです。購入した年を調べたら2001年でした。長く使われています。(写真左)
 工作物では「グラスデコ」でしょう。乾いたら柔らかい塊になる木工ボンドに色を付けたような絵の具を使います。プラスチック板にイラストの輪郭を描き、その中に色を盛ります。独特の味わいがあり、ガラスにつけるとステンドグラス風になります。色合いがきれいなのが受けるのでしょう。(写真中 グラスデコ作品を院内学級の窓につけました)
 写真右は8月の掲示板です。今月のトピックスの前半は「オりンピックのメダルの報奨金」、後半は「冷やし中華」でした。
 

7月の院内学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の最終週から7月にかけて4名の子どもたちが院内学級に通いました。池田市内小学校の児童もあれば、お隣兵庫県の小学校の児童もいました。どの子も最初は、病気のため体調だけでなく気持ちもすぐれません。それが、体調回復とともにすっかり慣れて、院内学級の活動を楽しんでくれていました。皆、元気に退院していきました。
 子どもたちが好きなものに「グラスデコ」、「プラバン」、「アイロンビーズ」などの創作活動があります。自分の好きなキャラクターができるので夢中で作ります。「家族へのプレゼント」ということで、いくつも作りとてもうれしそうです。これらの活動で、病気を気にしないでよい時ができることは、担当者としてもうれしいです。
(写真左)7月の掲示板です。イラストは7月らしく、七夕と海のイルカです。
(写真右)屋上の学習園のサツマイモです。ツルも葉もすっかり大きくなりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

GIGA

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP