モバイルページへJUMP

5年生理科『メダカのたんじょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカのたまごの観察を行いました。顕微鏡の使い方を学び、スケッチをしています。理科のスケッチは図工と違い、『一本線で書く・点描で濃さを表す・大きく書く』などのコツがあります。その点も留意しつつ、産まれたばかりのたまごと、孵化直前のたまごの2種類を集中して観察していました! 

3年生理科『葉・くき・ね』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えたエダマメ・オクラはかなり大きく育ってきました。芽生えのときと比べ、鋭く観察をしていました。
見つけたことを共有する時間には、たくさん手が上がり、見つけた意見を発表したり、友達の意見を聞いたりして、学びを深めていました。

5年生理科『メダカのたんじょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はメダカのたんじょうについて学習しています。
まずはオスとメスのメダカをよく観察し、ちがいを見つけました。目の付け所が良く、オスメスを見分けるポイントとなる箇所を見つけていました。

5年生理科『植物の発芽と成長』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の植物の発芽と成長の学習では『植物の成長には日光や肥料は必要なのか』を実験で確かめてきました。しかし、実験結果をみると教科書の結果とは違っている班がちらほら見られました。どうして教科書の結果と違ったのかを考えるのもとても大切です。今日の考察は時間が足りなくなるほど深まり、追加実験をしよう!と決まったクラスもありました!

今日の学習園

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、学習園はとてもにぎわっていました。3年生は草引きをして、5年生は実験で使ったインゲンマメを植えかえるべく、うねを作っています。畑に興味を持って、土と対話して、自然から何か学ぶことがあれば嬉しいなと思います。

5年生理科『植物の発芽と成長』

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は植物の発芽と成長を学んでいます。今回の実験は、『どうして小さな種子から立派な芽が生えてくるのか?』という疑問から、栄養があると予想し、確かめています。今回、理科の授業で初めて、薬品が登場しました。扱い方を学び、安全に注意しながら実験を楽しんでいました。理科は難しくなるにつれて、楽しくなる教科ですが、危険も伴います。これからも気を引き締めて取り組んでいきましょう!

5年生理科『天気の変化』

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科では天気の変化を学んでいます。衛星画像や雨雲レーダーを使い、雨と雲の関係を確認したり、天気を予測したりしています。『社会科で習った季節風とは関係あるのかな?』など、教科を跨いで学びを深めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP