モバイルページへJUMP

マラソン記録会(2月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生、3年生のマラソン記録会がありました。
マラソン記録会は体育館周りの外周を学年に応じて周回を設定して実施しています。
同じコースを走るので、ペアの子が記録をつけて走っていきます。
ほとんどの児童が練習時よりもいい記録がでたようです。

マラソン記録会(2月21日)

画像1 画像1
今週は各学年でマラソン記録会が行われます。
今日は5年生が実施していました。
5年生は、1周約300mの外周を10周走りました。
1周ごとのラップを大切に同じペースで走りきることが目標です。
ほとんどの児童が練習のときよりもタイムを伸ばしたようです。

池の水ぜんぶ抜く大作戦(2月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の池小ボランティアの一環で、保健室前の池の清掃をしてくれました。
2日前から少しずつ水を抜き、生息していた金魚などを避難させました。
今日は、清掃のスタートです。泥が溜まっていたので、スコップで取り除いていきました。
珍しい生き物や物は出てきませんでしたが、とてもきれいに掃除してくれました。

ふりかえりの季節(2月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年度末も近づき、学習のふりかえりをしている学級が多くなっています。
食育コーナーも給食時間や食生活のふりかえりについて、掲示してあります。
2月は中学3年生のリクエストメニュー、3月は小学校6年生のリクエストメニューがでます。

6年生は総合的な学習の時間に、池田小学校への感謝の思いを伝える活動をしています。
体育館横の花壇には、パンジーの寄せ植えがしてあり、花壇もペンキでていねいに塗られています。

クラブ活動(2月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目はクラブ活動がありました。
体育館空調の工事の関係で、実施をしていなかったので久しぶりのクラブとなりました。
とはいっても今月いっぱいは体育館の使用ができないので、体育館のクラブは教室や運動場で工夫をしながら活動していました。
運動場では、キックベースクラブやテニスクラブが元気いっぱいに活動していました。
手芸クラブでは、小物づくりやキャラクターの縫いぐるみづくりをしていました。とても丁寧に製作していて完成が楽しみです。
サイエンスクラブは、猪名川の生き物調査をしていました。先生が採取した生き物をタブレットや図鑑を使って、名前や生態を調べていました。
来月には今年度最後のクラブ活動が予定されています。体育館の活用できるので、楽しみです。

ペンキ塗り(2月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業を前に、池田小学校のために何かしたいと考え、いろいろな取り組みをしています。
今日は、中庭のベンチのペンキ塗りをしていました。
古くなっていて、色落ちも気になっていたので、とてもありがたいことです。
子どもたちはパーツを外し、部分ごとにペンキ塗りをしていました。
塗りむらのないように、ていねいに塗っていました。

てこのつり合いとかたむき(2月14日)

画像1 画像1
6年生は理科の時間にてこの学習をしていました。
実験用のてこを使い、おもりがつり合う時のひみつを探します。
まずは、おもりの大きさやつける場所を変化させ、つり合う場面をつくります。
その後、つり合うときのきまりを探っていきます。
その過程で、支点からの距離や力点にかかるおもりの重さのひみつを見つけていきます。
子どもたちは条件を変えながら、科学的に考えていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

GIGA

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP